ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県知事は富士北麓に国際会議場建設の計画

2023-12-12 20:00:00 | 産業・社会
2023年12月22日 長崎知事“富士北麓に国際会議場建設 周辺にホテルなど整備”(NHK山梨)
 富士山と周辺地域の魅力向上に取り組む県の組織が開催する講演会が都内で開かれ、長崎知事は富士北麓地域に国際会議を開催できる規模の会議場を建設し、周辺にホテルなどを整備する考えを示しました。
 県は、世界文化遺産の富士山や周辺地域の魅力向上に取り組む「富士五湖自然首都圏フォーラム」という組織をつくり、国内外への発信を強化していて、22日は組織の設立から1年を記念した講演会が都内で開かれました。

 冒頭、長崎知事は「富士北麓地域を、新たな時代に求められる首都圏にすることを目標に取り組んできた。より多くの国や企業、団体に参画してもらい国際協働プロジェクトを創出すべく尽力したい」とあいさつしました。
 そのうえで長崎知事は、この地域に政治や経済のリーダーが集う世界経済フォーラムの年次総会、通称「ダボス会議」を開催できる規模の国際会議場を建設し、その周辺のイベント広場やホテルなどを整備する構想を考えていると説明しました。

 このほか、講演会では県が普及を進める二酸化炭素を出さずに製造する「グリーン水素」を活用して地域の交通網に水素自動車の導入を検討するなど地域一帯を「グリーンコミュニティー」に発展させていくことも紹介されました。 講演会にはフォーラムの取り組みに関心を持つ企業の関係者などが出席し、県は取り組みへの参画を募っていました。
 このあと長崎知事は記者会見し、「会議場はどういう場所がよいかなど下調べはしており、来年1年間で具体的なアクションが始まるので、いくつかのイベントなどの実績が積み上がっていくなかで実現していきたい」と話していました。
富士五湖自然首都圏フォーラム
 山梨県は、富士山の「世界文化遺産登録10周年」を契機として世界に誇る富士山の裾野に広がる自然豊かな地域であり日本を代表する観光リゾート地でもある「富士五湖地域」を新たな時代に求められる「自然首都圏」へと発展させていくことをめざし産官学労社広民※の協働組織体「富士五湖自然首都圏フォーラム」を設立しました

 「自然首都圏構想」とは、国内最高の観光リゾート地と最先端の首都圏機能を融合させた「世界に類を見ない先進的地域」を創出する構想です

産官学労社広民 = 産業界・民間企業、政治・行政、大学・教育機関・研究機関、労働組合、社会貢献団体・NPO・社会起業家、メディア、国民・県民
2022.12.22 「富士五湖自然首都圏フォーラム」の設立を発表
 記者発表会で使用したフォーラム概要資料は以下のURLに掲載しています。
  富士五湖自然首都圏フォーラム(PDFファイル)

 「やまなし自然首都圏構想研究会」開催概要は、山梨県ウェブサイトの次のページでしょう。
  リニア未来創造推進グループ > やまなし自然首都圏構想研究会

  リニア未来創造推進グループ
 このサイトはリニア中央新幹線計画に関係する組織で、「やまなし自然首都圏構想」もリニア中央新幹線に関連するプロジェクトと思えます。

設立1年目の記念講演会が都内で開催されました。
富士五湖自然首都圏フォーラム一周年記念講演会
 「富士五湖グローバル・ビレッジ」と「富士グリーン水素コミュニティ」は、何をめざすか 2023年12月22日(金)に東京コンベンションホールで開催
NHK報道に書かれているのは以上の組織かとリンクしました。記事が豊富なので自分が確認した点に間違えがあるかも知れません、
「産官学労社広民」と表示された事業組織、施設から発信された記事があるかも知れません、あらためて内容確認するつもりです・・・
山梨県庁の大規模プロジェクトが富士山大噴火で消滅悲劇にならないことを祈りつつ・・・