遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

やっぱりそうだった

2010-09-13 20:28:23 | BIONEWS
高めが長生き、コレステロール下げなくていい?(読売新聞) - goo ニュース
「心臓病だけでなく、がんや肺炎などすべての死亡原因を含めると、現在の基準値の140より高い方が死亡者が少ない」んだそうだが、薄々感じてませんでした?日本の健康診断の基準値が厳しすぎるって。特に、全国の脳卒中患者1万6850人を調べた別の調査では、高脂血症の人の方が脳卒中による死亡率が低く、症状も軽かったというデーターがあるそうだからどーしょーもない。だからといって、堕落した食習慣がいいとはいわないけども、データーがちゃんとある以上論争の余地はないはず。反論したければ、より精度の高いデーターを持ってくるしかないね。
コレステロールというのは、細胞膜に強度を与える物質で当然細胞造りには欠かせない物質です。だから卵にはいっぱい含まれている。また、細胞がホルモンを生産する為に必要な材料となるもので、欠乏していいことなんか無い。それから『悪玉』とか『善玉』とか珍妙な接頭語をつけたりするけども、まーったく無意味。どちらも必要だ。

脳には学習・運動が不可欠…ホルモンを取り込み(読売新聞) - goo ニュース
脳は使えば使うほど良くなる。これも体験的に知ってるよね? これが医学的にちゃんとしたデータで証明された。脳の神経活動そのものが強力な栄養素を取り込み、さらに脳機能が強化される好循環を生むのだから、脳で使われたところにはどんどん栄養がいって、ますます良くなる。ぼーっとしてたらあかんのよ。

本日のお酒:KIRIN 本格〈辛口麦〉
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする