今日は一日曇りで夕方には時々雨か雪って感じの予想だったんだが、スカッと日中は晴れました。
〔大雪警戒〕日本海側で大雪、太平洋側平野部でも積雪の可能性(1/26〜/27)
1日で降雪70センチも 広範囲で大雪に (tenki.jp)
東~西日本 あすから大雪 太平洋側平野部でも積雪のおそれ (NHK NEWS WEB)
夜9時になると予報通りにゴロゴロと雷がなってきました。明日の降雪量はどうなりますか・・・金沢市内の雪は大したことないと予想しています。まあ、ずっと断続的に降るんでしょうけど。北陸の冬としてはこれまでがぬるすぎだったんです。なんせ、氷室に入れる雪がないって心配されてたんだもんな。
さて、大坂なおみ選手といえば、抹茶アイスですね。
抹茶アイス「なおみスペシャル」全豪バージョン発売へ…大坂の全豪制覇で
全国に7店舗を展開しているそうなんだけど、日本ってそんな小さな国じゃないから、7店舗は全国展開といっていいレベルではないと思うよ。まあ、いいんじゃないかな。プロスポーツって、こうやって楽しめば・・・この時期アイスは売れにくいだろうし。
7つといえば、BBCが7つの日本語が心を安らかにしてくれると記事にしとります。
Seven words that can help us to be a little calmer (BBC)
そして、その7つの言葉とは・・・
無言の行 不均斉 丁寧 物の哀れ しょうがない こだわり 玄幽
僕が留学中一番困った言葉は「しょうがない」でした。よく使うのに対応する英語がない! この記事ではこう説明されています。"Meaning literally ‘there is no means or method’, shōganai is a reminder that sometimes we have to accept things as they are, allowing us to let go of negative feelings"
さらに解説がなされていまして、日本という国がいつも台風や大きな地震に襲われたくさんの人命を失って来た。そういった歴史の中で、日本人は生命観や自然との調和、そして、神道の哲学を育てて来た。「しょうがない」と考えることで日本人は今日生命があることに感謝し生きて来たと・・・・かなり僕自身の意訳が入ってますが、まあそんな説明です。基本的にわたしゃ英語が苦手でしてね。しょうがないっす。笑
この年末年始に高知へ帰省した時の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。
本日のお酒:SAPPORO 銀座ライオンビアホール + 立山 特別本醸造
〔大雪警戒〕日本海側で大雪、太平洋側平野部でも積雪の可能性(1/26〜/27)
1日で降雪70センチも 広範囲で大雪に (tenki.jp)
東~西日本 あすから大雪 太平洋側平野部でも積雪のおそれ (NHK NEWS WEB)
夜9時になると予報通りにゴロゴロと雷がなってきました。明日の降雪量はどうなりますか・・・金沢市内の雪は大したことないと予想しています。まあ、ずっと断続的に降るんでしょうけど。北陸の冬としてはこれまでがぬるすぎだったんです。なんせ、氷室に入れる雪がないって心配されてたんだもんな。
さて、大坂なおみ選手といえば、抹茶アイスですね。
抹茶アイス「なおみスペシャル」全豪バージョン発売へ…大坂の全豪制覇で
〈以下引用〉
全国に7店舗を展開するアイスチェーン「ロールアイスクリームファクトリー」は、テニスの全豪オープン女子シングルスで日本勢初の決勝進出となった大坂なおみ(21)が全豪制覇を果たして「抹茶アイス」に言及した場合、限定商品「抹茶アイスなおみスペシャル全豪バージョン(仮)」(500円)を決勝翌日から3日間提供する。
全国に7店舗を展開するアイスチェーン「ロールアイスクリームファクトリー」は、テニスの全豪オープン女子シングルスで日本勢初の決勝進出となった大坂なおみ(21)が全豪制覇を果たして「抹茶アイス」に言及した場合、限定商品「抹茶アイスなおみスペシャル全豪バージョン(仮)」(500円)を決勝翌日から3日間提供する。
全国に7店舗を展開しているそうなんだけど、日本ってそんな小さな国じゃないから、7店舗は全国展開といっていいレベルではないと思うよ。まあ、いいんじゃないかな。プロスポーツって、こうやって楽しめば・・・この時期アイスは売れにくいだろうし。
7つといえば、BBCが7つの日本語が心を安らかにしてくれると記事にしとります。
Seven words that can help us to be a little calmer (BBC)
そして、その7つの言葉とは・・・
無言の行 不均斉 丁寧 物の哀れ しょうがない こだわり 玄幽
僕が留学中一番困った言葉は「しょうがない」でした。よく使うのに対応する英語がない! この記事ではこう説明されています。"Meaning literally ‘there is no means or method’, shōganai is a reminder that sometimes we have to accept things as they are, allowing us to let go of negative feelings"
さらに解説がなされていまして、日本という国がいつも台風や大きな地震に襲われたくさんの人命を失って来た。そういった歴史の中で、日本人は生命観や自然との調和、そして、神道の哲学を育てて来た。「しょうがない」と考えることで日本人は今日生命があることに感謝し生きて来たと・・・・かなり僕自身の意訳が入ってますが、まあそんな説明です。基本的にわたしゃ英語が苦手でしてね。しょうがないっす。笑
この年末年始に高知へ帰省した時の写真をまとめました。『いでんや』からどうぞ。
本日のお酒:SAPPORO 銀座ライオンビアホール + 立山 特別本醸造