午前中は雪でしたが、吹雪って感じではありませんでした。降雪量は少なく午後は晴天。気温は低く感じたなぁ。
1月29日の天気 日本海側は吹雪に注意 太平洋側は北風冷たく
明日も寒くはなるみたいです。ただ、北陸地方では貴重な晴れの日になりそうとのこと。
有機物の元になる元素は隕石として降ってきたっていうのは前から言われてましたが・・・・
惑星の衝突が地球上に生命をもたらした? 米大学の研究(財経新聞)
44億年前に火星レベルのが地球に衝突してきたらしいです。1946年の巨大衝突説では、その余波でできたのが月だと・・・そもそも惑星とその衛星との大きさの比でいうと、月は破格にでかいんです。太陽系には他の惑星にも月はありますが、圧倒的に主星に対して小さい。昔、月はもっと地球に近い軌道を回っていて、今もじわじわ遠ざかっているんですが、いずれガミラスとイスカンダルのような二連星の関係になるという話も・・・・
今夜ちょいとした勝負になるそうですよ
メイ首相が土壇場の賭け、敗北なら離脱の主導権は議会に-29日に採決 (BLOOMBERG)
EU、景気悪化で離脱協議再開に応じる可能性=英国際貿易相 (REUTERS)
最初からずっと問題になってるアイルランドとの国境問題。「バックストップ」条項を撤回するのだそうだ。別案は用意できてるんだろうか・・・。英国はずっとアイルランドに悩まされ続けてるなぁ。
EUはEUで景気悪化が進んできていて、英国の国際貿易相がここにきてEUにブレグジットの協議再開に応じる可能性がでてきたとコメントしてはります。EUは大きいけど、構成している国の一つ一つはそんな大きくないもんな。英国の離脱で影響を受けないってことはないでしょう。さて、どうなりますか
てなわけで、隣国っていうのは良くも悪くも影響があるもんです
「安倍氏、韓国パッシング」=関係改善意志なしと地元紙
韓国は必死で安倍首相の施政方針演説を聴いてたんですね・・・かわいいなぁ・・・韓国のことに言及するわけないやん。北も南も「かまってちゃん」なんですね。難儀ななぁ。
朝鮮日報は、「米国との関係が良好で、中国、ロシアとの関係も好転している状況で、あえて韓国との関係改善にはこだわらないというのが安倍政権の雰囲気だ」と記述してるそうですが、仮に米中ロの三大国との関係が悪くても、韓国と関係改善しようとするはずないやん。それにどんな意味があるの?
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 長崎麦焼酎 壱岐
1月29日の天気 日本海側は吹雪に注意 太平洋側は北風冷たく
明日も寒くはなるみたいです。ただ、北陸地方では貴重な晴れの日になりそうとのこと。
有機物の元になる元素は隕石として降ってきたっていうのは前から言われてましたが・・・・
惑星の衝突が地球上に生命をもたらした? 米大学の研究(財経新聞)
〈以下引用〉
地球のような岩石型の惑星がコア(核)を形成するプロセスで、炭素や窒素、硫黄がどのように振舞ったのかを検証するため、研究グループはシミュレーションを行なった。高圧力と高温下でコアが形成するプロセスをシミュレーションし、硫黄が豊富に存在するコアをもつ火星サイズの天体にどのくらい炭素と窒素があったのかを推定した。その結果、天体が地球に炭素、窒素、硫黄を与えた正確なモデル化に成功したという。
地球のような岩石型の惑星がコア(核)を形成するプロセスで、炭素や窒素、硫黄がどのように振舞ったのかを検証するため、研究グループはシミュレーションを行なった。高圧力と高温下でコアが形成するプロセスをシミュレーションし、硫黄が豊富に存在するコアをもつ火星サイズの天体にどのくらい炭素と窒素があったのかを推定した。その結果、天体が地球に炭素、窒素、硫黄を与えた正確なモデル化に成功したという。
44億年前に火星レベルのが地球に衝突してきたらしいです。1946年の巨大衝突説では、その余波でできたのが月だと・・・そもそも惑星とその衛星との大きさの比でいうと、月は破格にでかいんです。太陽系には他の惑星にも月はありますが、圧倒的に主星に対して小さい。昔、月はもっと地球に近い軌道を回っていて、今もじわじわ遠ざかっているんですが、いずれガミラスとイスカンダルのような二連星の関係になるという話も・・・・
今夜ちょいとした勝負になるそうですよ
メイ首相が土壇場の賭け、敗北なら離脱の主導権は議会に-29日に採決 (BLOOMBERG)
EU、景気悪化で離脱協議再開に応じる可能性=英国際貿易相 (REUTERS)
〈以下引用〉
メイ首相は15日の離脱案採決で反対に回った離脱強硬派の造反議員らの支持を取り付けるため、土壇場の賭けに出た。首相は28日夜の保守党議員らとの会合で、アイルランド国境へのハードボーダー(物理的壁)設置回避を保証する「バックストップ」条項の撤回を目指す案への支持を訴えた。これはEUと自ら取り決めた離脱案を実質的に断念し、別の案を政府として支持する方針転換を意味する。
メイ首相は15日の離脱案採決で反対に回った離脱強硬派の造反議員らの支持を取り付けるため、土壇場の賭けに出た。首相は28日夜の保守党議員らとの会合で、アイルランド国境へのハードボーダー(物理的壁)設置回避を保証する「バックストップ」条項の撤回を目指す案への支持を訴えた。これはEUと自ら取り決めた離脱案を実質的に断念し、別の案を政府として支持する方針転換を意味する。
最初からずっと問題になってるアイルランドとの国境問題。「バックストップ」条項を撤回するのだそうだ。別案は用意できてるんだろうか・・・。英国はずっとアイルランドに悩まされ続けてるなぁ。
EUはEUで景気悪化が進んできていて、英国の国際貿易相がここにきてEUにブレグジットの協議再開に応じる可能性がでてきたとコメントしてはります。EUは大きいけど、構成している国の一つ一つはそんな大きくないもんな。英国の離脱で影響を受けないってことはないでしょう。さて、どうなりますか
てなわけで、隣国っていうのは良くも悪くも影響があるもんです
「安倍氏、韓国パッシング」=関係改善意志なしと地元紙
韓国は必死で安倍首相の施政方針演説を聴いてたんですね・・・かわいいなぁ・・・韓国のことに言及するわけないやん。北も南も「かまってちゃん」なんですね。難儀ななぁ。
朝鮮日報は、「米国との関係が良好で、中国、ロシアとの関係も好転している状況で、あえて韓国との関係改善にはこだわらないというのが安倍政権の雰囲気だ」と記述してるそうですが、仮に米中ロの三大国との関係が悪くても、韓国と関係改善しようとするはずないやん。それにどんな意味があるの?
本日のお酒:KIRIN 一番搾り 〈黒生〉 + 長崎麦焼酎 壱岐