晴れましたー。平日に晴れてもなぁ・・・
gooニュース
週間天気あすあさってにかけ高温も
明日は気温も上がるし、風は穏やか・・・いつもなら獅子吼エリアは絶好のコンディションでありましょうぞ。まあどうせ飛べません
アベノマスクはまだ来ないんだが・・・帰宅したらポストに入ってました。
マスク購入券の郵送始まる 15日までに全戸へ(北國新聞)
福井県がやったので、すかさず石川県もマスク購入券を配りました。1箱50枚を二つまで買えます。1箱2350円。ご当地ドラッグストアの「クスリのアオキ」の協力を得ての企画です。
都会はこういうのが出てきてるんだな。
路上で買ったマスク「耳ひも外れやすい粗悪品」と苦情…国民生活センター「返品も困難」と苦言(読売新聞)
マスクは実験で使うものが買えなくなっていて、ほんまに迷惑したし、今後のこともあるんで日本社会あげてマスクなどの医療品マーケットの健全化を図るべきでしょう。
今日は株価上がったんだけど、どこに景気のいい話が転がってたんやろね・・・
NEC株が2カ月半ぶりの高値-前期営業益を15%上方修正 (BLOOMBERG)
ヤマト、コロナで宅配便13%増 通販対応、4年ぶり高い伸び率(中日新聞)
日清食品 カップめん売り上げ増加 外出自粛で最終利益が最高に (NHK NEWS WEB)
ペヤングのまるか食品 フル稼働、社員に感謝の10万円(朝日新聞)
「あつ森」がスイッチ売り上げ首位に、400万本突破確実=ファミ通 (REUTERS)
アングル:人気の「あつ森」遊べぬ中国、あの手この手で抜け道探し (REUTERS)
ヤマト運輸やカップ麺のメーカーが儲かっとるんは、巣篭もり自粛需要やね。僕はもっぱらサッポロ一番やけどな。NECが調子ええんは、テレワークの需要だそうです。僕は自宅勤務というのはいいと思わないんですが、選択肢として当然与えられるべきだし、ある程度定着するかも。
「あつ森」は・・・ゲームのことはようわからんとです。でも、籠るにはぴったりの娯楽やね。
テレワークに費用なものはこれやな♪
AI搭載「自走式印鑑」、実用化に「謎の壁」(虚構新聞)
記事にあるように「ハンコのために出社するのではなく、ハンコが自ら会社から家に向かえばいいのではないか」というわけでして・・・人間の仕事がハンコに従属しとるんすよ・・・そやから電子印鑑なんて寝ぼけたもんが普及するわけないやん。昭和の時代からあちこちで三文判が売られてて、ありふれた名字ならポンポン押せるわけでして、これは今も変わりません。オイラの名字なんかありふれすぎてて、ネットでも偽名を使う必要がないくらいにありふれてて、ちょっと寂しいぞ。
真面目にハンコで一体何を確かめたいのか、思考を停止せずに考え直すべきやな。ついでに、なんで出社して仕事したことになるんかも考えた方がええ・・・まあ、東京じゃ、それだけでも「労働」なんだろうけど・・・台風や大雪のたびに駅やバスターミナルで大行列ができるのバカらしくないですか? 自粛要請されたらできるんじゃん、出社回避。
あ、虚構新聞の記事ですよ
本日のお酒:立山 特別本醸造