雨でした。ええ、もうしっかりと・・・。
gooニュース
今日は全国的に雨の降りやすい天気になるでしょう
2日 季節を進める雨 前線通過後は冷たい風で体感ガラリ (tenki.jp)
明日3日(火)の天気
日本海側はすっきりしない天気 関東も雲が優勢(ウェザーニュース)
明日の11月3日は、晴れの特異日なんですが、午後から雨ですね。実は先月の10月10日も晴れの特異日でしたが雨でした。すごく珍しいそうですよ。
石川県の累積コロナ感染者は812人(うち退院794人、治療中18人)なので、熊の目撃者はそれより少ないんですが、この秋だけだと熊目撃者数がたぶん勝ってますな。
クマ目撃500件超え過去最多に (NHK NEWS WEB)
平成17年に熊目撃者数の統計を取り始めて以降、1年間の目撃件数として最も多かったのは平成22年の353件。すでに大きく上回っています。先日、金沢市の小原町あたりをバイクで走ってたらニホンカモシカと出逢ってしまって、睨めっこになりました。熊じゃなくてよかた。熊さん、本気で走ったら時速60キロ出るらしいからな。カブじゃ逃げ切れんかもしれん(上の写真)。(汗)
それではクマ鈴のエキスパート(?)に秘伝を伝授してもらいませう!
クマ鈴 どう使う? 婦中のメーカーに聞く(北陸中日新聞)
クマ除けの鈴メーカー「ブラスワン」の西田さんのお話です。まず、クマ鈴の音色は「スズムシと同じ四〇〇〇ヘルツの高周波の音。静かな平地なら、人の耳で一キロ先くらいまで聞こえる」そうでして、「自然界にはない金属音だからこそ、クマが鈴を嫌がる」らしい。ただし、「人工的な音であふれる街中で付けても効果は無い」そうです。そりゃそうだ。
記事によると、沢の岩場など音が反響しやすい場所では高周波、高音の鈴の方が遠くに響きやすく、渓流釣りにお薦め。一方、音を吸収する森では音が低めの鈴が聞こえやすく登山や山菜採りに適している。パラで山沈したときには「音が低め」だな。そして、リュックの上に付けると、鈴がリュックに当たって十分に音が鳴らない。下からぶら下げると、効果的だ。「同じ鈴を増やしても、音が届く距離が延びるわけではない」。鈴は一個でいいみたい。
まあ、山沈したときに使うのは笛なんだけどね。役立つよ。持ってないフライヤーは持っておくべき♪
本日の酒:KIRIN CLASSIC LAGER + 立山 特別本醸造