遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

冬よ、寒くなれえええ

2020-11-10 23:42:16 | BIONEWS

寒くなりました。窓の結露もひどくなってきました。
【石川】あわわ 冬の知らせ 輪島・曽々木海岸に「波の花」(北陸中日新聞)
10日 お帰り時間の傘予報 北海道~近畿の日本海側は雪や雨 (tenki.jp)
gooニュース
あす朝にかけて寒気流入冷え込みは金曜日にかけて更に強まる所も

しばらく晴れが続きそうです。

どうも冬の間はラニーニャみたいっすよ。
冬はラニーニャ現象が続く
西日本は3シーズンぶりの雪の多さに(エルニーニョ監視速報)(ウェザーニュース)

雪の心配はなさそうです。あーめんどくさい。もう2シーズン、スキーやってないしなぁ。雪が積もるメリットが思いつかん。(笑) とりあえず、クマさんが早めに冬眠してくださるとありがたい。冬よ、寒くなれえええ。

昨日のニュースの続き♪
「画期的」ワクチン発表のファイザーが、トランプ資金を受け取らなかった理由 (NEWSWEEK)

〈以下引用〉
「新型コロナウイルスのワクチン開発に、当社は少なくとも15億ドルを投じている。開発がうまくいかなかった場合、それで会社が潰れることはないだろうが、痛手であることは確かだ。それでも資金提供を受けないことにしたのは、当社の研究員たちが一切、政治に縛られないようにしたかったからだ」
〈中略〉
「第三者から資金提供を受ければ、そこには必ず条件がついてくる。彼らは私たちの開発の進捗状況を確認したがり、今後の計画を知りたがる。報告を求めてくる」と彼は述べ、こう締めくくった。「それに、ファイザーが政治に巻き込まれるのを避けたかった」

トランプさんは恨んでるみたいですが・・・。ファイザーの研究員たちが「科学的な挑戦」だけに集中できる環境を確保するという方針は素晴らしいです。さすが、科学技術開発の根本的なとこをよくわかってらっさる。

このワクチン開発は米国のファイザーと独国のビオンテックと共同開発なんですが、昨夜のBS1のワールドニュースでドイツでの報道見てると米国でのと比べると抑制的でした。さすがのドイツですな。今までにない対応のワクチンなので、もうちょっと科学的な情報が欲しいとこです。たぶん、今来てる第3波には間に合わんよ。

 

このワクチンの報道で株式市場だけでなく原油市場まで上がったってのが、面白いです。

薬の方も新しいのが出てきてます。
イーライリリーの抗体薬、新型コロナ治療薬として緊急使用許可 米FDA (CNN)
このお薬、モノクローナル抗体です。

〈以下引用〉
FDAの緊急使用許可は、10月に医学誌ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシンに掲載された論文に基づく。この研究では、新型コロナウイルス感染症で軽度から中程度の症状がある少数の患者について、入院のリスクを減らしたり、ある程度の症状を和らげたりする効果があるようだとしていた。
患者452人を対象とするフェーズ2の臨床試験では、この治療を受けた患者のうち症状が悪化して入院したり集中治療室での治療が必要になったりした患者は1.6%にとどまったのに対し、プラセボ(偽薬)を投与された患者は6.3%が入院していた。

重症化リスクを4分の1にできるのをどう考えるかですが、まあ、医療側は助かりそうです。デキサメタゾンのように重症化率を下げる薬は他にもあるんで、選択肢が増えるのはええことです。

後出しジャンケンはみっともないぞ。
gooニュース
ロシア「スプートニクV」ワクチン、有効率90%超=保健省当局者

世界に先駆けてロシアが出したワクチンです。このタイミングで有効率は90%とゆうてはります。まあ、近々発表される第3相治験の中間結果を待ちましょう。

一連のワクチン関係のニュースで日本の研究者や製薬会社が出てこないのは、研究機関や大学を絞りに絞ってきた成果なんだけど・・・・やっと反省したみたい。
国立感染症研究所の人員や設備 大幅拡充へ 経済再生相 (NHK NEWS WEB)
ファイザーの偉い人みたいにちゃんとした研究環境を揃えて欲しい。裾野を広げる努力もせんとあかんよ。選択と集中は撤退戦の戦い方やけんね。感染症研だけが潤っても競争には勝てんよ。

本日のお酒:なし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする