遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

意外と受けるかも

2020-11-17 23:55:37 | たわごと

暖かったですかねぇ・・・? そうでもなかったような・・・。
gooニュース
17日天気:広く晴れて換気日和に

長崎市と佐賀市で25℃以上の夏日 過去最も遅い記録に (tenki.jp)
季節外れの陽気は19日(木)まで
三連休は気温が下がる予想(ウェザーニュース)

晩秋にしては季節の移り変わりのスピードが遅い感じがしますが、気のせいですかね。次の週末の三連休で獅子吼エリアのゴンドラの営業が終わるんですが、フライトチャンスはなさそうです。

ソルビトールですよ、それ。
gooニュース
なんと蜜100%、農家もびっくりのリンゴその味わいは「めっちゃ甘い?」

バラ科の植物の実によく蓄積されるグルコース(ブドウ糖)の糖アルコールです。リンゴの他に、西洋梨やさくらんぼ、桃、ソルダム・・・・などにも含まれてます。基本、アルコールなので冷涼感のある甘さ。カロリーはグルコースの70%ほど。グルコースのアルデヒドがアルコールになってるんで、反応性がなく保水機能が豊か。そんなわけで食品の保存料によく使われる。成分欄に「ソルビット」と記載されてます。

政府も腰が引けてきた。
gooニュース
旅行中食事も4人以下で、観光庁GoToトラベル、バス内は禁止

初詣 境内での飲食控えるなど感染対策徹底図る考え 経済再生相 (NHK NEWS WEB)
もっと思い切って、一人旅限定で、一言も喋らず呑まず食わずで静かに過ごすように国民に訴えたら・・・聞いてもらえないだろうなぁ。笑 以前にも書いたけど、「一億総寝正月」しかないですよ。意外と国民に受けるかも知んないです。楽だもん。
あの行動規制を課さない独自路線をとっているスエーデンが、9人以上の集会を禁ずるという規制強化に転じたくらいですから、クリスマス&年末年始の感染状況をなんとかしたいというのはどこの政府も同じなんやろうな。

寝る前にグリシンのサプリ「グリナ」飲んでます。けっこう安眠できます。グリシンって、神経伝達物質なんですよ。
生命の構成要素であるグリシン、惑星誕生以前に形成された可能性 ロンドン大の研究(財経新聞)

〈以下引用〉
世界で初めて彗星の核に着陸成功した欧州宇宙機関(ESA)の探査機ロゼッタが、67P /チュリュモフゲラシメンコ彗星から地球に持ち帰ったサンプルの分析を行い、その中からグリシンを見出している。
〈中略〉
彗星は惑星や恒星が誕生する以前の物質を起源としており、それらの分子組成がそのまま反映されているため、彗星を構成するサンプルを分析することで、その当時の宇宙の星間物質内に存在していた様々な分子が確認できるのだ。

太陽系ができる前からあったんですね、グリシン。探査機ロゼッタ、なかなかやるな! 我が国のはやぶさ2は何を持って帰ってくれるかな。楽しみだ。

さ、グリナ飲んで寝よっと 

本日のお酒:宗玄 能登乃国 純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする