時々小雨がぱらついてました。風は南西風。停滞前線が絡むと天気わけわからんくなるよなー。
gooニュース
今日は北日本で午後から曇りや雨東〜西日本でも所々で雨
明日27日(土)の天気
全国的に穏やかな空 汗ばむ陽気に(ウェザーニュース)
北陸 29日(月)~30日(火)は前線南下で大雨か 台風2号の間接的な影響も (tenki.jp)
明日はフライト日和になりそうです。てなわけで、仕事があって身動きできません。模擬試験の試験監督です。はい、動けません。orz 昔の試験監督なんて、本読んでたり居眠りしてたりしてましたが、今はダメです。カカシに徹するのです。丸一日・・・ 😩
んで、来週梅雨入りですかね。5月は全然飛べなくて終わるのか? 日曜日に期待しよう。
ジオパークに認定されてめでたい獅子吼高原なんだが、今一つ盛り上がってない希ガス。
「白山手取川」この先も大事に 世界ジオ認定 各地で祝福(北陸中日新聞)
北陸3県の日本酒 酒造組合などが輸出促進策を協議 (NHK NEWS WEB)
美味しい日本酒を醸せる土地の三条件は、良い米、硬い水、寒い冬です。でも、現代では優れた流通システムが必須です。現在、どのに住んでても大吟醸クラスの高度な技術で醸された酒が飲めるのは、輸送技術が発達しているからで、昔はそんな気軽に手に入るもんじゃなかったのです。そんなわけで海外への輸出はかなりハードル高いんだけど、今はできるんじゃないかな。もちろんそれ相応の価値をつけないとビジネスにならないと思うけど。
輸出には追い風が吹いてる。
進む円安! 長期化するのか?(財経新聞)
1ドル140円突破で「円安ロケット」再点火か 日本株高も支え (NEWSWEEK)
正直、日本の農業生産物は競争力あるのでこの機会を逃してほしくない。
庶民にはきつい。
ガソリン補助金上限、6月から引き下げ9月末に終了=経産省 (REUTERS)
国内流通コストの上昇は経済に冷や水をぶっかけるんで、解散総選挙するなら今のうちやと思うぞ。息子のさらなる愚行が発覚したりするとさらにしんどくなるで。
欧州のエネルギーに対する取り組みはさらにわかりにくくなってるなぁ。早く目を覚ました方がええと思うで。
ドイツがリセッション入り、エネルギー価格高騰による消費低迷響く (CNN)
フランス、短距離フライトを禁止 CO2削減のため (BBC)
ドイツは原発全部止めてしまったんで、電力料金だけでも日本の数倍というすてきな状況。自業自得と言うべきなんだが、「同期が美しければ成功するはずだ」という意味のない信念に囚われてるから抜け出せんやろな。日本のそういうとこあるから気をつけた方がええと思う。
フランスは原発で電気起こしてるんで、むしろ電気使えってことやと思う。短距離であれば、電気による鉄道の方が優れているわけで、フライトは贅沢ってわけやね。まあ、これはわかる。でも、コロナ禍以来航空業界はダメージ大きいんだから、あんましくるしめたらかわいそうだと思う。
明日は仕事で、早く目を覚さなあかんので、この辺でおやすみん♪
本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造