晴れました。暑くならなかったのでこれくらいがいいな。
gooニュース
【天気】西・東日本は午後には日差しの出る所多く
明日5月31日(水)の天気
西日本を中心に梅雨空 北日本は青空が広がる(ウェザーニュース)
2023年梅雨入り予想 2日金曜は関東甲信や北陸で梅雨入りか 前線活発 大雨警戒 (tenki.jp)
明日はもっっーと晴れる予定。
北陸の梅雨入りは6月2日になりそう。それより台風が気になりますね。日本海に侵入せず日本南岸を通過するかもとのことですから寒気が北陸に入るかもですね。まあ、わかりませぬ。
さあ、値上げの6月がやってきます。
大手電力7社の値上げ、6月1日から適用=西村経産相 (NEWSWEEK)
電気料金値上げで地域格差拡大 原発稼働の関電に優位性、市場競争阻害も(産経新聞)
7月請求分の電気料金 大手電力10社のうち7社で前月比値下がり (NHK NEWS WEB)
7月には少し下がるみたいです。それにしても原発動いてる地域は羨ましい。九電なんか、6月に値下げてますよ。
値上げしといて大停電なんてシャレにならんで。世界的に高温が報道されてるので、油断はせんほうがええと思う(今日は上海で百五十年ぶりの36度を記録したそうだ)。
夏の電力需給 全国で最低限必要な予備率 確保の見通し 経産省 (NHK NEWS WEB)
原発の運転期間 実質的に延長する法案 参院の委員会で可決 (NHK NEWS WEB)
延長できてもなあ、営業運転しないんじゃもったないだけだ。時間と共に富は失われ、技術は衰退する。「衰退途上国」という日本の呼び名が皮肉でもなんでもなくなってしまう。
海外旅行に進んでいきたいともわないのは、外国はトイレがしょうもないから。
gooニュース
日本のトイレは「傑作」 海外からの旅行者が絶対話題にするのはなぜ? 英国人記者が驚いた点とは
静岡県内の小中学校は和式トイレが4割 「洋式化」自治体で差 保護者「なじみなく戸惑う」【なるほど!こうち取材班 パートナー紙とともに】(高知新聞)
ところが、日本の田舎はまだまだ和式が残ってるらしい。高知県の小中学校は洋式化率が約4割で全国45位。悲惨だ。人口少ないんだから、こういうとこに金かけたらええのに・・・。
本日のお酒:KIRIN 一番搾り + 立山 特別本醸造