遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

マスクはマスト?

2020-05-21 23:57:10 | たわごと

昼間はそう感じなかったんですが、夜になると肌寒いですね。部屋着が夏用のパジャマなのがいかん。
gooニュース
21日関東、東北中心に若葉寒

全国的に高温傾向へ 梅雨入りは早い? 1か月予報 (tenki.jp)
気象庁の1ヶ月予報はあてにならんので、気にしなくていいんですが、夏の気候は暑くなりそうです。

政府が最初言ってたこと翻しました・・・検事の定年? いや、そんなどーでもいいことじゃなくて・・・
「体育の授業はマスク不要」とスポーツ庁(福井新聞)
運動中のマスクは、心肺能力を高めるとかいう目的を持つわけでもなければ有害だ。中国の子供が体育の最中のマスクで亡くなったのはN95というプロ仕様のものだったんで、普通に出回ってるペロペロのマスクだったら、脱水で熱中症くらいですむ・・・いやいやあかんやろ。

飛行機の搭乗ではしょうがないかな。マスク装着してない乗客には、客室内の酸素が足りなくなったときに上から降りてくる酸素マスクを併用させるってのは、あかんのかな・・・あかんな。
全日空「マスク必ず着用を」 搭乗断る場合も コロナ感染防止(産経新聞)
僕、国際線ではアイマスクで寝るんだけど、口のマスクあると邪魔だろうなぁ・・・

マスクするかどうかでリーダーの器がわかる?
習近平主席らはマスク着用せず 中国、延期の政治協商会議が開幕(中日新聞)
フォード、トランプ大統領の工場視察控えマスク着用ルールで譲歩 (BLOOMBERG)
マスクしないことで、何が得られるというんだろうなぁ・・・日本じゃ、政治家それぞれがマスクファッションで競い合ってるのに。官房長官のアイヌのお守り模様つきのマスクが一番かっこいいと思ってます。防衛大臣の超派手マスクは・・・いらん。www

本日のお酒:神泉 吟醸酒 + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日も寒いみたい

2020-05-20 23:20:52 | たわごと

朝晴れてたんだけど、昼に低気圧接近で雲が張って雨がぱらついてくると風が冷たくなってきました。
gooニュース
今日は東北や関東、北陸で曇りや雨の所が多いでしょう

5月なのに寒さ続く 低温とぐずついた天気は長引く? (tenki.jp)
明日も寒いみたいやね。でも、ワイシャツで働いてたけどなー。皮下脂肪がいい感じなんだよ。orz

まだ初期段階でまだまだ先やで。
米で試験の新型ウイルスワクチン、人間の免疫系を訓練か 抗体生成 (BBC)
SARS患者から採取された抗体、新型コロナにも効果 米大学らの研究(財経新聞)
アビガンも期待薄? コロナに本当に効く薬はあるのか (NEWSWEEK)
ワクチンといったら弱毒化したウイルス使うのがこれまでの普通だっただろうけど、今はあの手この手で作ろうとしている。BBCのニュースで紹介されているワクチンはmRNAを打ち込むやつ。「接種」という言葉使ってるけど、注射するんかな? GeneGun使うなら興味深いが・・・まあ、それはともかくもっと検体数をこなしてもらわんとわからぬな。
アビガンもあかんみたいやね。期待してたんだが、既存薬でなんとかっつーのは、甘かったか。でも、一から薬を作るとなると10年くらいかかるし・・・そもそも人類はまだ風邪の薬を作れていないのだよ。従来型のコロナウイルスでも薬もワクチンも作れてません。期待はすべきですが、易く考えてると裏切られると思います。とりあえず、「間に合わないかも」というくらいの覚悟はいると思う。

そうそう、こういう準備を政治はしてほしい。
地銀の合併後押し、特例法成立 独禁法の適用除外(日本経済新聞)
今は、あちこちの知事がええカッコしてるけど、法律作って貢献すんのが、国会の仕事やからね。

できればこっちもやってほしいなぁ
gooニュース
トランプ氏、7.6%の給与税減税検討コロナ対策で=カドロー氏

現役世代としては、是非ともこれをお願いしたい。消費税あげたんだから、所得税をぐっと負けてくれんと、消費が上向かんやろ。この需要が蒸発した危機的状況で苦しんでるサービス業界を助けるためには、公共事業ではなくて所得減税やと思う。この夏に新型肺炎騒動が少し沈静化しても、どの業界もボーナスは下げられているだろうから全然消費は盛り上がらんでしょ。まだ感染に対する恐怖感は残ってるしな。寒い夏になってしまうかも。どこにも行けずテレビつけても高校野球はやってない夏…

本日のお酒:THE 軽井沢ビール DARK + 立山 特別本醸造 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また外れました

2020-05-19 23:19:11 | たわごと

天気悪くなりそうでしたが、あんましそういうこともなく、昨夜の僕の予報はまた外れました。ま、素人ですし・・・ただの酔っ払いですし・・・
gooニュース
今日は広い範囲で雨になるが、西日本では晴れ間の戻る所も

あす 風がヒンヤリ 3月下旬並みの肌寒さの所も (tenki.jp)
結構立派な寒冷渦が北日本上空に出来ちゃいます。明日はちょいと涼しくなるのかな? 最近はワイシャツ姿で上着を着てません。明日は羽織るジャケット持って出勤するかな・・・。

トランプさんが喧嘩売りましたねー。昨夜のWHO総会では習近平国家主席が冒頭に演説するという晴れ舞台だったんよ。その翌日に中国と手を切れって公開書簡を送るって・・・
米大統領がWHO改革要求、拠出の恒久停止視野-中国は反論 (BLOOMBERG)
gooニュース
米国の禁輸措置で「事業の影響避けられず」 ファーウェイが声明発表

米国市民に中国製品不買の動き(SPUTNIK日本)
市民の不買運動はうまくいかんと思うけど、ファーウェイに対するプレッシャーは効き目があるやないかな。米国の新型肺炎の災禍はおそらくまだ続いてアジアや欧州においていかれるだろうし、失業者の問題は長引くと思う。大統領選ではなんとかせんといかん。

方向性は違うんだけど、こんなことまで持ち出すなんて。
行方不明から25年、米国務長官「ダライ・ラマ側11世の居場所公表を」(読売新聞)
パンチェン・ラマ11世の話が出てくるなんて驚きだ。チベット、ウィグル、香港、台湾が中国のアキレス腱だもんな。しかし、新型ウイルスとは無縁の問題だろう。

ただ、米国だけではないんだなぁ。
gooニュース
外交青書、台湾のWHO参加「一貫して支持」初明記…韓国「重要な隣国」3年ぶり復活

豪州、コロナ対応で中国に強気 報復でも調査要求堅持(産経新聞)
台湾はもちろん、日本と豪州も新型肺炎問題に関して大陸中国には冷たい。

武漢での感染拡大当初、日本が対中国で甘かったのは習氏の訪日が控えてただけではなくて、武漢にいる日本人を帰国させなきゃいけない。多くの人は忘れているみたいだが、日本政府が最も早く航空機を出して自国民を武漢から帰国させることに成功した。行きの飛行機にマスクや防護服を届けるとして武漢に送り、帰路で日本人を乗せて帰ることに北京政府から同意をとった。
帰国希望の日本人を日本に帰国させてから、中国人の日本入国を抑えて、台湾側に立つ態度も取るようにチェンジした。日本はけっこう強かやで。

さて、フォーリンポリシー誌の論説
Beijing Is Pushing the Taiwanese Toward Independence Hard and Fast (FOREIGN POLICY)
北京政府の厳しい対台湾政策はかえって台湾を独立へ仕向けているとのことですが、まあ、独裁国家って、外交でさえ国内事情で動かすんで、外から見ると矛盾だらけなんよね。習近平の公式訪日が近くなると尖閣の領海を脅かしに海警の船がやってくるのは、習氏は周囲に日本にひれ伏すのではないってことを示さんと足をすくわれるわけです。ほんで、余計に強腰の行動を下にさせてしまふ。ついでに日本政府がどこまで我慢できるか試そうってのことになる。ほんで、日本の漁船が追い回されてしまふ・・・んじゃないかなぁって・・・オイラの空想です。オイラの空想はよく外れるんすよ。

本日の酒:BUDWEISER + 立山 特別本醸造 + 新泉 吟醸酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからもっとくるで

2020-05-18 23:42:58 | たわごと

雨降りそうだったけど、降らんかったですねー。
gooニュース
今日18日(月)の天気九州は大雨に厳重警戒西から雨エリア拡大

西~東日本 19日にかけて大気不安定 土砂災害など警戒 (NHK NEWS WEB)
明日は、今日までのしとしと雨とは違う低気圧でザーッと降るようです。ま、おいらの予報は当たりません。でも、明日の出勤時に傘はいると思う。

いやあ、下がるとは思ってたけど、下がりましたな。でも、これからもっとくるで。
日本経済、景気後退に 1~3月期は3.4%縮小  (BBC)
日本のGDP4─6月期はマイナス20%で戦後最悪へ テレワークなどデジタル化苦戦で脱コロナは数年も (NEWSWEEK)
新型コロナ関連の経営破たん、153件に 40都道府県に広がる 東京商工リサーチ調べ(財経新聞)
gooニュース
地銀、7割超の56社で減益 3社は最終赤字、新型コロナ影響 20年3月期

コラム:日本の消費停滞は「序の口」、雇用の受け皿不足が深刻に (REUTERS)
業界によっては、この局面で儲けたりしたとこはあるとは思うんだが、日本全体的には駄々下がりでしょう。金融界の方で資産が吹っ飛んだんじゃなく、需要が大量消失したんだからどうしようもない。だから投資しても回収できる目処がない・・・需要がないんだもん。
これまで感染した人の数を数えてたけど、これからは破たん会社の数を数えることになるのかな。嫌だなぁ。問題は地方の銀行でして、影響が表面化するのはだいぶ後とは思う。
ほんで、学生の就活も厳しくなるやろな。医療系福祉系は安定して就職口はありそうだけど、今度は学生たちが行きたがるかが問題だ。

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり動きは読めません

2020-05-17 23:53:50 | たわごと

雨・・・というか、職場の大学は丘の上にあるので雲の中でした。
gooニュース
今日は北日本や南西諸島で曇りや雨関東も急な雨や雷雨に注意

西日本 あすから非常に激しい雨のおそれ 土砂災害などに警戒を (NHK NEWS WEB)
今日は午前中曇りで昼から晴れるんじゃないかと思ってましたが、ダメでしたね。やはり停滞前線の動きは読めません。

この春にベランダで撮った花の写真をまとめました。どれも植えっぱなしにしている花なんで、ヒアシンスは全くヒアシンスらしくないですが、ムスカリは、まあなんとかきれいに咲いてくれました。フリージアはなぜか白ばっかりになってしまった。黄色や赤はどこいったんだ?

昼飯くいに大学から車でちょいと遠目のとこまでドライブしてみましたが、交通量増えましたね。飯食うとこ探すにも苦労しました。行こうとしていたラーメン屋が閉店してて、また違うラーメン屋がオープンしてて混んでました。前のはなんで潰れたんだ??
家族で外出、好天楽しむ 客足まばらで不安の声も(日本経済新聞)
“気の緩みで感染再拡大も” 経済再生相が外出自粛の継続要請 (NHK NEWS WEB)
ある新型ウイルスに対しての意識調査で、自粛は1ヶ月が限度とのことでした。まあ、そんなもんでしょう。これ以上やってもなし崩しになって、第二波、第三波で制御が効かなくなりますから、第一波に対する自粛はもう止めることを明言した方がいいです。人間、ゴールとコースが明確でないと全力で走れないものです。未知のウイルスであることは、国民もわかってはいるんで、政府が難しい舵取りしているのは判っちゃいるっすよ。ただ、自分が失業して飢るくらいならリスクとる人が増えます。ただでさえ日本の今の法体系では「お願い」するしかなく、空いてるパチンコ屋に遠路遥々時間潰しに行っても逮捕されません。なし崩しで解散になる前に政府が仕切ってるように見せるべき。

海外じゃ、戦って勝ち取るもんなんですよ、自由・・・。
NYからの旅行者を逮捕、到着直後にビーチで写真撮影 ハワイ (CNN)
ドイツ各地でデモ 新型コロナ感染抑止の規制に抗議 (NHK NEWS WEB)
ベルギーでコックコート並べ抗議、ロックダウンの苦境訴え (REUTERS)
世界の産業構造、特にサービス産業はかなり様相が変わってしまうでしょうね。遠出して、いい宿に泊まって、いい音楽を聴きながら、うまいものを食う、当たり前にやっていたことが、とても特別な体験になるかもです。

本日のお酒:SUNTORY TOKYO CRAFT PALE ALE 2020 + 手取川 酒魂 純米吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しとかなあかんことはいっぱいあるですよ

2020-05-16 23:58:28 | たわごと

雨でした。夕方になれば雨が止んで明日に希望が・・・
gooニュース
今日は広い範囲で曇りや雨雷を伴い激しく降る所も

明日17日(日)の天気
関東以西は日差し届き25℃以上の夏日に(ウェザーニュース)

まあ、明日良くなってもどうせエリアでは飛べんのですが。

1ヶ月以上髭剃らなかったんで、すごいことになってました。
首相、渋谷の美容室で散髪 「緊急事態宣言後」で初(毎日新聞)
午前に一度うちの近くの床屋さんに行ったんですが、いっぱいで諦めました。しかたなしに大学へ出勤して遠隔授業の課題を作って、お昼にもう一度床屋さんに行って、1時間以上待ちましたがなんとか髭を全部剃って髪を切って整えました。来週はGoogleMeetで授業です。

昨日紹介した記事の続き。
Japan’s Halfhearted Coronavirus Measures Are Working Anyway (FOREIGN POLICY)
昨日のは一部を中日新聞さんが抜粋して報道してたのを読んだだけでして、かんべえさんが抄訳をつけてくれたので、楽に全部読めました。

〈以下、かんべえの不規則発言より引用〉
困るのは検査数が国際標準をはるかに下回り、実態が見えないことだ。5/14時点で検査数は23.3万件、米国の2.2%に過ぎない。本来がそういう仕組みで、コロナ診断を受けるためには特殊な病院に行かねばならない。軽症者は診てもらえず、37.5度の熱が4日以上続いたときだけ検査を受けるように指示される。このルールは厳格に守られ、検査を受けられない事例は数多い。友人を助けようとした外国人女性の証言は、国際的な注目を集めたものだ。
日本医師会の横倉会長は「検査能力が不十分だ」と認め、設備の拡大を求めている。民間の検査も導入して、政府は高齢者や重篤者向けの即時検査を拡充している。それでも実態はつかめず、ある専門家は東京の人口の6%程度が感染しているのではないかと言う。
さらなる問題はデータの収集法だ。感染の報告はかならず医師が手書きで、保健所にFAXして、それが政府で集計される。医師の貴重な時間が無駄との批判に接し、IT担当大臣が問題を認めた。データの動きもでたらめで、日と月は少なく、金と土に跳ね上がる。
しかし人口比1~2%の検査をしながら、多くの死者を出している国に比べれば、さしたる問題ではあるまい。深刻な感染を回避している国は、気温が高かったり人口が若かったりする。日本はそのどちらでもないのだが、とにかく死者は少ないのである。

日本の防疫体制に対して辛辣ですが、事実に基いてるのでぐうの音も出ません。確かに問題いっぱいあるんですが、とにかく死者が少ないのであります。
とりあえずやね、わからないものをわからないと認めるところからが理系のスタート点なのです。もちろんわかりたいが、問題は現在進行形で襲って来ているんで、現実に目を背けずに頑張るしかないです。前言なんか、どんどん撤回すればいいっす。言葉遊びで勝ってもしょうがないですからねー。

日本が準備しとかなあかんことはいっぱいあるですよ。
台風で数万人退避、避難所で対人距離の確保指示 フィリピン (CNN)
台風1号 熱低化しても大雨には油断禁物! (tenki.jp)
九州 非常に激しい雨のおそれ 土砂災害や川の増水など警戒を (NHK NEWS WEB)
gooニュース
阿蘇山で火山活動が高まる気象庁、注意呼び掛け

この夏は暑くなるそうです。この国は天変地異の百貨店ですから、政府や地方自治体が唱える「新しい生活様式」には避難所の衛生条件は対新型コロナシフトで検討しておかんと地獄絵を見ることになるぞ。まじで。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り〈超芳醇〉 + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三日天下なんだなぁ

2020-05-15 23:58:31 | たわごと

今日はどん曇り。帰宅時に少し小雨を感じました。
gooニュース
今日15日(金)の天気西から雨が降り出す東・北日本の晴れは今日まで

明日16日(土)の天気
全国的に雨の土曜日 九州は大雨に警戒(ウェザーニュース)

低気圧が近くんで明日は雨ですが、北陸はシトシト雨くらいで済むんじゃないかな。明後日の日曜日は雨が上がりそうですが、低気圧が連れてくるのは停滞前線だから動きはわからぬよ。

石川県人、控え目というか、あんまし自信家ではないんですよ。さすが、日本で一番日が当たらない土地です。(笑)
gooニュース
緊急事態宣言石川も解除県民「大丈夫なの?」

戻った人出、最大23.5% 全国94地点中78で 緊急事態解除初日(毎日新聞)
金沢駅前の人通りは11%増えたそうです。解除は人を動かすためですから、出歩いて正解。程度モンですけどね

うちはうち、よそはよそ。お母さんに言われませんでしたか? 医療制度が違う他国と比べることにあまり意味はないと思う。学ぶ点はあると思うが、どんなに他所の芝生が青いと思えてもマネはできんよ。うちはうち、よそはよそだから。
日本のコロナ対策「奇妙な成功」 低い死亡率、米外交誌が論評(中日新聞)
中国からの観光客が多いのにソーシャル・ディスタンスの確保が中途半端。感染防止に有効とされるウイルス検査率も国際社会と比べ低いが「死者数が奇跡的に少ない」とのこと。この記事で「ウイルス検査率は感染防止に有効」という考えは、そちらの思い込みで、検査を無料にしたNYは人々が殺到して医療崩壊を起こし大惨事になった。そもそも日本の病院でのCTの普及率(世界にあるCTの半分が日本国内にある)とかも勘定に入れて検査率を評価すべきだが・・・PCRの精度を考えたら「感染防止に有効」なんて言葉がなぜ出てくるのか不思議だ。まあ、よそはよそ、うちはうち。
感染症が勃発したときにその時点での医療資源でしか医療を施せないんだから、それに応じた数の治療の必要な患者を集めないとあかん。感染者の増加のスピードが対応可能なペースにすることに努めるしかないと思う。
日本人の衛生的な習慣とか日本株によるBCGとか色々と言われてるけども、おそらく免疫的な背景をちゃんと調べて科学的に調べないとわからんだろう。免疫学って、半端な深さじゃないから簡単じゃないよ。それに、日本は基礎研究やめつつある国だし・・・。

それにしても光秀は三日天下なんだなぁ・・・。
NHK、大河と朝ドラの放送休止へ 4月から撮影できず(産経新聞)
今回の大河ドラマは結構楽しめてるんで、すんごく残念だ。彼自身大坂で本願寺と戦った後、感染症で寝込んでるんで、ウイルスにやられやすいのかな? 本能寺の変の後、彼は中国から秀吉が予想外の速さでやって来て天王山で負けるんだけど、今度は中国からウイr・・・やめとこ。。

本日のお酒:YEBISU 華みやび + 手取川 酒魂 純米吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、解除されました

2020-05-14 23:54:43 | たわごと

日中、暑かったっすね。久しぶりにワイシャツの袖をまくり上げて過ごせました。
gooニュース
14日の天気気温ぐんぐん上昇各地で夏日貴重な日差しを有効に

明日15日(金)の天気
西から雨が降り出す 東・北日本は貴重な日差し(ウェザーニュース)

明日は天気が保ちそうです。明後日からはぐずつくみたいでして・・・緊急事態解除の週末なのにねぇ。天気悪いとイオンあたりのショッピングモールが密になるかもなー。

さあ、解除されました・・・まあ、緊急事態っつーても法的に何か拘束されてたわけでもなかったんですが・・・。
Coronavirus: State of emergency lifted in most of Japan (BBC)
宣言39県で解除 景気落ち込みに一定の歯止め 民間試算 (NHK NEWS WEB)
県、15日から休業要請を一部解除 緊急事態宣言解除受け谷本知事(北國新聞)
大阪 “モデル達成” 16日から休業要請の大幅解除決定 (NHK NEWS WEB)
これで物事が動きそうです。注目は大阪ですな。独自の判断で解除を決めました。これからはこういう自治体が出てくるでしょう。国とどうバランス取るのか見ものですが、これは良い方向だと思います。

さて、これからどうするか・・・
「席の間隔1m以上」外食業界が営業再開の指針 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
台湾、観客数を最大2千人に拡大 プロ野球、通常開催へ前進(中日新聞)
【解説】 イングランドの学校再開計画、クラスは15人以下に (BBC)
活動再開のドイツ経済 頼みの綱は… (NHK NEWS WEB)
席の間隔を開けて外食が儲けを上げるには、単価を上げるしかない・・・メニューの値段を上げるか、長居出来ないように丸椅子でカウンターでって感じになるかな・・・ま、どうせぼっち飲みだから、どうでもいいっすよ。
台湾のプロ野球は観客数を制限してやるそうです。日本でも5万人入るスタジアムに5万人入れなきゃいいんですよ。高校野球も学校関係者だけでやるなら可能じゃないかな。まあ、無理にやらなくてもいいけどね。予選を各地でやるのは難しいだろう。
イングランドの学校再開は反対意見もあるそうですが、参考になります。小まめな手洗いが必要なのはもちろんですが、1クラスの人数を15人以下にすることというのは、かなり思い切りました。日本も、詰め込み学級を改める好機だと思います。子供の数は減ってるので、ちゃんと教諭の待遇をまともにすれば人は集まると思う。教師はブラック職業の一つと認識されてるけど、コロナ後はかなり就活厳しくなるし。
昨夜のワールドニュースでは、欧州では自動車の売れ行きが恐ろしく悪くかなり安くなってるそうです。日本も自動車メーカーがどこも苦しくなってるんで、安くなるかもです。

本日のお酒:YEBISU 華みやび + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲間に入れてもらえた

2020-05-13 23:25:34 | たわごと

通勤時のバイク・・・黄砂で口の中がさりさりしてました。
gooニュース
13日西・東日本に黄砂飛来関東は7月並みの暑さ

gooニュース
明日14日(木)の天気広く晴れて気温上昇西日本は日差しの有効活用を

しかし、毎日強風が続きますね。昨日とは向きが違ってて北風だったから風は冷たかったっす。もうちょい厚手の手袋にしとけば良かった。

石川は、ちょいと遅れると思ってたんですが、仲間に入れてもらえたんですね。良かった。
宣言 石川は解除する方針固める (NHK NEWS WEB)
緊急事態宣言14日に39県解除 政府、特定警戒の石川も対象(中日新聞)
問題はこっからでして、先日解除したドイツでは解除後にR値が1を超えてしまった。これはまあ、分母が一時的に小さくなったからとも言えるんだが、こういう議論が理系議論ができない日本では大丈夫かちょいと不安だ。韓国のようなクラスター型の第二波なら日本はなんとか・・・なるかな??

薬もワクチンもない新たな疫病なら、すべきことは江戸時代も今もそう変わらんとです。
金沢城下、冷静に「自粛」 加賀藩漢学者、200年前の日記(北國新聞)

〈以下引用〉
感染症の記述があるのは加賀藩重臣に仕えた漢学者、金子有斐(ありあきら)が31年間にわたってつづった「鶴村(かくそん)日記」。1821(文政4)年2月26日には、「流行風邪」がもたらした影響が記されている。風邪は伊勢国(現在の三重県)から始まり、2月上旬には大坂、京都で流行し、下旬に金沢城下まで到達した。物売りの姿もなくなり、片町の通りには人影もなかったという。今で言う外出自粛である。症状のある人は葛根湯の服用で治していた。

加賀金沢ではみんなうちに引っ込んでたのに、感染が発した土地に近い大坂では、「風の神送り」の祈願が流行してたくさんの人を集めていたそうです。雪国の人は籠るの得意だけど、都会の人はダメなんだろうな。人って弱いもんですね。その弱さはいつになっても変わんないものです。
現代版の「風の神送り」は、今でゆうと「PCR検査」やね。あんなあやふやな検査でご選択を受けてどうしたいんだろ?

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂くるで

2020-05-12 23:58:14 | たわごと

すんごい風でした。もっと穏やかになると思ってたんだけどなぁ。まあ、どうせ飛ぶわけじゃないから・・・。
gooニュース
12日暑さ続く梅雨空の沖縄は猛烈な雨も

北日本から北陸
明日13日(水)は局地的に雷雨のおそれ(ウェザーニュース)

明日にかけて「黄砂」飛来か 近づく赤茶色の帯 (tenki.jp)
明日の黄砂はかなりの規模らしいですので、鼻水が辛い1日になりそうです。

台風1号が先ほどフィリピン沖に発生したとのこと。沖縄は梅雨入りしたらしいし、季節はどんどん進んでいきますね。

最近中国が荒ぶってる。こういう時はたいてい政権が不安定化してる。
gooニュース
中国ハッカーがコロナワクチン研究成果の窃取試み FBIが警戒 米紙報道

米、中国人記者の滞在期間を90日に制限…「中国の米国記者の扱い」に対抗(読売新聞)
中国 豪企業からの肉製品輸入停止 “コロナ発生源調査”影響か (NHK NEWS WEB)
香港、民主化求める反政府デモで12━65歳の230人逮捕 報道関係者にも催涙スプレー (NEWSWEEK)
南シナ海めぐり中国とベトナムが緊張 台湾、各自に自制呼び掛け(フォーカス台湾)
尖閣追跡で中国報道官「騒ぎ起こすな」 日本に責任転嫁(産経新聞)
gooニュース
中国、コロナ禍で政策調整強化へ 経済目標達成目指す=首相

ここんとこ習いいんちょ、いい仕事できてないからなぁ。 李首相は経済担当やからこれから起こる経済成長の失速には苦労するやろうけど、これは彼の責任やないしな。むしろ、世界に先駆けて新型肺炎を封じて見せたんで、彼の評価、ダダ上がりやぞ。対コロナの責任者を李さんに任せたのは失敗やったんやないか?
南シナ海でベトナムと東シナ海で日本ともめてるんは、地方の軍関係者が予算くれって北京にねだっててるようにしか見えん。同様に米国や豪州ともめてるんも抑制が効かなくなってるんちゃうかな・・・中国側は通常営業レベルかもしれんが、日本とベトナムよりは厄介な相手やで。

なし崩し解散やな。昔ほど今の人は我慢強くないよ。
gooニュース
ロシア感染者、米国に次ぐ=制限緩和で悪化懸念も―新型コロナ

英政府、制限緩和のガイダンス発表 いきなり大勢が出勤はしないはずと首相 (BBC)
大型連休後の「自粛率」全国的に低下 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
ロシアの規制緩和は感染者数世界2位につけたとこでの緩和ですから、すごいです。プーチン政権かなり弱体化してます。原油価格の低迷が効いてるとみてます。亡命用の御殿立ててあげるってゆうたら、北方四島返してくれるかも・・。
英国の緩和はどうなるかな・・・うまくやってほしい。
検査を絞って医療資源を維持しつつクラスター潰しに励んだ第一波前半は良かったと思いますが、日本政府のキンキュージタイ宣言は空回りだったような気がします。大型連休後の自粛率低下は、ゴールデンウイークに入ったタイミングで7日から31日へ延長するなんていうから、人々は応じれなかったんすよ。もうゴールデンウイークは仕事ないから休む気満々で7日から働こうって情勢だったので、後から延期しますってゆうても、会社員はとりあえず休み明けに出社しますよ。延期するなら連休よりも1週間くらい前からゆうとかんと。

ロックダウンに効果はなかったという研究結果もあるらしい。集団免疫目指してるスエーデンとか、なーんもやる気がないブラジルとかが、必死でロックダウンした欧州の国々とどう異なる展開になるか見ものです。

それはそうと黄砂なら我慢できるんやけど、「コロナ恐慌」もやって来そうですぞ
デフォルト国、今年は過去最多となる公算が大きい-フィッチ予測  (BLOOMBERG)
産油国あたりからやばいな。中東や中米のベネズエラもそうやけど、ロシアや米国も産油国やからね。

本日のお酒:手取川 酒魂 純米吟醸 + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする