遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

健全化を図るべき

2020-05-11 23:55:31 | たわごと

晴れましたー。平日に晴れてもなぁ・・・
gooニュース
週間天気あすあさってにかけ高温も

明日は気温も上がるし、風は穏やか・・・いつもなら獅子吼エリアは絶好のコンディションでありましょうぞ。まあどうせ飛べません

アベノマスクはまだ来ないんだが・・・帰宅したらポストに入ってました。
マスク購入券の郵送始まる 15日までに全戸へ(北國新聞)
福井県がやったので、すかさず石川県もマスク購入券を配りました。1箱50枚を二つまで買えます。1箱2350円。ご当地ドラッグストアの「クスリのアオキ」の協力を得ての企画です。

都会はこういうのが出てきてるんだな。
路上で買ったマスク「耳ひも外れやすい粗悪品」と苦情…国民生活センター「返品も困難」と苦言(読売新聞)
マスクは実験で使うものが買えなくなっていて、ほんまに迷惑したし、今後のこともあるんで日本社会あげてマスクなどの医療品マーケットの健全化を図るべきでしょう。

今日は株価上がったんだけど、どこに景気のいい話が転がってたんやろね・・・
NEC株が2カ月半ぶりの高値-前期営業益を15%上方修正 (BLOOMBERG)
ヤマト、コロナで宅配便13%増 通販対応、4年ぶり高い伸び率(中日新聞)
日清食品 カップめん売り上げ増加 外出自粛で最終利益が最高に (NHK NEWS WEB)
ペヤングのまるか食品 フル稼働、社員に感謝の10万円(朝日新聞)
「あつ森」がスイッチ売り上げ首位に、400万本突破確実=ファミ通 (REUTERS)
アングル:人気の「あつ森」遊べぬ中国、あの手この手で抜け道探し (REUTERS)
ヤマト運輸やカップ麺のメーカーが儲かっとるんは、巣篭もり自粛需要やね。僕はもっぱらサッポロ一番やけどな。NECが調子ええんは、テレワークの需要だそうです。僕は自宅勤務というのはいいと思わないんですが、選択肢として当然与えられるべきだし、ある程度定着するかも。
「あつ森」は・・・ゲームのことはようわからんとです。でも、籠るにはぴったりの娯楽やね。

テレワークに費用なものはこれやな♪
AI搭載「自走式印鑑」、実用化に「謎の壁」(虚構新聞)
記事にあるように「ハンコのために出社するのではなく、ハンコが自ら会社から家に向かえばいいのではないか」というわけでして・・・人間の仕事がハンコに従属しとるんすよ・・・そやから電子印鑑なんて寝ぼけたもんが普及するわけないやん。昭和の時代からあちこちで三文判が売られてて、ありふれた名字ならポンポン押せるわけでして、これは今も変わりません。オイラの名字なんかありふれすぎてて、ネットでも偽名を使う必要がないくらいにありふれてて、ちょっと寂しいぞ。
真面目にハンコで一体何を確かめたいのか、思考を停止せずに考え直すべきやな。ついでに、なんで出社して仕事したことになるんかも考えた方がええ・・・まあ、東京じゃ、それだけでも「労働」なんだろうけど・・・台風や大雪のたびに駅やバスターミナルで大行列ができるのバカらしくないですか? 自粛要請されたらできるんじゃん、出社回避。

あ、虚構新聞の記事ですよ

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

免疫力はメンテするもの

2020-05-10 23:13:46 | たわごと

いやぁ、南風の吹き荒れ方は凄かったですなー。雨が来るのは遅かったです。遊ぶのを午前中にしておけばよかった。今更ですが。
gooニュース
10日も曇りや雨暖かい南風強まる関東以西は夏日も

明日11日(月)の天気 週明けは季節先取りの暑さ、沖縄は梅雨入りか(ウェザーニュース)
明日も南風強めですが、今日ほどでは無いでしょう。天気は晴れっ!

昨日、近江町市場の心配を書いたんだが、心配なかったみたい・・・相変わらず、僕には先見の明がないです。
gooニュース
自粛疲れ?近江町に人「新幹線開通前くらい」

着てるお客さんたちはスーパーの惣菜に飽きた地元の人たちで落ち着いた感じらしい。まあ、これまでは、観光客がごちゃごちゃいて地元民は避けてたんだが気安く来れる場所に戻ったつーわけやな。金沢は観光地だけに今の新型コロナ騒動を機会にインバウンドに対する対応策を考え直すべきやと思う。観光客が帰ってきてくれても来なくても金沢には大事だ。建設ラッシュになっているホテルが将来重荷になるかもしれん。オリンピック? 次はパリだよ。(笑)

これから暑くなるというのに運動中にマスクはあかんと思う。日本でも倒れる人間出るぞ。
マスクつけてジョギング 注意点を専門家が指摘 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
マスク着け体育で走る、中国で中学生3人死亡…「N95」呼吸妨げた?(読売新聞)
中国の死亡事故は、N95っていうウイルスを通さないガチで本格的な規格のマスクのせいで、作業はできても運動ができるっていうレベルの通気はないよ。

さて、ここで、名医というか迷医の岩田先生のアドバイスをば。
gooニュース
岩田健太郎「よく走る人ほど風邪ひきやすい訳」 「免疫力UP」の誘い文句は疑ったほうがいい

では、大事なとこをかいつまんで引用↓

「免疫力」とは病原体に対抗する力、つまり生体防御反応の強さのことです。これは、強くなれば強くなるほどいいものではなく、むしろ害になります。例えばアトピー性皮膚炎や喘息、花粉症、関節リウマチなどの症状は「自己免疫疾患」に分類されますが、これらは全部免疫力が高すぎるがゆえに起きた弊害です。つまり、免疫力ってバランスなので、高すぎても低すぎてもダメなので、「免疫力アップ」を売り物にしている時点で、既に間違いです。
〈中略〉
ワクチン以外では免疫は変わらないかというと、一過的に下がることはよくあります。例えばぼくはマラソンをしますが、一般的に、フルマラソンをした後は数週間、免疫が下がるといわれてます。だからフルマラソンの後は風邪をひきやすくなるんですね。
〈中略〉
免疫力をメンテナンスする、正常な状態に維持する方法ならあります。それは休養、睡眠、適度な運動……「適度」というのは、マラソンみたいな過度な運動じゃなくて普通の運動ですね、そして食事栄養のバランスです。食事も特別なサプリメントとか必要なくて、果物とか野菜に入っているビタミンを摂れば十分です。休養、睡眠、運動、食事……要するに普通にするのが一番なんです。

うちの大学の新任の公衆衛生学の先生が、真っ先に学生に言ったのが、「免疫力を上げたければ、12時までに寝なさい」だったのは、そういうことやったんやね。免疫力というあやふやな言葉は、まあ使い勝手がいいけど注意深く使わんとあかん。

本日のお酒:立山 特別本醸造 + インドの青鬼 INDIA PALE ALE

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と楽観

2020-05-09 23:57:12 | たわごと

朝から曇り時々思い出したようにパラパラとやる気の無い雨・・・温暖前線の雨やね。
gooニュース
9日雨雲西からゆっくり広がる雨脚の強まる所も

明日10日(日)の天気 全国的に雨の降る日曜日 強まる雨風に注意(ウェザーニュース)
明日は温暖前線通過後なんで暖かい雨。

今まで人類が経験してこなかったタイプの恐慌がやってくる。
アメリカの4月の失業率、世界恐慌以降で最悪の14.7%に 米労働省雇用統計 (BBC)
【米国市況】株が続伸、雇用急減もリスク選好-原油反発、ドル続落 (BLOOMBERG)
米雇用悪化、「大恐慌型」か「ボルカー型」か(日本経済新聞)
予想されっていた失業率は16%で、14.7%は意外とマシだったそうです。失業については「一時的な解雇」と「恒久的な解雇」があるそうでして、今回の失語油率増加の特徴は圧倒的に一時的解雇が多いそうで、意外と市場は楽観している。ただし、今回の統計は「理由不明の休職者」を失業率の計算から除外しています。米労働省はこの人口を加算すると「失業率はさらに5%も上昇する」とのこと。つまり実際には20%くらい失業している。経済が回復すれば、すぐに雇用は生まれるでしょうけど・・・サービス業はあかんやろなぁ。ただ、モノづくりの方は自国内生産の機運が上がると思うんで見込みはあるんじゃ無いかなー。

外食(給食含む)のあり方が変わる・・・当然食材の供給も変えんといかん。
gooニュース
給食なく飲食店も自粛…余る牛乳、酪農関係者悲鳴「乳製品多めに買って」

コロナ禍でチーズ販売激減、食べてと業界懇願 仏 (CNN)
新型コロナで販路失った農作物 失業者などに無料提供 NY市 (NHK NEWS WEB)
値下がりの高級食材 ネット販売で注文急増 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
母の日商戦 鮮魚店参入(北國新聞)
そもそも牛乳がそんなに必要だったのか・・・真面目に問い直すチャンスだと思う。子供の成長に必要だというのなら、なぜ休校になって子供が家庭で飯食うようになったら牛乳の消費量が激減するのか? 酪農業は一度廃れてしまったら簡単には回復しない。そこらへんを含めて真剣に考え直した方がいいと思う。
フランスでさえ食習慣などを変え、基本的な必需品のみに注意を向けるようになったとのことでチーズの消費が激減したそうです。チーズって贅沢品だったんだ・・・大好きなんだけど。
3つ目の記事は豊洲市場のビジネスなんやけど、いっそのこと楽天を脅かすくらいのビジネスに成長させられるポテンシャルあると思うんだけど、親方が東京都だからどうかなぁ。
4つ目の記事は石川ローカルな話題なんだけど、市民の台所ではなくなって観光用の市場になってる近江市場が母の日に向けてお刺身や干物のセットを通販するらしい。「近江市場」というブランド価値をどうビジネスに活かすのか・・・そもそもそこへ行って体験することに価値がある存在だったのにネットでどう売り出すんか腕の見せ所やと思う。

本日のお酒:SUNTORY TOKYO CRAFT + 仁井田米でつくった純米酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セットで併発するんだ

2020-05-08 23:45:50 | BIONEWS

晴れました。穏やかな日でした。
gooニュース
8日全国的に五月晴れ風薫る一日

明日9日(土)の天気 西から天気下り坂 西日本では局地的に強い雨も(ウェザーニュース)
明日は昼頃から雨っぽいなー。明後日はおもいっきし雨。この土日はうちに居なさいってことなのか? 

糖尿病とがんって、ほとんどセットで併発するんだよ。癌細胞の栄養代謝って、糖尿病細胞のそれとそっくりそのままだとか、どちらも一種の炎症反応を伴うとか、まあいろいろと言われてましてな。ま、とにかくですな、糖尿のケがある人はがん検診まめに受けましょう。
gooニュース
糖尿病でがん、仕組み解明=予防薬につながる可能性―京大

Hyperinsulinemia Drives Epithelial Tumorigenesis by Abrogating Cell Competition (Developmental Cell)
ショウジョウバエをを使った研究です。と、その前に「細胞競合」をお話しせねばわからんとですね。細胞を移植するとき・・・皮膚には皮膚、肝臓には肝臓の細胞を移植しますよね。自分自身の細胞だとしても、違い組織の細胞は移植してもそこから追い出されてしまいます。がんが転移するときにはそういう防御機構さえ突破してしまう。シャーレに正常細胞を一面に生やしておいて、そこへ癌細胞をちょこんと一つ植えるとどうなるか・・・正常細胞たちに追い出されます。これが細胞競合という現象。がんと戦う一つの仕組みやね。
んで、抗インスリン状態のショウジョウバエの細胞は細胞競合が不能で、インスリン薬の一つメトフォルミン(ターゲットはAMPK)で細胞競合機能が回復したそうな。うちで酒飲みながらなんで、Developmental Cellの原著論文は読めてないけど、まあそんな感じでいいと思う。
興味は細胞競合という機能が細胞の栄養代謝状態でできたりできなかったりするというとこ。目とフォルミンで回復するということは可逆的な現象・・・何かが壊れて細胞競合できなくなったんではなくて、細胞競合しないという制御が働いていた?? 
「mTORに作用して」「タンパク質生産が上がって」とか、断片的なとこしか読み取れないんだが、翻訳効率が上がってるっていう解釈でOK? 最近、GCN2がらみでストレス適応とタンパク質翻訳の関係に興味持ってるんで、ここら辺読みたいなー。

本日のお酒:インドの青鬼 INDIA PALE ALE + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風は収まる

2020-05-07 23:50:45 | BIONEWS

北風が吹き荒れる1日でした。明日は高気圧がどっぷり覆って風は収まるでしょう。天気はもちろん明日も晴れっ!
gooニュース
7日全国的に晴れ夜はフラワームーンも

明日8日(金)の天気 全国的に晴天
一日の気温差20℃以上の所も(ウェザーニュース)

寒気が入ってきた後なんで、朝晩は寒いやろな。

D614Gだそうです。
新型ウイルスに数百の変異、影響はいまだ不明=英米研究 (BBC)
14種の新型コロナ変異株をすでに特定 感染力が強いのは「欧州株」(SPUTNIK日本)
アミノ酸表記のDはアスパラギン酸、Gはグリシン。D614Gというのは614番目のアスパラギン酸がグリシンに変わったよーってことです。アスパラギン酸をコードするコドンは"GAU"か"GAC"、このどっちでも真ん中のAがGに変わればグリシンをコードする配列になります。グリシンはタンパク質構造をグッと大きく変えるようなアミノ酸ではないですが、アスパラギン酸が失われるのでその部位のマイナス電荷がなくなることになります。
ウイルスゲノムはRNAでできてて、これを複製する酵素はRNA依存RNA合成酵素。この酵素の複製の正確性は低くてちょくちょく間違う。そんなわけでウイルスは変異しやすい。ここら辺はインフルエンザで人類は痛い目に遭ってます。逆にこうやってウイルスは宿主ヒトの免疫から逃げるんで、毎年感染を繰り返せるわけですな。
新型コロナウイルスは、発症までに2週間くらいかけててすぐに発症しない、しかも症状出さないままいつの間にかなかったことにしちゃったりするし、発症して回復後にいなくなったと思っても再び発症したりする。多分こいつは、抗体によっててってー的に殲滅される前に大人しく体内で和平を結べるんじゃないかな。ほんで、チャンスがあればまた勃発する。中東問題みたいや。てなわけで、ワクチンとか集団免疫は望み薄だと思う。まあ、できればいいなとは僕も思うけど・・・。
そして、最後の選択肢・・・ウイルスが弱毒化変異して、感染はするが重症化せずにただウイルスは広がるけどどうってことなくなる展開・・・こういうのを「ただの風邪」って言うんやで。今、人がひく「ただの風邪」の4割はコロナ系のウイルスが起こしてるわけでして、こいつらも大昔デビュー当時は人類を苦しめたはずで、後に共存を果たしたのではないかと思います。ウイルスの生存戦略的には、強毒化は宿主であるヒトが死んじゃったり行動できなくなるので乗り物として都合が悪いんで、弱毒化は十分あり得る・・・と思う。ただこのゴールは、人類側になにもやれることがなく、ただひたすら神に祈るだけ。
遺伝解析を生業にしているんで、突然変異とは長年付き合ってきてるんだが、そもそも遺伝子配列が変位したときに起こることって、【変化がない】【機能が弱くなる】【機能が失われる】【遺伝子そのものが完全にぶっ壊れる】【活性が上昇する】【新たな機能を得る】とかがあるんだけど、最後の二つは普通起こらない。こんな変異はとても珍しいんで、見つかればそれで論文が書ける。D614G変異はそういう変異なんかもしれないですね。細胞表面に接着するスパイクタンパク質の変異だそうだから、何かあるとすれば感染力に関わるんだろうな。記事にはまだ明確な機能変化についてはわかっていないと書かれていますから、研究の進展を待ちましょう。

本日の酒:GRAND KIRIN IPL + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は晴れそうだ。

2020-05-06 23:05:54 | たわごと

朝は寒気のせいで雨っぽかったですが、午後からは回復。明日は晴れそうだ。
gooニュース
今日は曇りや雨の所が多い激しい雨や雷雨になるおそれも

今日はすこーしうちで仕事。まあ、うちの MacにはOffice入れてないんですがね・・・仕事は持って帰らない主義なんで。

大阪府知事が発表した独自基準が話題ですが、もうなし崩しになりつつある予感がします。
gooニュース
休業要請、全業種で解除する県も 特定警戒以外の34県

ゴールデンウイーク、ひっそり幕 (REUTERS)
このゴールデンウイークの惨状を考えると地方でもう耐えられないっていうところは普通に出てくると思う。ここら辺は東京のエリートさんたちにはわからんやろな。もちろん、国会議員さんたちはこの連休中に地元の様子を見てきてるだろうから、これからは解除傾向に流れていくやろうな。

まあ、我が石川県は特別警戒県なのでおとなしくしてるしかなさそうですけど
福井県で新たな感染者なし、8日連続(福井新聞)
岐阜県、4日連続で感染者なし 新型コロナ(中日新聞)
富山県が感染防止対策の飲食店に10万円助成 通常営業再開後見据え(毎日新聞)
隣県はどこも調子良さそうです。こちらはしつこいクラスターで苦しんでますが、決して感染する人が悪いわけではなく、とにかく追いかけて一人ひとりに対してすべきことをしていくしかない。どうせ長い付き合いになるはずの病気だ。ただ、気の毒なのは加賀での感染症騒ぎに付き合わされる能登の人たちだなー。

本日のお酒:GRAND KIRIN IPA + 加茂錦 無濾過大吟醸 + 仁井田米でつくった純米酒

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうちっと読み込まさせて

2020-05-05 22:57:35 | 大学生活

午前中は昨夜の寒気が残っていて雲底が低く、嫌な感じでした。昼からは晴れましたよ。
gooニュース
5日こどもの日日本海側で気温低下関東や東海は突然の雨に注意

西日本は真夏日予報が出ていて、高知でも四万十で30度超えたそうです。さすが、立夏ですね。でも、日本海側は寒気のせいで冷たい風が吹いてました。

連休突入直前にひき受けた査読なんですが、昨日コメントを書いて、今日はその点検。綺麗な英語でなくていいから、なるべくシンプルにこちらの言いたいことを伝えたいんですが、相変わらず文法上の間違いやらが後から見つかります。修正して丁寧にって書き直すと、ダラダラと冗長な文章になってしまう。
審査している総説はどうも複数人で書いた感じがします。もうちょっとそれがばれんように、文章を整えろよってLast Authorに言いたかったですが、そこはまあスルー・・・僕の勘違いかもしれんしな。Acknowregementを見るともらってるグラントからしてFirst Authorは大学院生みたいだ。海外では原著論文の他に総説も査読ありで通さないと博士号がとれない大学があるんで、そのための論文かな。まあ、もうちっと読み込まさせていただきましょう。

日本よりもよっぽど緊急事態だと思うんだけど・・・
米国内の死者13万4000人を予想、従来予測の2倍に 米大学推計 (CNN)
アングル:冬到来の南米、大気汚染でコロナ致死率上昇の恐れ (REUTERS)
米国は米国らしく、長期の自粛には耐えられません。それにしても、大統領も国民も今の死者数を深刻に考えたほうがいいです。2つ目の記事はブラジルのことなんですが、この国も大統領と国民がもうちっとばかし感染スピードを下げるような工夫をしないと、これから冬本番なのに大丈夫なのかな?
それにしても、何が有効で何がやっても無駄だったのか、いまだに諸説あって訳わからんのがじれったいですね。大陸型で他民族の民主主義国家っていうのは感染症には最弱なのかもしれません。

この大統領はぶれないなぁ・・・。
トランプ、医療用品の「米国製購入」推進へ 品不足が加速するとの反対も (NEWSWEEK)
医療用品が不足がちだというのに"buy America"っすか? 高い医療費が米国の健康保険の体制をさらに脆弱にしているというのにどうしたいんだろう? 悪いけど、中南米の面倒も見ないといけないと思うぞ。

本日のお酒:立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

予想外にピーカン!

2020-05-04 23:57:07 | たわごと

予想外にピーカン!
gooニュース
今日5月4日(月)みどりの天気全国的に曇りや雨暑さは収束

5日こどもの日 日本海側で気温低下 関東や東海は突然の雨に注意 (tenki.jp)
なんか昨日とは違って寒気が入ってきてんなぁとバイク運転しながら感じてたんですが、降ったのは日が沈んでからでした。今夜降ってる雨は未明までに止んで、明日の日中も晴れるみたいっす。高気圧の位置は日本海上なんで、北風が入って気温は下がりますが、釧路過ごしやすくっていいかもしれません。明後日も天気いいと思う。こんなゴールデンウイーク、珍しいんじゃないかな。

延長は前もって知ってましたから驚きはなかったです。演説は良かったと思う。
緊急事態宣言31日まで延長 14日に解除の可否検討 安倍首相表明(産経新聞)
地方によっては一部解除するんで、完全な延長宣言ではなかったような気がしますが、人口比感染者数日本一の石川県在住者としましては、おとなしくしてるしかないですな。石川県で増加している感染者は病院の院内感染がのっぴきならんクラスターになっているためでして、人口比で東京を超えちゃうのは、分母の人口が小さいからでもあります。

日本経済が心配なですが、影響はこれからかな・・・・
gooニュース
ガソリン販売大幅減コロナで外出自粛、逆風に

マスクでも眼鏡くもらないクリーナー(福井新聞)
gooニュース
「菌活」で免疫力アップ!キノコが異例の品薄 コロナで需要増えスーパーでは引っ張りだこ

原油価格が下がっているのは、ニュースで流れてますし、遠出しないのでガソリンの売れ行きが悪い。我々消費者にとっては価格が安くなるのでええことですが、業界大丈夫なのか?
マスクしてると眼鏡が曇るからつけたくないんだよねー。さすがメガネといえば福井県! よくわかってらっしゃる。昨日もガチャで売ってるマスクの話を紹介しましたが、福井って商売が上手なんだな。
以前、免疫力アップで納豆がバカ売れしたんだけど、今度はきのこだそうです。原核生物(細菌類)から真核生物(真菌類)になりましたね。まあ、体に良いものだから、食いたい人は食えばいいです。きのこ好きとしては、品薄なのは嫌だが、売れてるってのはちょっと嬉しい。ただ、食べ物で免疫力が上がるといってもウイルス感染症をなんとかできるほど変わりませんよ。うちの公衆衛生学の先生によると「規則正しい生活」が一番免疫に良いそうです。とりあえず、まずは12時までに寝ることだそうな。

夜ふかしする子供は学力低下も! 休校でも気をつけたい夜型体質を改善する方法(財経新聞)
睡眠に問題を抱えてるからよくわかるけど、夜寝て朝ちゃんと起きるのに越したことないよ。でも、子供の時は起きられなかったなぁ。いくらでも眠れた。いつ通常の講義がスタートするかわからんけど、みんな起きれるようになっててくれよ。

本日のお酒:GRAND KIRIN IPA

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会が変わるレベル

2020-05-03 23:46:51 | たわごと

北陸は今日まで晴れ。薄曇りでしたが、金沢人はこれを「晴れ」と呼びます。でないと、ほんとに晴れる日が少ない。(笑)
gooニュース
今日5月3日(日)憲法記念日の天気西日本は雨関東以北は晴れて暑さ続く

gooニュース
4日みどりの日新緑潤す雨STAYHOMEも促す

明日も日中の天気はもちそうですが、夜は雨ですな。朝顔の種でも植えよーかな。

毎日新しい感染者の数が報道されてますが、こっちのデータも気にした方がいいかも
コロナ関連の経営破たん、114件に 加速止まらず 東京商工リサーチ調べ(財経新聞)
バフェット氏、航空株すべて売却 「世界は変わる」(日本経済新聞)
社会が変わるレベルのパンデミックです。バフェットさんが、持ってた株を大量に・・・特に航空会社株は全部売り払ったくらい。ついでに石油産業にも弱気らしいっす。

いまだにPCRしかないってのが、頼りなかったんだが、世の中動き出した?!
検査陰性の男性 症状から医師が「感染」判断 神戸 新型コロナ (NHK NEWS WEB)
においで新型ウイルス感染者を特定? 消防隊が検知犬を訓練 (BBC)
ロシュ開発の新型コロナ抗体検査、米FDAの緊急使用許可を取得 (BLOOMBERG)
Roche’s COVID-19 antibody test receives FDA Emergency Use Authorization and is available in markets accepting the CE mark (ROCHE)
神戸の医師の判断が、最もまっとうで普通のことだと思う。んで、ワンコを使うというフランス・コルシカ島消防隊のアイデアは、面白いのでぜひ! 日本じゃ線虫にがんの診断させてんだから、ワンコがコロナ診断して大丈夫でしょう。たぶん、PCRより有効だ。
本で3つ目と4つ目のニュースがロッシュの抗体検査キット。FDAが承認したらしい。"The serology test has a specificity greater than 99.8% and sensitivity of 100% (14 Days post-PCR confirmation)"というから、期待できます。抗体があるかどうかは、感染した経験があるかどうかがわかるだけだし、抗体イコール免疫力ではないんで、あくまでも疫学的解析に使えるデータが取得できるということなんだけど、PCRよりもずっと勘弁ですぐ結果が出るんで、まあ、いろいろと合わせて判断できる材料があるのはええことです。

マスクの問題も解決傾向に・・・
gooニュース
冷やしマスク、山形に登場自販機でいつでも購入OK

手作り布マスク、ガチャガチャで販売(福井新聞)
山形では冷えたマスクが自販機で、福井ではガチャで買えます。冬はあったかいマスクが売られるんだろうか?

本日のお酒:加茂錦 無濾過大吟醸 + 鹿児島芋焼酎 三岳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

味噌ラーメン食ってから

2020-05-02 23:42:38 | PARAGLIDER

フェーンでしたねー。
gooニュース
今日は広く晴れる季節外れの暑さとなるため、体調管理に注意

gooニュース
明日5月3日(日) 憲法記念日の天気 西日本は雨 関東以北は晴れて暑さ続く

今日は大学へ仕事に・・・現在、通信教育状態でして、それで学生さんは勉強を休日前の夜にやる確率が高いんですよ。それはそれでいいと思うんですが、それに対する対応は、休日の翌朝ってことになります。それと4種のプレートに植えた酵母くんたちの育ちを写真に収めないといけない。ペーパーにしたいなぁ、この仕事・・・。

連休がスタートしましたが、なーんもでけない、どこにも行けないGW
gooニュース
移動自粛、田植えに影響能登の農家「手伝い帰省」難しく

異例の大型連休 交通機関は閑散 (NHK NEWS WEB)
潮干狩りで人気の海岸 5月いっぱい営業自粛 千葉 (NHK NEWS WEB)
朝は、学生さんからのクレーム対応で、昼飯は大学から下山して野々市まで足を伸ばして味噌ラーメン食ってから(上の写真)。、本屋にいって、また大学に帰着。昼からは昨日依頼された査読論文をダウンロードして読んでました。これが、ちょっとどこに指摘入れたらええのか困るレベルで・・・どうしよう・・・orz

そんで、この時期になんでそうなる?
gooニュース
パラグライダーの72歳男性死亡 愛知・豊田の山中

72歳の爺さんがわざわざよりにもよって、なぜこの時期にパラグライダーを? 
現地の風をYahoo天気で見たけど、穏やかだったみたい。でも、サーマルはかなりあっただろうとは思う。知らないエリアのことなんで、偉そうなこと書かないほうがいいんだけど。

この時期はスカイスポーツの重大事故多いんだよ。

本日のお酒:立山 特別本醸造 + SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈黒〉

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする