遺伝屋ブログ

酒とカメラとアウトドアの好きな大学研究者です。遺伝学で飯食ってます(最近ちょっと生化学教えてます)。

答えは出てるのになんで

2020-11-20 23:32:42 | たわごと

朝起きたらすんごい風が吹き荒れてて、雨も断続的にザーッと。
日本海側は気温降下 前日より10℃低い所も(ウェザーニュース)
gooニュース
20日の天気:広い範囲で雷雨や雨に

連日夏日も21日は晩秋の寒さに (NHK NEWS WEB)
天気悪かったけど、今日も暖かい日でした。明日は寒くなるかな?

テレビ見てると、GoToやりながら感染対策をどうするかとか、やいのやいのゆうててしょうもないというか、答えは出てるのになんでわからないフリして時間を潰すのかね・・・食うときは一人で静かにっ!
gooニュース
ロックダウンせずに感染抑制「振り分け作戦」で可能に

〈以下引用〉
国内外で新型コロナウイルスの患者が急増している。だが感染を抑えるためにロックダウン(都市封鎖)しなくても、訪問する「時間」や「場所」を分散させれば大丈夫――。米カリフォルニア大ロサンゼルス校の西晃弘助教授らのチームがコンピューターシミュレーション解析で明らかにした。

例えば、2店あるスーパーのどちらかに客が集中しないように振り分けるとともに来店可能な時間も分ける、といった方策を取れば、感染の再生産数は感染拡大しないレベルまで下げることができるんだそうだ。とにかく、分散・拡散・一目散ですよ。集まってはいけないのです。4人以下だけGoToイート 有効とかゆうたりしてるけど、一人限定にしなさいっての。んで、喋ったら無効ね♪ 普段から、俺、そうだし・・・。orz

経済のためにイート やトラベルが必要ってとこが論点だったりするんだが、感染拡大をコントロールすることこそが経済のためになるんよ。
株価 値下がり「コロナ感染再拡大 経済先行きへ懸念強まる」 (NHK NEWS WEB)
米経済はリセッションに逆戻りも、感染再拡大で-ダラス連銀総裁 (BLOOMBERG)
この冬に感染拡大が起こることは予想できたことでしょう。そもそも欧米では先行して感染者が増加にドライブがかかっていた。ほんで、日本政府はなんでこの段階で初歩的な議論してるんだ? 決めてあったんじゃないのか? 
いろんな業界に対するギリだてで、GoTo政策は引っ込みがつかないんだろうけど、そもそもローカルな対応をしなきゃいけないものを国でコントロールしようってのが失敗です。国はバックアップで良かったはずなのに。

本日のお酒:YONA YONA ALE + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ACEをねらえ!

2020-11-19 23:37:39 | BIONEWS

いやぁ、温かった。
石川県内4地点で夏日に 金沢26・5度(北國新聞)
gooニュース
北陸あす20日(金)は雨風強まる3連休は寒くなる?

夜になってから、ミニ前線が代わる代わる通過しとります。本体の寒冷前線はこれからぼちぼち来そうです。

ぼちぼちどころかドカーンときてるのが第3波。
国内で新たに2374人感染 8都道府県で最多、都市部で増加(中日新聞)
重症者の方のデータを見たら、まだ抑えられてる感がありますが、医療現場が崩壊してからでは遅いのでそろそろ厳しい政策にGoToした方がいいと思います。

さすが、ボジョレー、間が悪いなぁ。
「ボージョレ」解禁 ことしは“自宅で” 高価格ワイン充実 (NHK NEWS WEB)
みんなええカッコして飲んでるだけで、一人だとこんな速醸のイベントワインあんまし飲まんと思うよ。

うちの研究室も忘年会やりません。
忘年会は「少」「短」「専」で 感染リスク減らして(西日本新聞)
今シーズンの忘年会と新年会 「開催しない」企業9割近く (NHK NEWS WEB)
さすがに九州の新聞はなんとかやれる方向で記事を作ってますが、無理やと思うなぁ。出入り口の近くのカウンターに座って一人でしんみりやるのがギリギリ正解だと思うよ。

面白いアプローチや。
感染防止に効果か コロナに結合するたんぱく質開発 京都府立医大など創薬進める(毎日新聞)
今のコロナ対策の薬は既存薬の中から効くものを探してます。副作用などの試験を早く終わらせれるから。一から新薬開発にとりかかると10年くらい先になる。

新型コロナウイルスは粘膜細胞表面のACE2タンパク質にくっついて感染していきます。このACE2のDNAをin vitroで変異処理をしてウイルスに対して元の100倍以上の結合力に高めることに成功。結合力を強めたACE2を用いた薬と元々のACE2の薬を比較すると、ウイルス感染を抑える効果は約200倍だった。2021年度中の治験開始を目指してるそうです。速いな、まじか・・・。

ACE2はアンジオテンシン変換酵素2と言いまして、アンギオテンシンを活性化してくプロセスで働きます。安ギオテンシンって、血圧を上げるホルモンなんだよね。血圧の薬はこのホルモンを作るプロセスをブロックするやつです。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過去と違うってのに慣れてしまった

2020-11-18 23:57:23 | たわごと

今日はまじで暖かかったです。
gooニュース
18日天気:季節外れの陽気夏日も

25℃超が続出、日本海側では過去最も遅い夏日も
明日はさらに夏日増加の予想(ウェザーニュース)

明日も暖かい予報でして、「遅い真夏日」の記録を作りそう。もう気象データが過去のと違うってのに慣れてしまったので、なんの感慨もないですねぇ。金曜からは天気が崩れて寒くなってくらしい。

石川で怖いのはこっちなんですよ。とうとうロシアのスプートニクにまで報道されちまっただ。
日本 犬の散歩中にクマ出没 60代の男性けが 石川県(SPUTNIK日本)
加賀でクマ、男性大けが 動橋町 早朝、犬の散歩中(北國新聞)

〈以下引用〉
クマは付近の畑におり、犬がほえたのに反応して男性に向かって突進してきた。男性がよろめいて土手側に倒れると、クマは仁王立ちになった後、襲い掛かってきた。

早朝、川っぺりを犬を連れて散歩するのは、東京の夜のお店でマスクなし豪遊するより危険だぞ。昔、大阪の実家で大型犬かってたけど、アフガンハウンドのエルちゃんでもクマには勝てないと思う。

いやまあ、このウイルスも怖いよ。
gooニュース
世界の新型コロナ死者、1日当たりの最多更新1万0816人

東京で493人の新型コロナ感染確認、1日では過去最多 (BLOOMBERG)
国内2203人感染、14人死亡(福井新聞)
とにかくやね、ニュースで流れてくる「新規感染者」はその日感染した人の数じゃなくて、何日か前に感染した人たちだから、でかい数字が出たときに騒いでも手遅れだからね。兆しがあったところで、きゅっと締めなきゃいけなかったんだが、後手に回ったなぁ。尾身さんが「クラスターが多様化していたり、PCR検査の陽性率が少しずつ増加したりしている。このまま行くと、国民の努力だけではコントロールするのが難しく、さらに強い対応をしないといけない事態になる可能性がある。そうならないために、感染リスクが高まる場面を避け、先の分科会の緊急提言を踏まえた対応を早急に実施することが求められていて、今がもう一度、ふんどしを締め直す時期だ」とコメントしたのは、のんびりすぎるというか、諦観してしまったのか・・・。

マスコミも政府も間違ってる。自粛を要請せずに感染対策呼びかけってのが、わけがわからないです。自粛以外の感染対策ってあるのか?
3連休、感染対策呼びかけ 県間移動の自粛要請せず=官房長官 (REUTERS)
「県間移動」はローカルな問題なので、政府がどうこういうべきモンではない。知事たちがそれぞれで決断すべきイシューだ。例えば、四国の人が山陰へカニ食いにいくのはなんの問題もないと思うけど、東京から札幌へカニ食いにいくのはやめといた方が・・・というか、都市部の人は家から出ない方がいい。

問題は各都道府県の知事は国政を預かる内閣と違って「直接選挙」で選ばれてる。知事の出来不出来はそのまま県民のレベル・・・そこが問題なんやなぁ。都知事さんによると検査数も過去最高だったからなんだそうです。陽性率は感染者数のようにバカ上がりしてないとはいえ、じわじわ増えてるのは事実だし、いまのうちにてをうった方がいいと思うなぁ。今年はフィンランドから毎年来ていたサンタさんもくるのをやめたことだし、国内で頑張って少しはマシな12月に・・・う〜ん、手遅れかも。

本日のお酒:THE 軽井沢ビール CLEAR + 宗玄 能登乃国 純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と受けるかも

2020-11-17 23:55:37 | たわごと

暖かったですかねぇ・・・? そうでもなかったような・・・。
gooニュース
17日天気:広く晴れて換気日和に

長崎市と佐賀市で25℃以上の夏日 過去最も遅い記録に (tenki.jp)
季節外れの陽気は19日(木)まで
三連休は気温が下がる予想(ウェザーニュース)

晩秋にしては季節の移り変わりのスピードが遅い感じがしますが、気のせいですかね。次の週末の三連休で獅子吼エリアのゴンドラの営業が終わるんですが、フライトチャンスはなさそうです。

ソルビトールですよ、それ。
gooニュース
なんと蜜100%、農家もびっくりのリンゴその味わいは「めっちゃ甘い?」

バラ科の植物の実によく蓄積されるグルコース(ブドウ糖)の糖アルコールです。リンゴの他に、西洋梨やさくらんぼ、桃、ソルダム・・・・などにも含まれてます。基本、アルコールなので冷涼感のある甘さ。カロリーはグルコースの70%ほど。グルコースのアルデヒドがアルコールになってるんで、反応性がなく保水機能が豊か。そんなわけで食品の保存料によく使われる。成分欄に「ソルビット」と記載されてます。

政府も腰が引けてきた。
gooニュース
旅行中食事も4人以下で、観光庁GoToトラベル、バス内は禁止

初詣 境内での飲食控えるなど感染対策徹底図る考え 経済再生相 (NHK NEWS WEB)
もっと思い切って、一人旅限定で、一言も喋らず呑まず食わずで静かに過ごすように国民に訴えたら・・・聞いてもらえないだろうなぁ。笑 以前にも書いたけど、「一億総寝正月」しかないですよ。意外と国民に受けるかも知んないです。楽だもん。
あの行動規制を課さない独自路線をとっているスエーデンが、9人以上の集会を禁ずるという規制強化に転じたくらいですから、クリスマス&年末年始の感染状況をなんとかしたいというのはどこの政府も同じなんやろうな。

寝る前にグリシンのサプリ「グリナ」飲んでます。けっこう安眠できます。グリシンって、神経伝達物質なんですよ。
生命の構成要素であるグリシン、惑星誕生以前に形成された可能性 ロンドン大の研究(財経新聞)

〈以下引用〉
世界で初めて彗星の核に着陸成功した欧州宇宙機関(ESA)の探査機ロゼッタが、67P /チュリュモフゲラシメンコ彗星から地球に持ち帰ったサンプルの分析を行い、その中からグリシンを見出している。
〈中略〉
彗星は惑星や恒星が誕生する以前の物質を起源としており、それらの分子組成がそのまま反映されているため、彗星を構成するサンプルを分析することで、その当時の宇宙の星間物質内に存在していた様々な分子が確認できるのだ。

太陽系ができる前からあったんですね、グリシン。探査機ロゼッタ、なかなかやるな! 我が国のはやぶさ2は何を持って帰ってくれるかな。楽しみだ。

さ、グリナ飲んで寝よっと 

本日のお酒:宗玄 能登乃国 純米

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学習しようよ。

2020-11-16 23:55:19 | BIONEWS

暖か小春日和。朝はどん雲ってたけどねー。
gooニュース
16日の天気:気温上昇↑昼はコートいらず

各地ポカポカ陽気 広く20℃を超えて10月並みの気温 鹿児島は夏日 (tenki.jp)
明日17日(火)の天気
晴れる所多いが気温は今日より低め(ウェザーニュース)

明日はちゃんと冷えるみたいです。バイク日和だなぁ♪

うちの政府はなーに考えてるんですかねぇ・・・
感染再拡大も、東京五輪必ず実現 バッハ会長と菅首相、会談で一致(中日新聞)
首相「感染対策とりながら観光需要を回復させる政策プランを」 (NHK NEWS WEB)
gooニュース
飲食者制限、地方が判断を=加藤官房長官

東京や大阪、北海道がどうすべきかと、東北や北陸、九州、四国がどうすべきかは同じじゃないでしょう。国が決めることじゃないです。
旅行は一人で行き、夕食は宿で静かに食べ、昼は人混みを避けて移動すればいいのです・・・楽しいか? www

後手なんだよ。学習しようよ。対数的に増えだしてから動いたんじゃ遅いって。
札幌の医療体制厳しく 不要不急の外出、市内外の往来の自粛を要請へ(毎日新聞)
知事さんは「旅行そのもので感染が拡大している明確な根拠はない」とゆうてはりますが、不要不急の外出自粛を訴えるなら、GoToトラベルやめれってゆうのが筋でしょう。11月にリスクがあっても割引価格で旅行したがる層の人々は、通常に戻り割引がなくなると旅行で来てくれません。政府に忖度するこたぁないです。今は道民の医療資源を枯渇させないことに集中しないと、それこそ年末年始が悲惨な状況になると思う。

さて、朗報です。
新型コロナワクチン、米モデルナが94.5%有効確認(日本経済新聞)
Early Data Show Moderna’s Coronavirus Vaccine Is 94.5% Effective (THE NEW YORK TIMES)
Moderna’s COVID-19 Vaccine Candidate Meets its Primary Efficacy Endpoint in the First Interim Analysis of the Phase 3 COVE Study (MODERNA)
今度はモデルナ社のワクチンです。テストでの感染者95人中、5名がワクチン接種者で90人が偽薬接種者。有効率約95%。先のファイザーとビオンテック社の開発したのと同じmRNAワクチン。でも、保存に極低温はいらないらしい。これはなかなか。

ビオンテック社でワクチン開発にたずさわった博士によるありがたい御宣託。
普通の生活に戻るのは「来年の冬」 ワクチン開発者、BBC番組で見通し (BBC)
有効性90%のワクチンならすぐぱっと効くもんだと思ってる人はいませんよね。ワクチンはワクチンですよ。薬じゃないです。予防に期待するもんです。効いたかどうかは、病気にならないという、個人レベルでは実感しにくいもんでして、社会全体で調べて統計的にわかるってもんです。だから社会的に接種した人の数が十分で、十分時間をかけて、そうしてウイルス伝播効率がだだ下がることで、普通の生活になるのです。

〈以下引用〉
サヒン教授によると、ワクチン開発がこのまま何事もなく進めば、「年末から年始にかけて」提供を開始できるという。
ファイザーとビオンテックは、来年4月までに3億回分を供給する目標を掲げているが、「これは潮目を変える第一歩に過ぎない」としている。
ワクチンによる影響が大きく現れるのはさらに後で、「感染率が低くなる夏が助けになるだろう。来年の秋冬になるまでに接種率を上げておくことが非常に重要だ」と述べた。

彼は当然同業のモデルナのワクチンの情報も知っててコメントしてると思う。
別の問題もあります。風評です。ワクチン否定派の方々が健康な生活を送れるのは、周囲の人々がワクチン接種をしているからで、社会的に接種した人が少なければ、日本の子宮頸がんや麻疹のような困ったことになります。日本のマスコミには反省と謝罪が必要です。

〈以下引用〉
イギリスでは、ワクチン反対論に対する懸念も高まっている。
最大野党・労働党は先に、政府がインターネット上の「危険なワクチン反対論の抑制」を怠っていると批判。緊急法で対応すべきだと訴えている。
この法案では、ワクチンに対する偽情報を削除しなかったソーシャルメディア各社に罰金と刑事罰を科すとしている。
労働党のジョナサン・アッシュワース影の保健相は、ワクチン反対論は「人々の恐怖や、政府や機関に対する不審をあおり、害悪を拡散している」と述べた。

日本では、ネガティブ風評に大手マスコミや野党が乗っかるので厄介です。英国のように国民の利益のためには野党が政府に協力する・・・というか、政府よりも先に法案を提示するっていうのは、羨ましいなぁ。見習って欲しいなぁ。

本日のお酒:SUNTORY THE PREMIUM MALT'S 〈香る〉エール + 鹿児島芋焼酎 七窪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何が受けるかはわからんもん

2020-11-15 22:58:34 | PARAGLIDER

秋晴れでした。もう少し南西風が弱い予想していましたが、結構強かったです。まあ、飛べる範囲内だったので飛びましたが・・・。
gooニュース
今日15日(日)の天気全国的に広く秋晴れ小春日和の週末を満喫

明日16日(月)の天気
週明けは西日本から関東で暖か、北日本や北陸は一時雨(ウェザーニュース)

気温が高かったんで、それほど長く飛べないかと思って離陸しましたが飛ぶ空域を選べば長く滞空できそうでした。ただ、強い南風の中、空中に長居したいかというとそうでもない。遠出もできなさそうだし。とりあえず、空中紅葉狩りに集中しましたですよ。昔より獅子吼高原の山々に紅葉する樹が増えた気がします。

まあ、めでたいのかな・・・
アジア太平洋諸国、RCEP署名-世界最大級の自由貿易協定 (BLOOMBERG)
サプライチェーンの多様化に役立つとは思うけど、品目の範囲が対して広くないと思う。どうなんだろ? 「自由貿易協定」とかいうタイトルなんだが、警戒して入らなかったインドの存在を考えると実際にはブロック経済化じゃないかと思ったりします。まあ、TPP勢vs中国ってな感じになりそうでんな。

日本って、いいものがたくさんあるんだが、何が受けるかはわからんもんや
gooニュース
ふりかけ「ゆかり」は今年で発売50年アメリカでの意外な愛され方

「ゆかり」って、紫蘇とお塩のふりかけなんだが、ホットドッグやポップコーンにかけると美味だそうだ。チーズの粉かけた方が美味しいと思うんだが・・・あ、粉チーズ、ご飯にかけても美味いかも。

さて、日本では鬼滅の刃をかけると何でも売れるらしい
鬼滅の刃よ、ありがとう もう「炭治郎の味のり」でいい(朝日新聞)
鬼滅ブームで緑色ちくわ発売 (NHK NEWS WEB)
竹を模した緑色のちくわはわかりやすくていいんだが、浜乙女の「味のりあさくさ」は偶然だ。そもそも市松模様自体、日本で古いデザインパターンで、炭治郎よりも古い。しかし今はもう、緑の市松模様はアニメの主人公のイメージパターンだ。浜乙女も観念して「もう『炭治郎の味のり』でいい…… おいしく食べてもらえるのなら」とツイートしたそうだ。まあ、売れたら何でもいいやね。実際浜乙女の味付け海苔はおいしいもん。

本日のお酒:SAPPORO WHITE BELG + 手取川 酒魂 純米吟醸 + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全にかわっちまったのかも

2020-11-14 23:52:41 | たわごと

素晴らしい天気でした。ずーっと講堂の中にいたんで、関係なかったですが。orz
gooニュース
今日は広い範囲で晴れるでしょう

空気カラカラ 最小湿度10パーセント未満 今シーズン全国で初 (tenki.jp)
紅葉が映える秋麗の週末に 天然の彩に嘆息(ウェザーニュース)
乾燥していた割に気温は低くなかったです。明日は移動性高気圧ドップリでいい天気。

風向きは南西? フラフラ変わると思うなぁ。

ショッキングなニュースです。
ブリ、平年の半分か 県水産センター水揚げ量予想(北國新聞)
北海道でブリが豊漁! サケ・イカ・サンマにかわり秋の味覚に (tenki.jp)
養殖物はコロナ禍のせいで、売れ残って困っているんで、そちらをがんばって応援しますかね。漁業の将来を考えると天然に拘らずに養殖の魚を食べるのが正解だと思うんですよ。ブリの養殖といえば九州や四国なんで、そちらの経済も応援したいしな。
天然物のブリは北海道で豊漁だそうです。海水温分布が完全にかわっちまったのかも。

こちらは応援したくてもでけへん。
gooニュース
小松空港の国内線客8割減、能登空港も過去最少…羽田便の減便影響

羽田便は84%減、札幌便が94%減、那覇便が92%減、仙台便が81%減、福岡便が74%減、4月9日から運航していない成田便は99・8%減だった。航空業界は相当淘汰の圧が高くなりそうだ。コロナ禍が終息しても、簡単に需要が戻るように思えない。飛行機がない状況が定着してしまいそうです。

本日おお酒:BROOKLYN LAGER + 立山 特別本醸造

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GoTo? or Not GoTo?

2020-11-13 22:59:11 | たわごと

穏やかないい天気でした。
gooニュース
14日:秋晴れ…季節はしばらく足踏み状態

週末も天気はもちそうです・・・土曜日は仕事なんで、楽しみは半分ですが。

欧米では大問題なんだよ。クリスマスがどうなるか。
シカゴが30日間の外出制限 感謝祭の会食も自粛求める (CNN)
クリスマスの計画立てるには「時期尚早」 感染再拡大の欧州各国が警告 (BBC)
独ロックダウン、いつまで続くか判断するのは時期尚早=保健相 (REUTERS)
コロナ「第3波」ピークは1月前後か? 感染者3千~5千人規模も(産経新聞)
シカゴ市が外出制限を30日間と切ったのは、クリスマス前に終われるように計算してのことでしょう。サンクスギビング(感謝祭)は、ギブアップやな。
欧州では「クリスマス諦めなされ」とさりげなくゆわれております。
日本でも1月前後が第3波のピークとすると、日本国民1億総寝正月だ。忘年会も、その宴会自体を忘れることにしましょう。

昨日も書いたけど、感染症は極めてローカルな問題なんで、幹事長に忖度して国レベルでGoTo推進するのはどうかと思う。
首相「GoTo」なお推進を表明 (REUTERS)
gooニュース
コロナ拡大の北海道、観光地で相次ぐキャンセル「イメージ低下は不可避」

gooニュース
橋下氏菅首相の緊急事態宣言・GoTo見直し否定「その判断は首長が行うべき」

この点に関しては橋下さんの意見が正しいと思う。国が一律に決めるイシューではないっす。

本当にウイルスを持ってることに気づかないひとも多いし、陽性判定が出てしまうとエライことになるんで、薄々感じても検査しようという思わない人もいるかもしれません。特に若い世代は重症化リスクが低いということも知れ渡っているんで、症状が弱ければ自分から検査を受けるかどうか悩むだろう。若者層には潜在キャリアが結構いるかもです。

本日のお酒:KIRIN 一番搾り 糖質0 + 鹿児島芋焼酎 七窪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

褒められたら嬉しいもん

2020-11-12 23:36:54 | たわごと

爽やかな朝でした。昨日、車を職場に置いて帰ったんで、今日はバス出勤♪
金沢の街なか冬支度 雪づり始まる(北國新聞)
gooニュース
12日全国的に秋晴れ小春日和も

13日 朝の冷え込み和らぐ 来週は季節外れの暖かさに (tenki.jp)
明日は北日本で荒れそうですが、前線がひっかからない位置の土地なら晴れていい感じだろうな。

日本海側の県、だいたい一つ飛ばしで美人県があります。秋田、新潟、石川、(京都と兵庫をどう扱っていいかわからん)、島根、福岡、長崎。
石川県が日本一の美肌県、福井県は…(福井新聞)
ポーラによるランキングです。昨年7月から今年6月までのポーラの店頭で検査した女性の肌データ約36万6千件について「水分量」や「毛穴」「きめ」など18項目を調べたそうです。正直、肌の「きめ」とか「透明感」とか全くわからないんですが、まあ褒められたら嬉しいもんですな。しかし、この記事を大きく扱ってるのが、石川県の新聞じゃなくて福井県の新聞ってとこが面白いですな。どんだけ石川県が気になってるんや? 福井県!
石川県の一位は日照時間の少なさのせいですよ。たぶん。

第3波、勢いづいてきちまったなぁ・・・
国内コロナ新規感染者数、過去最多更新に迫る-冬の流行拡大を懸念 (BLOOMBERG)
GoToと冬の乾燥、コロナ拡大に拍車 研究者「行政、追いつかず」 北海道急増(毎日新聞)
gooニュース
増え続けるコロナ感染者…「この状況が1週間続くと医療崩壊」医師会が訴える北海道札幌市

北海道はかなり厳しいです。医療崩壊だけは全力で防がないといけない。もしかしたら、今GoToをやめても、もう間に合わないかもしれません。
感染症の問題は極めてローカルな問題だから、国単位で政策を講じるのは良くないと思う。

北海道の気候が欧州の気候と似てるとこあるからなのか??? 
病床満杯で患者の車内で治療、医師会は厳しい封鎖要請 伊 (CNN)
イギリスの新型ウイルス死者、5万人超える 欧州初 (BBC)
コロナ第2波、優等生スイスは人命より経済優先 (NEWSWEEK)
欧州かなりやばい。イタリアはもう医療崩壊しとる。スイスも明日にはまでにICU(集中治療室)の対応能力が限界に達する見通しらしい。スイスはスイスで弱点があったらしい。

〈以下引用〉
スイスが厳しい措置を取りにくいひとつの理由は「連邦制」だ。第1波の後、連邦政府は国内26州に対して、独自の新型コロナ対策を取る権限を与えた。だが州といってもスイスの州は小さいところが多く、行動を起こすことに消極的だった。車で5分行けば隣の州のレストランが営業を続けているとしたら、自分の州だけ閉めろとは言いにくい。独自に新型コロナ対策を導入した場合、それによって企業や労働者に生じた損失も各州が負担しなければならない。

ローカルに権限を渡していても、その州政府の規模が小さすぎるとうまくいかんらしい。コロナ禍って、民主主義のシステムに対しても試練を与えているんかもしれんね。

本日のお酒:手取川 酒魂 純米吟醸

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘く見てました。orz

2020-11-11 23:46:47 | 大学生活

車のキーの電池が切れちゃってまして・・・バスで帰宅しました。明日の出勤もバスです。はい。車乗るたびに電池がなくなりそうですと車が警告してくれてたんだけど・・・甘く見てました。便利な機能って不便なんですね。orz
日本海に沈む夕日も見られる
各地で穏やかな夕暮れに(ウェザーニュース)

gooニュース
今日11月11日(水)の天気関東以西は青空で空気乾燥北日本の雪も収まる

木曜の朝 全国の半数以上で霜が降りるほど冷え込む このまま寒さ増す? (tenki.jp)
明日の朝は冷えそうですね。まだコートはいらないと思うけど。

とうとうブレイクしてしまった。社会全体で沈静化させないとエライことになるぞ。
国内で1533人がコロナ感染 過去最多に迫る、9人死亡(中日新聞)
猛威を振るう新型コロナ 欧州3カ国だけで新たに1500人以上死亡(SPUTNIK日本)
クリスマスだからとか、正月だからとかゆうてる余裕はなくなる予感があるな。日本の新規感染者の数は欧州や米国と比べたら可愛いものかもしれないが、クラスターのでき方がすごいことになってる。スプレッダーを特定できる検査法ができないと押さえ切れんだろう。ただひたすらPCRで無症状キャリアを暴き出しても虚しいだけっすよ。

ひっ迫してから騒ぐのは最悪だから、そうなる前に・・・・
「医療ひっ迫のシナリオも」政府分科会 尾身会長が危機感 (NHK NEWS WEB)
“年末年始 帰省していいの?” (NHK NEWS WEB)
gooニュース
経済活動抑制も=コロナ感染急増なら―尾身会長

守るべきは医療なんだけど、それはノーコストで実現できない。新型ウイルスに何かを差し出さないと許してもらえない。GoToなんとかっていうのは、いったん打ち切るしかないと思う。この政策では割引じゃないと利用しない層を活気づけてるだけで、長期的に定着するような客層ではないです。これでお店が一息ついても問題解決にはならないと思う。

飲食店には気の毒だけど、今までのビジネスモデルはもう通用しないので、やり方変えるしかない。
飲食店倒産全国730件 新型コロナで最多ペース 民間調査会社 (NHK NEWS WEB)
忘年会も新年会も期待でけへん・・・体力があるチェーン店ばっか生き残るといやだなぁ。

本日のお酒:SAPPORO WHITE BELG + 手取川 酒魂 純米吟醸 + 立山 特別本醸造

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする