最近、ふとブルース・リーの映画が見たくなりまして。
『燃えよドラゴン』はすでにDVDで持っていて何度も何度も見てたので、他作品を・・・と思って検索かけたら、パラマウントさんから劇場公開時の縮尺ポスター&パンフレット入りで、しかもテレビ放送時の日本語吹き替えや特典映像も山盛り入った「エクストリームエディション」なるブルーレイシリーズが数年前に販売されてるじゃないですか!
しかも、発売されてから数年経ったので値段も安くなってる~♪
とりあえず、どれか1本だけ買ってみることにしたのですが、ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
そうだ!塔の上目指して敵と戦いながら登ってく作品、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/d7d31d2d5e7cc91cc06b19e0e3eb95d1.jpg)
コレコレ、『死亡遊戯』!こちらを選択しました。
ちなみに過去に見たことはあるはずなんだけど、話は全く覚えてません。(^^;)
本作はブルース・リー主演作ではあるものの、実は作品の完成前に彼は突然の死を迎えています。
彼の死の5年後に、撮影済みだったフィルムを使って、オリジナルとは似て非なる作品に作り上げたものが本作。
そんなわけで、ブルース・リーご本人の演技が拝めるのは10分程度?
残りのシーンはサングラスかけたりアップシーンを避けるなどして別人が演じてるわけですが、高画質化も仇となって本人じゃないのが丸わかり。
中には顔部分だけ強引に合成!なんてシーンまで・・・とはいえ、そこにツッコミ入れながら見るのもまた楽しですけどね。(^^)
ただ、ブルース・リーのアクションが見たくてブルーレイ買ったのに、彼の出演シーンがこうも少なくては消化不良もいいところ。
そんなわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/68f70b0eb6ee38c671f42609c8c1863a.jpg)
その後に『ドラゴン危機一発』『ドラゴン怒りの鉄拳』『ドラゴンへの道』、一気に3作品買っちゃいました。
唯一買わなかったのは『死亡の塔』。
こちらも『死亡遊戯』同様にブルース・リーの死後に作られた作品なのですが、ご本人登場シーンに関しては約3分ということなので・・・パスしても問題ないかな?(^^;;)
『燃えよドラゴン』はすでにDVDで持っていて何度も何度も見てたので、他作品を・・・と思って検索かけたら、パラマウントさんから劇場公開時の縮尺ポスター&パンフレット入りで、しかもテレビ放送時の日本語吹き替えや特典映像も山盛り入った「エクストリームエディション」なるブルーレイシリーズが数年前に販売されてるじゃないですか!
しかも、発売されてから数年経ったので値段も安くなってる~♪
とりあえず、どれか1本だけ買ってみることにしたのですが、ど・れ・に・し・よ・う・か・な?
そうだ!塔の上目指して敵と戦いながら登ってく作品、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/91/d7d31d2d5e7cc91cc06b19e0e3eb95d1.jpg)
コレコレ、『死亡遊戯』!こちらを選択しました。
ちなみに過去に見たことはあるはずなんだけど、話は全く覚えてません。(^^;)
本作はブルース・リー主演作ではあるものの、実は作品の完成前に彼は突然の死を迎えています。
彼の死の5年後に、撮影済みだったフィルムを使って、オリジナルとは似て非なる作品に作り上げたものが本作。
そんなわけで、ブルース・リーご本人の演技が拝めるのは10分程度?
残りのシーンはサングラスかけたりアップシーンを避けるなどして別人が演じてるわけですが、高画質化も仇となって本人じゃないのが丸わかり。
中には顔部分だけ強引に合成!なんてシーンまで・・・とはいえ、そこにツッコミ入れながら見るのもまた楽しですけどね。(^^)
ただ、ブルース・リーのアクションが見たくてブルーレイ買ったのに、彼の出演シーンがこうも少なくては消化不良もいいところ。
そんなわけで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/45/68f70b0eb6ee38c671f42609c8c1863a.jpg)
その後に『ドラゴン危機一発』『ドラゴン怒りの鉄拳』『ドラゴンへの道』、一気に3作品買っちゃいました。
唯一買わなかったのは『死亡の塔』。
こちらも『死亡遊戯』同様にブルース・リーの死後に作られた作品なのですが、ご本人登場シーンに関しては約3分ということなので・・・パスしても問題ないかな?(^^;;)
今日から大相撲九州場所。
最近はすっかり人気が回復した大相撲。
回復したどころか、若貴ブームだった頃の人気に近づきつつありますよね。
私的に今場所特に注目しているのは、幕内ではようやく幕内復帰の栃ノ心、そして幕入り2場所目にして関脇の逸ノ城!
2場所前には十両にて優勝争いをしていた2人なだけに、ぜひとも今場所でも波乱を起こしていただきたいところ。
十両では怪我の状態が心配な豊真将、今場所では復帰するようですが、是非また幕内に返り咲いていただきたいです。
優勝争いももちろん楽しみの一つではありますが、最近は取り組み内容の面白い力士も少なくないので、勝ち星の数以上にがむしゃらに頑張ってる力士を応援してます。
その意味では、幕内の嘉風と十両の里山、この二人の取り組みだけは見逃せません。
毎度、体格の大きな力士が勝つわけじゃないってことを、彼らが証明してくれますからね。
そうそう、幕下に落ちちゃった旭大星も応援してますよ~。
来場所には十両に戻れるよう、是非とも頑張っていただきたいです。
といったわけで、今日から2週間は連日テレビ漬けで~す♪
最近はすっかり人気が回復した大相撲。
回復したどころか、若貴ブームだった頃の人気に近づきつつありますよね。
私的に今場所特に注目しているのは、幕内ではようやく幕内復帰の栃ノ心、そして幕入り2場所目にして関脇の逸ノ城!
2場所前には十両にて優勝争いをしていた2人なだけに、ぜひとも今場所でも波乱を起こしていただきたいところ。
十両では怪我の状態が心配な豊真将、今場所では復帰するようですが、是非また幕内に返り咲いていただきたいです。
優勝争いももちろん楽しみの一つではありますが、最近は取り組み内容の面白い力士も少なくないので、勝ち星の数以上にがむしゃらに頑張ってる力士を応援してます。
その意味では、幕内の嘉風と十両の里山、この二人の取り組みだけは見逃せません。
毎度、体格の大きな力士が勝つわけじゃないってことを、彼らが証明してくれますからね。
そうそう、幕下に落ちちゃった旭大星も応援してますよ~。
来場所には十両に戻れるよう、是非とも頑張っていただきたいです。
といったわけで、今日から2週間は連日テレビ漬けで~す♪
昨日はよく行くお惣菜屋さんにて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/1fc947ef267099e4d3357604e9cdd8c3.jpg)
大量の菊の花をいただきました。
これをどうするのか?と言いますと、飾るのではなく食べるんです。
私も「食用菊」を知ってはいたものの、実際には小ぶりなものが刺身の横に乗ってるのを見るぐらいで、わざわざ買ってきてまで食べたことはなかったので、今回もどうやって食べればいいのか?伺ったところ、花びらのみをほぐしてサッと湯通ししてポン酢などをつけて食べると美味しいとのアドバイスをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/ec76c16eb97ed8fc5cc32c3d01119621.jpg)
こうしてほぐしてる段階から菊の花の香りが部屋中に充満。
この量で、いただいたうちの1/3に満たないぐらい。
大量にいただいちゃったのでさすがに一度に消費はできませんし、おそらく3日連続でいただくこととなりそうです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/6c0105dd6c4dccba6e4ec5320c86b4a9.jpg)
それと一緒にハヤトウリというものもいただきました。
こちらは名前を聞くのも初めての食材。
どうやって食べるものなのか?伺ったところ、スライスしてサラダにしてもいいし漬物、炒め物、煮物など何にでも調理できるとのこと。
昨日はハヤトウリはスライスして軽く塩もみ&水洗い、菊の花は湯通ししてもやしとあえ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/ac0c3d374a88b0200c6e95ab6aa73171.jpg)
こんな感じのサラダにしていただきました。
菊の花の香りがすごい~♪
そしてハヤトウリはコリコリとした歯ごたえが超好み♪
さてと、これらの食材を今日はどうやって使おうかな?(^^)
スーパーでの買い物は、便利な代わりにお店の方とのコミュニケーションといったものはほとんどありませんが、個人店での買い物では世間話に加えてこういった未知なモノに関する知識を頂いたりもできるのがいいですね。
しかしながら、私の近所でも次々にそんな個人店が姿を消しつつあります。
私の大のお気に入りだった和菓子屋さんも、実は今年の12月いっぱいで閉店することになったとのショッキングなお話を昨日伺いました。
客足の絶えない人気店だったのですが、借りていた建物の建て替えが決定したのだとか。
来年には場所を移転して続けて欲しいと願いながら、閉店までの間は今まで以上に足しげく通うつもりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/c4/1fc947ef267099e4d3357604e9cdd8c3.jpg)
大量の菊の花をいただきました。
これをどうするのか?と言いますと、飾るのではなく食べるんです。
私も「食用菊」を知ってはいたものの、実際には小ぶりなものが刺身の横に乗ってるのを見るぐらいで、わざわざ買ってきてまで食べたことはなかったので、今回もどうやって食べればいいのか?伺ったところ、花びらのみをほぐしてサッと湯通ししてポン酢などをつけて食べると美味しいとのアドバイスをいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/94/ec76c16eb97ed8fc5cc32c3d01119621.jpg)
こうしてほぐしてる段階から菊の花の香りが部屋中に充満。
この量で、いただいたうちの1/3に満たないぐらい。
大量にいただいちゃったのでさすがに一度に消費はできませんし、おそらく3日連続でいただくこととなりそうです。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/e5/6c0105dd6c4dccba6e4ec5320c86b4a9.jpg)
それと一緒にハヤトウリというものもいただきました。
こちらは名前を聞くのも初めての食材。
どうやって食べるものなのか?伺ったところ、スライスしてサラダにしてもいいし漬物、炒め物、煮物など何にでも調理できるとのこと。
昨日はハヤトウリはスライスして軽く塩もみ&水洗い、菊の花は湯通ししてもやしとあえ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/24/ac0c3d374a88b0200c6e95ab6aa73171.jpg)
こんな感じのサラダにしていただきました。
菊の花の香りがすごい~♪
そしてハヤトウリはコリコリとした歯ごたえが超好み♪
さてと、これらの食材を今日はどうやって使おうかな?(^^)
スーパーでの買い物は、便利な代わりにお店の方とのコミュニケーションといったものはほとんどありませんが、個人店での買い物では世間話に加えてこういった未知なモノに関する知識を頂いたりもできるのがいいですね。
しかしながら、私の近所でも次々にそんな個人店が姿を消しつつあります。
私の大のお気に入りだった和菓子屋さんも、実は今年の12月いっぱいで閉店することになったとのショッキングなお話を昨日伺いました。
客足の絶えない人気店だったのですが、借りていた建物の建て替えが決定したのだとか。
来年には場所を移転して続けて欲しいと願いながら、閉店までの間は今まで以上に足しげく通うつもりです。
「メロン熊」って知ってます?
北海道夕張市にある北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターなのですが、リアルな熊の顔と夕張メロンが合体した超~インパクトのあるゆるキャラ・・・私もその存在だけは知ってました。(お店のマスコットキャラとまでは知りませんでしたが。)
先日、富士山を見に山中湖に行った際、帰宅途中に立ち寄った海老名サービスエリアにて北海道の物産展をやってまして、そちらの一角にズラリ並んでいたのがこのメロン熊グッズ。
中でも、こちらの鮭をほおばってるメロン熊にとても心惹かれたので、つい買ってきちゃいました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/f2e326f97dc118b4d2f88cdea36b0d02.jpg)
やっぱり、熊といえば鮭!
口から入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/5c1b70f7bdd3a1dddbb939602067b3f8.jpg)
尻から・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/aa13f62e05ebfa49e11a613a5d54307d.jpg)
デザインした人、いいセンスしてる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/3b211dc577dfe38ce84bcd5c2005b71c.jpg)
ちなみに、ただの置物ではなくて貯金箱なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/dc49eeeaaa4a84ba7f0988f2481cbf5c.jpg)
裏側にはお金の取り出し口も付いてます。
重さを量ってみたところ、622gありました。
結構ずっしりしています。
北海道へも行ってみたいけど、こんブと一緒にってわけにもいかないし、かと言ってこんブを置いていくわけにもいかない。
行動範囲に制限がかかるのが、愛犬家の辛いところです。(^^;)
北海道夕張市にある北海道物産センター夕張店のマスコットキャラクターなのですが、リアルな熊の顔と夕張メロンが合体した超~インパクトのあるゆるキャラ・・・私もその存在だけは知ってました。(お店のマスコットキャラとまでは知りませんでしたが。)
先日、富士山を見に山中湖に行った際、帰宅途中に立ち寄った海老名サービスエリアにて北海道の物産展をやってまして、そちらの一角にズラリ並んでいたのがこのメロン熊グッズ。
中でも、こちらの鮭をほおばってるメロン熊にとても心惹かれたので、つい買ってきちゃいました。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/0a/f2e326f97dc118b4d2f88cdea36b0d02.jpg)
やっぱり、熊といえば鮭!
口から入れて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/3f/5c1b70f7bdd3a1dddbb939602067b3f8.jpg)
尻から・・・(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/87/aa13f62e05ebfa49e11a613a5d54307d.jpg)
デザインした人、いいセンスしてる~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/7a/3b211dc577dfe38ce84bcd5c2005b71c.jpg)
ちなみに、ただの置物ではなくて貯金箱なんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/a4/dc49eeeaaa4a84ba7f0988f2481cbf5c.jpg)
裏側にはお金の取り出し口も付いてます。
重さを量ってみたところ、622gありました。
結構ずっしりしています。
北海道へも行ってみたいけど、こんブと一緒にってわけにもいかないし、かと言ってこんブを置いていくわけにもいかない。
行動範囲に制限がかかるのが、愛犬家の辛いところです。(^^;)
一昨日行った山中湖への日帰り旅行の記録、その2です。
親水公園にてダイヤモンド富士を拝んだ後、向かった先は湖の反対側にあります旭日丘湖畔緑地公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/4e163b8c15f46bc8ace9b70d15930c5e.jpg)
こちらでは「夕焼けの渚・紅葉まつり」が開催中。
夕暮れ後にはライトアップされると聞いていたので、こりゃ見ないわけにはいきません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/0922e4d3ad9365dcc189251891a8dc29.jpg)
太陽はすっかり富士山の後ろ側に隠れてしまいましたが、時間はまだ4:30。
夜の暗さにはまだまだってところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/0d8de62e834e111490d5a2dea48ea6e8.jpg)
この通り、対岸の山にはまだ夕日があたってますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/d231467a6f3439e4eb1362cb6e698dcc.jpg)
ライトアップは始まってはいるものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/b45d2a990569027b8a6fca4ac1260a6b.jpg)
まだ空が明るいですから、それほど幻想的な風景にはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/7f0807f28817947789becd09ea8e6384.jpg)
そんなわけで、周囲が暗くなるのを待ちつつしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/461f1994574bbeb61aec1354b4fdbdd8.jpg)
う~ん、湖畔が美しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/951b34bb97381f2119f168881906aae7.jpg)
そしてこちらから望む富士山も絶景です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/3ba1edf819108b3c8cafd1043b93612b.jpg)
こちらでは気温が低いこともあって、比較的紅葉の時期は早く、しかも数日前には強い風が吹いたのだそうで既に葉がなくなってる木もいくつかありました。
紅葉の見頃的にはかなり終盤ってとこかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/5af989e8b006f083f7ba8d72610ea524.jpg)
月も高くなってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/1e72cdb347da92642d77ff642b354980.jpg)
だいぶ暗くなってきたようなので、ライトアップを追って見学開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/2ce7f6011ea6e57d1d2f5eed7c668451.jpg)
よく考えたら、暗くなってからの紅葉見学は初めてかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/a2e6845b1d3c600ae558708023f8df0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/1caa221f722775e8ef1a8fb9f713a062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/de5d36c214981d2591a0eea48337bde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/58f551d76ce7449c965010bfab86020b.jpg)
紅葉を見るために上ばかり見ていますが、アップダウンの多い道ですから足元にも気をつけないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/81d81543bd2ccb9ef0153575cc94b26a.jpg)
湖畔に大勢の人が集まっていたので、野次馬根性で駆けつけてみたら、なるほど富士山とライトアップの対比が綺麗です。
しかし人が多いので、いいアングルを確保するのは難しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/40128b558d62818db0cbd6b6785a541b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/f8fc2752534436c2e2b202677adf783b.jpg)
そんなわけでライトアップされた紅葉も満喫することができました。
しかし日が暮れてからの山中湖はとても寒かったです。
これじゃ大げさかな?と思った服装でちょうどいいくらいでした。
ここ山中湖は富士山見物するのにお気に入りの場所なのですが、これから先は今よりもっと寒くなるかと思うと・・・暖かくなるまでしばらくはお預けかな?(なにより、愛車にスタッドレスタイヤを履かせてませんから。^^;)
親水公園にてダイヤモンド富士を拝んだ後、向かった先は湖の反対側にあります旭日丘湖畔緑地公園。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/2e/4e163b8c15f46bc8ace9b70d15930c5e.jpg)
こちらでは「夕焼けの渚・紅葉まつり」が開催中。
夕暮れ後にはライトアップされると聞いていたので、こりゃ見ないわけにはいきません。(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c5/0922e4d3ad9365dcc189251891a8dc29.jpg)
太陽はすっかり富士山の後ろ側に隠れてしまいましたが、時間はまだ4:30。
夜の暗さにはまだまだってところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b2/0d8de62e834e111490d5a2dea48ea6e8.jpg)
この通り、対岸の山にはまだ夕日があたってますからね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/af/d231467a6f3439e4eb1362cb6e698dcc.jpg)
ライトアップは始まってはいるものの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1c/b45d2a990569027b8a6fca4ac1260a6b.jpg)
まだ空が明るいですから、それほど幻想的な風景にはなっていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/00/7f0807f28817947789becd09ea8e6384.jpg)
そんなわけで、周囲が暗くなるのを待ちつつしばし散策。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/fb/461f1994574bbeb61aec1354b4fdbdd8.jpg)
う~ん、湖畔が美しい~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/83/951b34bb97381f2119f168881906aae7.jpg)
そしてこちらから望む富士山も絶景です♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/b0/3ba1edf819108b3c8cafd1043b93612b.jpg)
こちらでは気温が低いこともあって、比較的紅葉の時期は早く、しかも数日前には強い風が吹いたのだそうで既に葉がなくなってる木もいくつかありました。
紅葉の見頃的にはかなり終盤ってとこかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/01/5af989e8b006f083f7ba8d72610ea524.jpg)
月も高くなってまいりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/76/1e72cdb347da92642d77ff642b354980.jpg)
だいぶ暗くなってきたようなので、ライトアップを追って見学開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/1c/2ce7f6011ea6e57d1d2f5eed7c668451.jpg)
よく考えたら、暗くなってからの紅葉見学は初めてかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a6/a2e6845b1d3c600ae558708023f8df0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/1d/1caa221f722775e8ef1a8fb9f713a062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/be/de5d36c214981d2591a0eea48337bde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/10/58f551d76ce7449c965010bfab86020b.jpg)
紅葉を見るために上ばかり見ていますが、アップダウンの多い道ですから足元にも気をつけないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/81d81543bd2ccb9ef0153575cc94b26a.jpg)
湖畔に大勢の人が集まっていたので、野次馬根性で駆けつけてみたら、なるほど富士山とライトアップの対比が綺麗です。
しかし人が多いので、いいアングルを確保するのは難しい・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/38/40128b558d62818db0cbd6b6785a541b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/f8fc2752534436c2e2b202677adf783b.jpg)
そんなわけでライトアップされた紅葉も満喫することができました。
しかし日が暮れてからの山中湖はとても寒かったです。
これじゃ大げさかな?と思った服装でちょうどいいくらいでした。
ここ山中湖は富士山見物するのにお気に入りの場所なのですが、これから先は今よりもっと寒くなるかと思うと・・・暖かくなるまでしばらくはお預けかな?(なにより、愛車にスタッドレスタイヤを履かせてませんから。^^;)
昨日、朝起きると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/fb38efdc545a0f454417d9364092a6bd.jpg)
今日も富士山、見えてるな~。
でも、我が家から見えるこのレベルの霞んだ富士山じゃもう我慢できない!
ってことで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/dabdef6b6cbfcfb9fb8e2dacb95801db.jpg)
昼ごはん食べたら愛車に乗って山中湖まで来ちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/6b65f8432b4deb01f664c86f6d0cc4fb.jpg)
まずは親水公園に到着。辺りの木々は紅葉真っ只中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/92a43244f7e7042b98d952003096d3ec.jpg)
もちろんこんブも一緒です。
寒さ対策のため、スーツ着用。
しかし肝心の富士山は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/7d03aff23b29a9a0dce7616d398648e8.jpg)
雲の中・・・。
山中湖では今の時期、富士山頂に日が沈む「ダイヤモンド富士」が拝めるので、平日にもかかわらずこの日もカメラを持った人たちでいっぱいですが、果たして今日は見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/449adc5a2726af71349bc3ac58f9cbc7.jpg)
とりあえず、ダイヤモンド富士のタイミングまではあと1時間近く待たねばならなかったため、雲が晴れることを祈りつつあたりを散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/10f660cb124c6a7e9b56e0c05fbbb2f1.jpg)
紅葉が美しい~♪
そして、富士山の周り以外は青空が広がってるんだけどな~。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/201f98a4b35a9c3a6a5855de96a357fb.jpg)
とか言ってるうちに、徐々に富士山近辺の雲がなくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/92a41e9160e201d80efaf66da4230ea8.jpg)
これは、ひょっとするとダイヤモンド富士!拝めるかも???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/6c808d14a763e591886c5acb1af3edaf.jpg)
時間はこのあたりで15:40頃。
山中湖近辺はこの時期、富士山のせいで16:00過ぎると暗くなっちゃうんですよね。
私もこのあたりで、家から準備してきた冬用のコートを着用しました。
こんブもスーツの上から更に防寒着を着用。
もう秋とは思えないぐらいに冷え込んできていたので。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/c5fb9c7afc082ad80e9cc08fe04e904a.jpg)
ダイヤモンド富士まであとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/cad60027317d820c10f8c29444e96328.jpg)
太陽はこの位置まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/1c0808dd5b7b359417dc43668c015f6d.jpg)
もうちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/e156e6b15d5fe6d6d511c8a2f5849926.jpg)
そろそろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/90361fec7fe029a0fdae422c7bcf046a.jpg)
ついに来た~!ダイヤモンド富士~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/af54db0edec9ec63bd726d0a97b102b7.jpg)
う~ん、日食観察してる気分ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/9f9e3394770a6465a6b33b8268c64913.jpg)
邪魔だった雲もすっかり消えて、富士山のシルエットがバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/d15a6a736f4c1afa28ec00793a8008af.jpg)
こんブと富士山のツーショットも撮っとかないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/efae905c1b6e1e5ceaed11a6035eccf6.jpg)
本当に来て良かった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/f8e55b9abf73f51e08b3e882aa5bd03c.jpg)
逆光でなくなったとたんに、富士山の上に積もった雪がよく見えるようになりました。
日は陰ったけど、まだ時間は16:00過ぎ。
夜になったわけじゃないですからね。
実はこの後、湖の反対側にある旭日丘公園に向かい、山中湖紅葉祭りを見に行ったのですが、そのお話はまた明日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/2f/fb38efdc545a0f454417d9364092a6bd.jpg)
今日も富士山、見えてるな~。
でも、我が家から見えるこのレベルの霞んだ富士山じゃもう我慢できない!
ってことで、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a9/dabdef6b6cbfcfb9fb8e2dacb95801db.jpg)
昼ごはん食べたら愛車に乗って山中湖まで来ちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cf/6b65f8432b4deb01f664c86f6d0cc4fb.jpg)
まずは親水公園に到着。辺りの木々は紅葉真っ只中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/e7/92a43244f7e7042b98d952003096d3ec.jpg)
もちろんこんブも一緒です。
寒さ対策のため、スーツ着用。
しかし肝心の富士山は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/32/7d03aff23b29a9a0dce7616d398648e8.jpg)
雲の中・・・。
山中湖では今の時期、富士山頂に日が沈む「ダイヤモンド富士」が拝めるので、平日にもかかわらずこの日もカメラを持った人たちでいっぱいですが、果たして今日は見られるのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/29/449adc5a2726af71349bc3ac58f9cbc7.jpg)
とりあえず、ダイヤモンド富士のタイミングまではあと1時間近く待たねばならなかったため、雲が晴れることを祈りつつあたりを散策することに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/12/284752562049994addf18a641b18cf4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/84327fc1ab8c14d54e58eca96500b5e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/26/521d97368f1aadd9f2b5b9f527f60786.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/0b/efb350071c9c24255334164c0128b433.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/ef/b21bb254baadbb26e61b43a0bb9661a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/ae/10f660cb124c6a7e9b56e0c05fbbb2f1.jpg)
紅葉が美しい~♪
そして、富士山の周り以外は青空が広がってるんだけどな~。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8a/201f98a4b35a9c3a6a5855de96a357fb.jpg)
とか言ってるうちに、徐々に富士山近辺の雲がなくなってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/21/92a41e9160e201d80efaf66da4230ea8.jpg)
これは、ひょっとするとダイヤモンド富士!拝めるかも???
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/6c808d14a763e591886c5acb1af3edaf.jpg)
時間はこのあたりで15:40頃。
山中湖近辺はこの時期、富士山のせいで16:00過ぎると暗くなっちゃうんですよね。
私もこのあたりで、家から準備してきた冬用のコートを着用しました。
こんブもスーツの上から更に防寒着を着用。
もう秋とは思えないぐらいに冷え込んできていたので。(^^;)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f4/c5fb9c7afc082ad80e9cc08fe04e904a.jpg)
ダイヤモンド富士まであとわずか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a6/cad60027317d820c10f8c29444e96328.jpg)
太陽はこの位置まできました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/1c0808dd5b7b359417dc43668c015f6d.jpg)
もうちょい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/80/e156e6b15d5fe6d6d511c8a2f5849926.jpg)
そろそろ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/03/90361fec7fe029a0fdae422c7bcf046a.jpg)
ついに来た~!ダイヤモンド富士~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/b7/af54db0edec9ec63bd726d0a97b102b7.jpg)
う~ん、日食観察してる気分ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/aa/9f9e3394770a6465a6b33b8268c64913.jpg)
邪魔だった雲もすっかり消えて、富士山のシルエットがバッチリです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/97/d15a6a736f4c1afa28ec00793a8008af.jpg)
こんブと富士山のツーショットも撮っとかないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/5d/efae905c1b6e1e5ceaed11a6035eccf6.jpg)
本当に来て良かった~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/3f/f8e55b9abf73f51e08b3e882aa5bd03c.jpg)
逆光でなくなったとたんに、富士山の上に積もった雪がよく見えるようになりました。
日は陰ったけど、まだ時間は16:00過ぎ。
夜になったわけじゃないですからね。
実はこの後、湖の反対側にある旭日丘公園に向かい、山中湖紅葉祭りを見に行ったのですが、そのお話はまた明日。
またまたバットマンネタ、と言っても今回はオモチャじゃなくてCDのお話。
数週間前に予約してあった1966年にアメリカで制作されたテレビシリーズ『バットマン』のオリジナルサウンドトラックアルバムが、ようやく手元に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/e3a3edab51cb2ea378828f813f01a049.jpg)
ちなみに、このCDにはドラマ中の音声が挿入されてまして、そのシーンが分かっていれば「ああ、あの時の!」って感じで楽しめる作りとなってます。
私自身はタイムリーにこのドラマを見ていたわけではないので、当然音声を聞いても今は「???」って感じですが、数日後には本ドラマの日本語吹替え付きブルーレイボックスが発売となります。
それさえ見れば、きっとこのCDが今の2倍3倍楽しくなる事でしょう♪
しかし、最近になってやたらとこの1966年版『バットマン』のオモチャが発売されたり、CDやブルーレイボックスが出たりと注目度がアップしている気が。
この流れで懐かしの『ワンダーウーマン』や『超人ハルク』の実写ドラマ版も、日本語吹替え入りでブルーレイもしくはDVDボックス化されないかな?
数週間前に予約してあった1966年にアメリカで制作されたテレビシリーズ『バットマン』のオリジナルサウンドトラックアルバムが、ようやく手元に届きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7d/e3a3edab51cb2ea378828f813f01a049.jpg)
ちなみに、このCDにはドラマ中の音声が挿入されてまして、そのシーンが分かっていれば「ああ、あの時の!」って感じで楽しめる作りとなってます。
私自身はタイムリーにこのドラマを見ていたわけではないので、当然音声を聞いても今は「???」って感じですが、数日後には本ドラマの日本語吹替え付きブルーレイボックスが発売となります。
それさえ見れば、きっとこのCDが今の2倍3倍楽しくなる事でしょう♪
しかし、最近になってやたらとこの1966年版『バットマン』のオモチャが発売されたり、CDやブルーレイボックスが出たりと注目度がアップしている気が。
この流れで懐かしの『ワンダーウーマン』や『超人ハルク』の実写ドラマ版も、日本語吹替え入りでブルーレイもしくはDVDボックス化されないかな?
昨日は確かに日中暖かかった~。
ただ、湿度がとても高かったため、気持ちのいい陽気とはいきませんでしたが。
今日も今朝からよく晴れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/78e7329945e655b9ba28c120c47b0b60.jpg)
自宅からも富士山が見えてて、う~ん山中湖の紅葉祭りとか今日なら最高じゃないかな?
そうそう、今は新しいiMacが仕事場に到着しまして、データの大移動中です。
以前使っていたMacのOSが古すぎて、非常に苦戦してます。
サポートセンターの方の手も借りつつ・・・あと数日はかかりそうかな?(^^;)
ただ、湿度がとても高かったため、気持ちのいい陽気とはいきませんでしたが。
今日も今朝からよく晴れてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/78e7329945e655b9ba28c120c47b0b60.jpg)
自宅からも富士山が見えてて、う~ん山中湖の紅葉祭りとか今日なら最高じゃないかな?
そうそう、今は新しいiMacが仕事場に到着しまして、データの大移動中です。
以前使っていたMacのOSが古すぎて、非常に苦戦してます。
サポートセンターの方の手も借りつつ・・・あと数日はかかりそうかな?(^^;)
今日は日中の最高気温が24度近くまで上がるのだとか。
ここ連日は寒くて夕方以降は床暖つけてたんですが・・・ホントに???
南から湿った空気が流れ込むせいなのだそうですが、ま、暑すぎたり寒すぎたりってよりはありがたいかな?
ここ連日は寒くて夕方以降は床暖つけてたんですが・・・ホントに???
南から湿った空気が流れ込むせいなのだそうですが、ま、暑すぎたり寒すぎたりってよりはありがたいかな?
早いものでもう11月。
今年も残すところ後2ヶ月なんですよね~。
そして、世間じゃ今日から3連休。
目一杯のんびりできちゃう人達がうらやましいです。(関東ではあいにくの天気ですが。)
そうそう、以前、伊勢に住むいとこから送ってもらった蓮台寺柿が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/cb42692a346dd5f7bd0e8e4d7f917fcd.jpg)
ついに完熟状態に♪
手にとるとブヨブヨで今にも皮が破けちゃいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/e4b15c2b6b8ec7bcebb55bd27dbb110d.jpg)
いつもは半分に切って、スプーンですくって食べていたのですが、今回はこのように包丁を入れてワイルドにかぶりつくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/fde7458536d87fdd163f34614da3772f.jpg)
この瑞々しさがたまりません♪
硬い状態の柿も美味しいですが、熟した柿の上品な甘さときたらまさに「絶品」!
一箱あった柿も残り3個となりました。
まだ若干固さは残っているのですが、コレ級に熟すのを待つか?待たずにこの連休中に完食しちゃうか?う~ん悩む~。(^^;)
今年も残すところ後2ヶ月なんですよね~。
そして、世間じゃ今日から3連休。
目一杯のんびりできちゃう人達がうらやましいです。(関東ではあいにくの天気ですが。)
そうそう、以前、伊勢に住むいとこから送ってもらった蓮台寺柿が、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/5c/cb42692a346dd5f7bd0e8e4d7f917fcd.jpg)
ついに完熟状態に♪
手にとるとブヨブヨで今にも皮が破けちゃいそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d7/e4b15c2b6b8ec7bcebb55bd27dbb110d.jpg)
いつもは半分に切って、スプーンですくって食べていたのですが、今回はこのように包丁を入れてワイルドにかぶりつくことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f7/fde7458536d87fdd163f34614da3772f.jpg)
この瑞々しさがたまりません♪
硬い状態の柿も美味しいですが、熟した柿の上品な甘さときたらまさに「絶品」!
一箱あった柿も残り3個となりました。
まだ若干固さは残っているのですが、コレ級に熟すのを待つか?待たずにこの連休中に完食しちゃうか?う~ん悩む~。(^^;)