連日、夕焼け空が綺麗なので、ついつい写真に収めたくなっちゃいます。
トップ画像は19時を過ぎた頃で
こちらの写真は18時30分頃。
明るさ的には逆に見えますが、太陽の位置をよくよく見れば、トップ画像ではすでに地平線近くの雲の後ろ側にあって、今にも沈みそうな位置。
対する18時30分頃の写真では、ちょうど中央あたりの雲の裏側なんですよね。
今日もよく晴れて暑い1日になりそうですから、昨日と同じく奇麗な夕日が拝めるかな?
連日楽しんでいる大相撲名古屋場所。
昨日はついに鶴竜に土がついちゃいましたね・・・でも優勝の可能性はまだまだあります!
白鵬は久しぶりにバッシング好きな人々に美味しいエサを与えちゃうような行為をとっちゃったけど、逸ノ城に期待をして可愛がっているからこその喝!土俵上でやっちゃったのはまずかったかもしれないけれど、今日以降の逸ノ城の取り組みに変化があればいいんだけどな~。
(技の変化は見たくないですが。^^;)
トップ画像は19時を過ぎた頃で
こちらの写真は18時30分頃。
明るさ的には逆に見えますが、太陽の位置をよくよく見れば、トップ画像ではすでに地平線近くの雲の後ろ側にあって、今にも沈みそうな位置。
対する18時30分頃の写真では、ちょうど中央あたりの雲の裏側なんですよね。
今日もよく晴れて暑い1日になりそうですから、昨日と同じく奇麗な夕日が拝めるかな?
連日楽しんでいる大相撲名古屋場所。
昨日はついに鶴竜に土がついちゃいましたね・・・でも優勝の可能性はまだまだあります!
白鵬は久しぶりにバッシング好きな人々に美味しいエサを与えちゃうような行為をとっちゃったけど、逸ノ城に期待をして可愛がっているからこその喝!土俵上でやっちゃったのはまずかったかもしれないけれど、今日以降の逸ノ城の取り組みに変化があればいいんだけどな~。
(技の変化は見たくないですが。^^;)
今朝は蒸し暑くて朝5時前に目が覚めました。
せっかく目が覚めたのだからと、早めの朝散歩に出発。
すっきりとした青空だったにもかかわらず、途中でポツポツと雨が降ってきました。
雨はあっという間に上がり、傘さすほどは降らなかったのですが、
そのおかげか西の空に虹が!!!
朝からいいもの見させていただきました~♪
今日も暑~い1日となりそうです。
というか、昨日関東地方も梅雨明けしたようなので、これからしばらくは暑い日続きなんですよね。
今年の夏はどれぐらい暑くなるのかな?ゲリラ豪雨は?残暑はいつまで?
天気予報士の皆様、なにとぞ頑張って精度の高い情報をよろしくお願い致します。m(_ _)m
せっかく目が覚めたのだからと、早めの朝散歩に出発。
すっきりとした青空だったにもかかわらず、途中でポツポツと雨が降ってきました。
雨はあっという間に上がり、傘さすほどは降らなかったのですが、
そのおかげか西の空に虹が!!!
朝からいいもの見させていただきました~♪
今日も暑~い1日となりそうです。
というか、昨日関東地方も梅雨明けしたようなので、これからしばらくは暑い日続きなんですよね。
今年の夏はどれぐらい暑くなるのかな?ゲリラ豪雨は?残暑はいつまで?
天気予報士の皆様、なにとぞ頑張って精度の高い情報をよろしくお願い致します。m(_ _)m
トップ画像は今朝撮影したもので、朝焼けでちょっぴり赤みがかった富士山。
この時点で5時過ぎぐらい。
この後こんブと散歩に出かけ、家に戻ったら
富士山に面白い雲が乗っていたので写真に収めました。
出来の悪いソフトクリームみたいに見えません?(^^)
ちなみに、昨日の夕焼け空もきれいでした~。
夏の夕暮れっていいですよね。
本題に戻りまして、iPod nanoのお話。
私の愛用しているiPodは、こちらのiPod nano第6世代。
クリップ形状が特徴の第6世代は世間では不人気らしいですが、私はとても気に入っていて仕事場及び車の中で使ってました。
そんなiPod nanoが最近2度ほど、車の中で充電できなくなるトラブルが続き、いよいよバッテリーが寿命を迎えたのかな?と思っていた矢先に第7世代のマイナーチェンジ版が登場との話題が飛び込んだので、早速注文しました。
で、届いたのがこちら。
前回と同じく、同じ金額支払うなら少額でもアフリカのエイズ対策支援金に回される赤色を選びました。
第6世代君、お疲れ様・・・と言いたいところでしたが、なんと仕事場で充電してみたら第6世代のバッテリーが甦ってる???
車上充電との相性が悪かっただけだったのかな?それとも車内が暑くて不具合起きてただけ?
理由はよくわかりませんが復活したようなので、自宅は第6世代、車は第7世代と使い分けすることにします。
第7世代は薄くてカッコいいけど・・・個人的には、よりコンパクトでクリップ式な第6世代の方が好きだな~。
この時点で5時過ぎぐらい。
この後こんブと散歩に出かけ、家に戻ったら
富士山に面白い雲が乗っていたので写真に収めました。
出来の悪いソフトクリームみたいに見えません?(^^)
ちなみに、昨日の夕焼け空もきれいでした~。
夏の夕暮れっていいですよね。
本題に戻りまして、iPod nanoのお話。
私の愛用しているiPodは、こちらのiPod nano第6世代。
クリップ形状が特徴の第6世代は世間では不人気らしいですが、私はとても気に入っていて仕事場及び車の中で使ってました。
そんなiPod nanoが最近2度ほど、車の中で充電できなくなるトラブルが続き、いよいよバッテリーが寿命を迎えたのかな?と思っていた矢先に第7世代のマイナーチェンジ版が登場との話題が飛び込んだので、早速注文しました。
で、届いたのがこちら。
前回と同じく、同じ金額支払うなら少額でもアフリカのエイズ対策支援金に回される赤色を選びました。
第6世代君、お疲れ様・・・と言いたいところでしたが、なんと仕事場で充電してみたら第6世代のバッテリーが甦ってる???
車上充電との相性が悪かっただけだったのかな?それとも車内が暑くて不具合起きてただけ?
理由はよくわかりませんが復活したようなので、自宅は第6世代、車は第7世代と使い分けすることにします。
第7世代は薄くてカッコいいけど・・・個人的には、よりコンパクトでクリップ式な第6世代の方が好きだな~。
今日から世間では3連休。
そして学生さんは、今日から夏休みって方も多いのでは?
今朝は以前から買いたいと言っていた折りたたみ自転車を買うために、横浜の馬車道まで出かけてきました。
馬車道といえば古くからある建物も多くて、建築物を見ているだけでも楽しい場所です。
道路は一方通行の路地だらけで、車で来たい場所ではありませんが。(^^;)
ついでにおやつを買っていこうと、立ち寄ったのが馬車道十番館。
建物に近づきすぎたせいで、レトロな外観全体が撮影できなかったのは残念。
おお~、電話ボックスもレトロ。(中の電話は最近の緑のタイプ。)
ぎ・牛馬飲水???
かつて別の場所にあったものを移築したらしいのですが、大正時代の横浜では牛車や馬車が交通の主力だったんですね~。
水飲み場はとてもありがたいものだったんじゃないかな?
午後には別件の用事があったため、のんびり観光している時間はありません。
その後はすぐに自転車屋さんに行き、注文したら即帰宅しました。
本当は折りたたみが簡単なOX BIKES社の「OX PECO」を買うつもりでわざわざ馬車道にあるお店まで足を運んだのですが、試乗しているうちに・・・BROMPTON社の自転車に気持ちが傾いてしまいました。
OX PECOは想像通りの良い自転車だったのですが、折り畳むと高さが出る為、家の中に置いておくと地震で倒れてきそうだな~と、そこが一番心配になりまして。(^^;)
その点、BROMPTONの自転車はスタンドの安定感は抜群だし、そして何より折り畳むと超コンパクト!
見た目も美しく、乗り心地も一般的なママチャリ以上♪
少々高価な自転車なので、盗難にあわないように気をつけないと。
注文した自転車が自宅に届くのは、約1週間先。
秋になったら新しい自転車に乗って、少々離れた場所にある公園に出かけてこよ~っと。
(夏の間は暑いので・・・。^^;;;;)
そして学生さんは、今日から夏休みって方も多いのでは?
今朝は以前から買いたいと言っていた折りたたみ自転車を買うために、横浜の馬車道まで出かけてきました。
馬車道といえば古くからある建物も多くて、建築物を見ているだけでも楽しい場所です。
道路は一方通行の路地だらけで、車で来たい場所ではありませんが。(^^;)
ついでにおやつを買っていこうと、立ち寄ったのが馬車道十番館。
建物に近づきすぎたせいで、レトロな外観全体が撮影できなかったのは残念。
おお~、電話ボックスもレトロ。(中の電話は最近の緑のタイプ。)
ぎ・牛馬飲水???
かつて別の場所にあったものを移築したらしいのですが、大正時代の横浜では牛車や馬車が交通の主力だったんですね~。
水飲み場はとてもありがたいものだったんじゃないかな?
午後には別件の用事があったため、のんびり観光している時間はありません。
その後はすぐに自転車屋さんに行き、注文したら即帰宅しました。
本当は折りたたみが簡単なOX BIKES社の「OX PECO」を買うつもりでわざわざ馬車道にあるお店まで足を運んだのですが、試乗しているうちに・・・BROMPTON社の自転車に気持ちが傾いてしまいました。
OX PECOは想像通りの良い自転車だったのですが、折り畳むと高さが出る為、家の中に置いておくと地震で倒れてきそうだな~と、そこが一番心配になりまして。(^^;)
その点、BROMPTONの自転車はスタンドの安定感は抜群だし、そして何より折り畳むと超コンパクト!
見た目も美しく、乗り心地も一般的なママチャリ以上♪
少々高価な自転車なので、盗難にあわないように気をつけないと。
注文した自転車が自宅に届くのは、約1週間先。
秋になったら新しい自転車に乗って、少々離れた場所にある公園に出かけてこよ~っと。
(夏の間は暑いので・・・。^^;;;;)
今、ニュースでは「台風」「安保」「国立競技場」の話題で持ちきりですが、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000067-jij-soci
↑こちらのニュース、扱いがこんなに小さくていいの?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150716-00000617-fnn-soci
↑汚染水が漏れ出してること自体も問題だけど、漏れ出した汚染水の量すら把握できていないのは大問題じゃないの?って思うんだけど・・・。
2013年に誰かさんがオリンピック誘致のための演説で、「アンダーコントロールできている」って全世界に向けて胸張って言い切ってましたが、コレ、今回が初めてってわけではないですよね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000004-fminpo-l07&pos=1
↑さらにはこんなニュースも。
政治の話題はなるべくここでは触れまいと思っている私ですが(もちろん、実際には思うことは多々ありです!)、この問題に対して見て見ぬフリ、もしくは他人事な政治家たちを信じろと言われても、それだけは絶対に無理!!!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000067-jij-soci
↑こちらのニュース、扱いがこんなに小さくていいの?
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20150716-00000617-fnn-soci
↑汚染水が漏れ出してること自体も問題だけど、漏れ出した汚染水の量すら把握できていないのは大問題じゃないの?って思うんだけど・・・。
2013年に誰かさんがオリンピック誘致のための演説で、「アンダーコントロールできている」って全世界に向けて胸張って言い切ってましたが、コレ、今回が初めてってわけではないですよね?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150716-00000004-fminpo-l07&pos=1
↑さらにはこんなニュースも。
政治の話題はなるべくここでは触れまいと思っている私ですが(もちろん、実際には思うことは多々ありです!)、この問題に対して見て見ぬフリ、もしくは他人事な政治家たちを信じろと言われても、それだけは絶対に無理!!!
ただいま日本に接近中の台風11号、私が今住む場所は関東地方なので直撃はおそらくないと思いますが、西日本で大きな被害が出ないこと願ってやみません。
昨日も良く晴れて暑くなったおかげで、また綺麗な夕焼け空を拝むことができました。
今日明日は雨予報。
おかげで気温も若干下がり、日中もエアコンなしで過ごせそうですが、湿度が非常に高いので早朝からめちゃくちゃ不快なんですよね~。
結局、この中で仕事するためには、エアコンの除湿運転が必要なのかも・・・。(^^;)
昨日も良く晴れて暑くなったおかげで、また綺麗な夕焼け空を拝むことができました。
今日明日は雨予報。
おかげで気温も若干下がり、日中もエアコンなしで過ごせそうですが、湿度が非常に高いので早朝からめちゃくちゃ不快なんですよね~。
結局、この中で仕事するためには、エアコンの除湿運転が必要なのかも・・・。(^^;)
昨日も猛暑予報が出ていたので、仕事もはかどらないだろうし・・・ってことで、以前に行きたい!って言っていた山梨県の清里高原まで車で出かけてきました。
朝9時に家を出発。
途中東名高速の海老名サービスエリアに寄り道して、ジャンクフードを少々食べて、清里の「萌木の村」に到着したのは12時頃。
自宅から3時間かからずにここにたどり着けるってことは・・・今まで遠いと思っていた水上や軽井沢だって日帰り圏内ってことだな♪
さぞかし気温もヒンヤリして・・・と期待しながら車を降りると、まぁ~気温そのものは27度ほどなので自宅にいるよりは涼しいんだけど、日差しがキツイ~~~。
空気が澄んでいるせいもあってか、日差しのジリジリ感はハンパなく暑い。
日陰にいるうちは避暑地と呼べるけど、日向は正直関東平野部にいるのとそう大差ない暑さでした。(^^;;;)
なお、こちら清里にはドッグランをはじめ、犬も入店オーケーなお店がたくさんあるのが犬飼いにとっては嬉しいところ。
海老名ですでに軽く腹ごしらえは済ませてきたので、とりあえず「萌木の村」散策開始~。
緑も多いしオブジェもあちこちに。
メリーゴーランドだ!
最近FOXチャンネルで放送中の海外ドラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー:怪奇劇場』を思い出しちゃいました。
いい感じの牛オブジェとツーショット。
こんブも暑さにかなり参ってきた様子。
なんとも可愛らしいミルク缶♪
こんなひょうきんな顔した牛の登場する『牧場物語』も遊んでみたかったな。
『アルプスの少女ハイジ』って感じの風景。
実際、ここは牧場のはずなんですが、この時間には牛は外には出ていませんでした。
残念。
豆乳ソフトクリームなるものを購入。
お好みで黒蜜やきなこをふりかけても美味しいとのことでしたが、シンプルにこのまんまが最高に美味しくて、結局トッピング無しで完食しちゃいました。
その後は涼を求めて、「吐竜(どりゅう)の滝」へ。
木陰が気持ちいい~♪
自然いっぱいの景色を眺めているだけでも癒されます。
ちなみに、ここは「熊出没注意」の看板がある上、市街地からは離れた人気の少ない場所なので、間違っても日が暮れてから来る場所ではないですね。
駐車場から数分ほど歩いて、川が見えるようになる頃には気温がぐっと涼しくなってきました。
座ってのんびりできるように、敷物でも持って来ればよかったかな?
こんブの荒い息遣いも、ほんの少し落ち着いてきたようです。
遠くに滝が見えてきました。
ようやく滝に到着!
涼しくて気持ちいい~~~♪
でも、じっとしてるとアブが寄って来ちゃうんですよね。(何匹かしつこく付きまとってましたが、なんとか刺されずにすみました。)
大きな滝ではないですが、こじんまりとしていてとても和める滝でした。
そして何より涼しい♪
自然いっぱいの景色を眺められるだけでも、来た甲斐あったと思える素敵な場所です。
そこから数分車で移動した場所にある道の駅にて、現地の野菜を大量に購入。
(レタスやズッキーニ、きゅうりに大根などが激安な上にめちゃくちゃ新鮮!こりゃ買うしかないですよ。)
そろそろ17時になるし、帰ろうかな~と思ったけど、お腹がすいてきたので・・・再度、「萌木の森」に戻って夕飯を食べて帰ることにしました。
レストラン「ROCK」のビーフカレー、ハーフサイズ。
うっかり、写真を撮る前にトマトを一切れ食べちゃいました。(^^;;;)
帰りも目立った渋滞はなかったおかげで、20時半には自宅に戻りました。
今まで、日帰り旅行といえば伊豆や山中湖によく出かけていましたが、ここ清里にもまたいつか遊びに来たい、そう思えるいい場所でした。
道端で売られていた桃、何度となく買おうかどうしようか?迷いながら結局買わず終い。
山盛りで1000円は激安なんだけど、その量を悪くなる前に食べきることを考えると・・・なかなか勇気が出ませんでした。(^^;)
朝9時に家を出発。
途中東名高速の海老名サービスエリアに寄り道して、ジャンクフードを少々食べて、清里の「萌木の村」に到着したのは12時頃。
自宅から3時間かからずにここにたどり着けるってことは・・・今まで遠いと思っていた水上や軽井沢だって日帰り圏内ってことだな♪
さぞかし気温もヒンヤリして・・・と期待しながら車を降りると、まぁ~気温そのものは27度ほどなので自宅にいるよりは涼しいんだけど、日差しがキツイ~~~。
空気が澄んでいるせいもあってか、日差しのジリジリ感はハンパなく暑い。
日陰にいるうちは避暑地と呼べるけど、日向は正直関東平野部にいるのとそう大差ない暑さでした。(^^;;;)
なお、こちら清里にはドッグランをはじめ、犬も入店オーケーなお店がたくさんあるのが犬飼いにとっては嬉しいところ。
海老名ですでに軽く腹ごしらえは済ませてきたので、とりあえず「萌木の村」散策開始~。
緑も多いしオブジェもあちこちに。
メリーゴーランドだ!
最近FOXチャンネルで放送中の海外ドラマ『アメリカン・ホラー・ストーリー:怪奇劇場』を思い出しちゃいました。
いい感じの牛オブジェとツーショット。
こんブも暑さにかなり参ってきた様子。
なんとも可愛らしいミルク缶♪
こんなひょうきんな顔した牛の登場する『牧場物語』も遊んでみたかったな。
『アルプスの少女ハイジ』って感じの風景。
実際、ここは牧場のはずなんですが、この時間には牛は外には出ていませんでした。
残念。
豆乳ソフトクリームなるものを購入。
お好みで黒蜜やきなこをふりかけても美味しいとのことでしたが、シンプルにこのまんまが最高に美味しくて、結局トッピング無しで完食しちゃいました。
その後は涼を求めて、「吐竜(どりゅう)の滝」へ。
木陰が気持ちいい~♪
自然いっぱいの景色を眺めているだけでも癒されます。
ちなみに、ここは「熊出没注意」の看板がある上、市街地からは離れた人気の少ない場所なので、間違っても日が暮れてから来る場所ではないですね。
駐車場から数分ほど歩いて、川が見えるようになる頃には気温がぐっと涼しくなってきました。
座ってのんびりできるように、敷物でも持って来ればよかったかな?
こんブの荒い息遣いも、ほんの少し落ち着いてきたようです。
遠くに滝が見えてきました。
ようやく滝に到着!
涼しくて気持ちいい~~~♪
でも、じっとしてるとアブが寄って来ちゃうんですよね。(何匹かしつこく付きまとってましたが、なんとか刺されずにすみました。)
大きな滝ではないですが、こじんまりとしていてとても和める滝でした。
そして何より涼しい♪
自然いっぱいの景色を眺められるだけでも、来た甲斐あったと思える素敵な場所です。
そこから数分車で移動した場所にある道の駅にて、現地の野菜を大量に購入。
(レタスやズッキーニ、きゅうりに大根などが激安な上にめちゃくちゃ新鮮!こりゃ買うしかないですよ。)
そろそろ17時になるし、帰ろうかな~と思ったけど、お腹がすいてきたので・・・再度、「萌木の森」に戻って夕飯を食べて帰ることにしました。
レストラン「ROCK」のビーフカレー、ハーフサイズ。
うっかり、写真を撮る前にトマトを一切れ食べちゃいました。(^^;;;)
帰りも目立った渋滞はなかったおかげで、20時半には自宅に戻りました。
今まで、日帰り旅行といえば伊豆や山中湖によく出かけていましたが、ここ清里にもまたいつか遊びに来たい、そう思えるいい場所でした。
道端で売られていた桃、何度となく買おうかどうしようか?迷いながら結局買わず終い。
山盛りで1000円は激安なんだけど、その量を悪くなる前に食べきることを考えると・・・なかなか勇気が出ませんでした。(^^;)
連日、暑いですよねぇ~。
昨日は私の住む場所の近所で最高気温34度。
夜中の最低気温も25度どまりの熱帯夜でした。(^^;)
少しはにわか雨でも降ってくれると助かるのですが、まぁ~あっという間に洗濯物も乾いちゃうありがたい日差しが一日中サンサンと。
でも、こういった日は夕日が綺麗なんですよね~。
さてと、今日も暑さに負けず頑張りましょう!
昨日は私の住む場所の近所で最高気温34度。
夜中の最低気温も25度どまりの熱帯夜でした。(^^;)
少しはにわか雨でも降ってくれると助かるのですが、まぁ~あっという間に洗濯物も乾いちゃうありがたい日差しが一日中サンサンと。
でも、こういった日は夕日が綺麗なんですよね~。
さてと、今日も暑さに負けず頑張りましょう!
アメリカで先週末開催されていたコミコン、映画やドラマがらみの情報はimdbのトップページでも紹介されていたので、連日チェックしてました。
多数のマーベル作品にタランティーノ監督の新作西部劇、『スター・ウォーズ エピソード7』に『バットマンVSスーパーマン』、そして個人的にとてもとても楽しみにしている『Ash vs Evil Dead』(『死霊のはらわた』シリーズの続編となるテレビシリーズ)等々の予告編が公開され、それらを見ているだけでもワクワクでしたが、原地では作品のスタッフやキャストがぞろぞろ登場するイベントが連日繰り広げられてたんですよね。
本当に羨ましい~♪
日本もマンガ・アニメ・ゲームのファン向けの集いはあれど、ドラマや映画のファン向けの大きな集いって無いからな~。
しかしまぁ~、ハリウッド映画も昔はSFやアメコミヒーロー作品といえば「B級の定番」って感じでしたが、今やすっかり「超大作の定番」ですね。
個人的には大好きなジャンルなだけに、今後もドンドン作り続けて欲しいです。
多数のマーベル作品にタランティーノ監督の新作西部劇、『スター・ウォーズ エピソード7』に『バットマンVSスーパーマン』、そして個人的にとてもとても楽しみにしている『Ash vs Evil Dead』(『死霊のはらわた』シリーズの続編となるテレビシリーズ)等々の予告編が公開され、それらを見ているだけでもワクワクでしたが、原地では作品のスタッフやキャストがぞろぞろ登場するイベントが連日繰り広げられてたんですよね。
本当に羨ましい~♪
日本もマンガ・アニメ・ゲームのファン向けの集いはあれど、ドラマや映画のファン向けの大きな集いって無いからな~。
しかしまぁ~、ハリウッド映画も昔はSFやアメコミヒーロー作品といえば「B級の定番」って感じでしたが、今やすっかり「超大作の定番」ですね。
個人的には大好きなジャンルなだけに、今後もドンドン作り続けて欲しいです。
今日から大相撲名古屋場所。
見所は山ほどありますが、なんといっても大関になった照ノ富士がどういった取り組みを見せてくれるか?←ココですよね。
休場明けて久しぶりに登場する横綱鶴竜は、初日に逸ノ城戦。
こちらも見逃せません。(^^)
これからの2週間、午後のお楽しみは大相撲♪
それにしても16日あたりに西日本に台風11号が接近するかも?なんて予報が出てますが、さすがに台風が直撃ともなるとその日は大相撲も休みになるの・・・かな???
見所は山ほどありますが、なんといっても大関になった照ノ富士がどういった取り組みを見せてくれるか?←ココですよね。
休場明けて久しぶりに登場する横綱鶴竜は、初日に逸ノ城戦。
こちらも見逃せません。(^^)
これからの2週間、午後のお楽しみは大相撲♪
それにしても16日あたりに西日本に台風11号が接近するかも?なんて予報が出てますが、さすがに台風が直撃ともなるとその日は大相撲も休みになるの・・・かな???