室内楽の愉しみ

ピアニストで作曲・編曲家の中山育美の音楽活動&ジャンルを超えた音楽フォーラム

Tangueros Articos Tour in Autumn 2010 其の1

2010-11-16 12:23:29 | Weblog
《狂喜乱舞のゴンタ・ツアー》レポート①


さあ、出発だあー。


             


どこへ? 市内なのに、お泊まり。2泊も! 青葉台フォーラム。


     


天井もやや高く、ここは少し違う空気が流れている感じがする。道理で外国人が多い。


11月3日は、夜の時間帯にリハーサル。久しぶりにヴィレ・ヒルトゥラを迎えての《タンゲロス・アルティコス》リハーサル前に、スタバに集合。バイオリン・ヤンネ舘野、バンドネオン・ヴィレ、バホ・長谷川順子、私、そしてマネージャーの明子さん。皆でハグ大会。


さて、局数も多く、中身の濃いリハーサルを終えて、10時過ぎに遅い食事を千の宴で。

おっと、写真が『手』だけ?


     


実は、大量の写真を撮ったのですが、また軽くする方法を忘れてしまい、アップ出来ないので、携帯にあった写真のにです。かなし~。


ホテルの朝食《洋食編》と《和食編》 サラダだけバイキング方式。

     


11月4日の午後が本番。ヤンネのお祖母さまが入居していらっしゃるニチイ・ホーム青葉台で、舘野ファミリー集合の心温まるコンサートでした。

             


本番終了後、中華街へ打ち上げに繰り出しました。10人で丸テーブルをくるくる回して、美味しく、愉しく頂きました。携帯にはデザートのココナツ・ババロアの写真しかなくて・・。

             


フィンランドからいらした録音技師のロバート・デ・ゴツィンスキーさん。

             

シベリウス・アカデミーで教鞭を執る傍ら、トラッディショナル・ジャズのプレイヤーでもあると伺い、お話が合ってしまいました。ピアノ、ベース、スーザホンを演奏なさるそうです。カッコイイ紳士でした。


次は、関西へ移動します。