先週の木曜日は、今年最後の東京道産酒の会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/3557adc79bf7c0f7a07edba419ac45f0.jpg)
『道産酒の会』は、北海道にゆかりのある北海道サポーターが集って、北海道産の食材による肴に舌鼓を打ちながら、北海道産のお酒を愉しむ、”飲み助名士” の会です。真夏ふた月と真冬ふた月はお休みで、年8回、25年以上も続いており、和気藹々とした中にも歴史と風格のある集いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/78d193fcf1e80c325a2098b7447a5a8c.jpg)
私は、会をより賑やかにするお囃子係で呼んで頂くようになり、毎回お邪魔するようになって4年になります。
しかし、エレピを車で持参しているため、お酒の方はNG です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/981b7727b9c1fc1b44c63c88918ed0ba.jpg)
この日に解禁になった《ボジョレー・ヌーボー》のグラスが配られましたが、お料理は進めども、グラスの中身は減らず・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/c40ede6e295be96285478445b018007b.jpg)
銀だら鍋。白子も写るように、アップにしました。あと、このホッケの他、天ぷら、おむすびやシジミ貝のおみおつけと、最後は定番の桑茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/fc8543e5aa044e388626c01d641db098.jpg)
カルシウムたっぷり、安心なオーガニックの健康茶です。ほらっ、最後までグラスワイン、残ってるでしょ?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
さて、今回のメイン・スピーカーは、会員の山口一誠さんの、北海道の大自然の中で撮られた写真集についてのお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/2293fc6511f65b5b8785478102c0cb42.jpg)
本業は、検事さんですが、厳冬の地で撮影された写真集。すばらしいです!帯に書かれているとおり、驚異的な粘りで撮影された奇跡の一瞬ばかり。以前、頂戴したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/3bc38f668cca7a9b50f2c608262e9458.jpg)
お話は、逆さになったオオワシの撮影現場でのようすから始まりました。ひたすら『待ち』だそうです、極寒の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/8c35d17d53c662875a80ff9dc382f35d.jpg)
丹頂鶴、フクロウ、ヤマゲラ、カワセミ・・などと共に、美しい大自然が収められている感動の写真集です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
11月12月のお誕生月の方々がお祝いされ、大きな杯を回しのみする行事に、私も参加させて頂きました。でも、もちろん杯に唇を触れただけ。「運転ですから・・」と言うと、どなたも無理強いされない、紳士の集まりです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kitune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tanuki.gif)
その後はお待ちかねの『利き酒大会』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/b054f68a0aec6e0f873b56bc4dc8a599.jpg)
各テーブルから二名ずつ参加し、優勝者が出たテーブル全員にお酒が1本ずつプレゼントされるゲームなので、テーブルごとに応援します。
強豪の中で最後に勝利したのは、土肥さん。私のテーブルだったので、私もお土産いただけました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/be4681527bc4b36f92561c90d5cdfef0.jpg)
優勝者が関白殿下の装束にお召し替えの間、ミュージックタイムとなります。
今回は、フルーティストの立住若菜さんにご一緒して頂きました。残念ながら写真がありません。
「歌の翼に』『ハンガリア田園幻想曲』の冒頭、『フォーレのシシリアーノ』を皆さん、静聴して下さり、喜んで頂けました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
さて、お召し替えの済んだ土肥正文さんの登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/a1bc55c88fa3521caafd10231da5931c.jpg)
今年の最終という事で、三本締めでお開きとなりました。
楽しく和やかな締めくくりでした。
私は楽器を片付けて、デパートの従業員の皆さんに見送られて帰途に就きましたが、カーナビの言うことを聞いて失敗。気がつくと六本木を走っていました。これはマズイと思い、西麻布から五反田に抜けて、いつもの国道一号線に出ましたが、途中とにかく眠くて、マクドナルドのドライブスルーに寄ったり、それからいくらもしないうちにまたコンビニ休憩したり、帰宅は11時になってしまいました。
カーナビって、どんな時に役立つんでしょうね~?![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kudan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/fb/3557adc79bf7c0f7a07edba419ac45f0.jpg)
『道産酒の会』は、北海道にゆかりのある北海道サポーターが集って、北海道産の食材による肴に舌鼓を打ちながら、北海道産のお酒を愉しむ、”飲み助名士” の会です。真夏ふた月と真冬ふた月はお休みで、年8回、25年以上も続いており、和気藹々とした中にも歴史と風格のある集いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/12/78d193fcf1e80c325a2098b7447a5a8c.jpg)
私は、会をより賑やかにするお囃子係で呼んで頂くようになり、毎回お邪魔するようになって4年になります。
しかし、エレピを車で持参しているため、お酒の方はNG です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cry2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/bf/c1606242bf029e6338b184af68487a07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/981b7727b9c1fc1b44c63c88918ed0ba.jpg)
この日に解禁になった《ボジョレー・ヌーボー》のグラスが配られましたが、お料理は進めども、グラスの中身は減らず・・です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/f9/2f41cca129cde3b32e3665801932957c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/76/c40ede6e295be96285478445b018007b.jpg)
銀だら鍋。白子も写るように、アップにしました。あと、このホッケの他、天ぷら、おむすびやシジミ貝のおみおつけと、最後は定番の桑茶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/42/1babdbe3a6dffb81934f91c21e37a5c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/49/fc8543e5aa044e388626c01d641db098.jpg)
カルシウムたっぷり、安心なオーガニックの健康茶です。ほらっ、最後までグラスワイン、残ってるでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dolphin.gif)
さて、今回のメイン・スピーカーは、会員の山口一誠さんの、北海道の大自然の中で撮られた写真集についてのお話でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f6/2293fc6511f65b5b8785478102c0cb42.jpg)
本業は、検事さんですが、厳冬の地で撮影された写真集。すばらしいです!帯に書かれているとおり、驚異的な粘りで撮影された奇跡の一瞬ばかり。以前、頂戴したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f2/3bc38f668cca7a9b50f2c608262e9458.jpg)
お話は、逆さになったオオワシの撮影現場でのようすから始まりました。ひたすら『待ち』だそうです、極寒の中。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/9b/8c35d17d53c662875a80ff9dc382f35d.jpg)
丹頂鶴、フクロウ、ヤマゲラ、カワセミ・・などと共に、美しい大自然が収められている感動の写真集です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0245.gif)
11月12月のお誕生月の方々がお祝いされ、大きな杯を回しのみする行事に、私も参加させて頂きました。でも、もちろん杯に唇を触れただけ。「運転ですから・・」と言うと、どなたも無理強いされない、紳士の集まりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kitune.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tanuki.gif)
その後はお待ちかねの『利き酒大会』です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f2/4f0cf534f7260a3d37584eabf76dfadd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0e/b054f68a0aec6e0f873b56bc4dc8a599.jpg)
各テーブルから二名ずつ参加し、優勝者が出たテーブル全員にお酒が1本ずつプレゼントされるゲームなので、テーブルごとに応援します。
強豪の中で最後に勝利したのは、土肥さん。私のテーブルだったので、私もお土産いただけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3a/be4681527bc4b36f92561c90d5cdfef0.jpg)
優勝者が関白殿下の装束にお召し替えの間、ミュージックタイムとなります。
今回は、フルーティストの立住若菜さんにご一緒して頂きました。残念ながら写真がありません。
「歌の翼に』『ハンガリア田園幻想曲』の冒頭、『フォーレのシシリアーノ』を皆さん、静聴して下さり、喜んで頂けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
さて、お召し替えの済んだ土肥正文さんの登場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/05/a1bc55c88fa3521caafd10231da5931c.jpg)
今年の最終という事で、三本締めでお開きとなりました。
楽しく和やかな締めくくりでした。
私は楽器を片付けて、デパートの従業員の皆さんに見送られて帰途に就きましたが、カーナビの言うことを聞いて失敗。気がつくと六本木を走っていました。これはマズイと思い、西麻布から五反田に抜けて、いつもの国道一号線に出ましたが、途中とにかく眠くて、マクドナルドのドライブスルーに寄ったり、それからいくらもしないうちにまたコンビニ休憩したり、帰宅は11時になってしまいました。
カーナビって、どんな時に役立つんでしょうね~?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kudan.gif)