人とタイヤとキーパーコーティング!

タイヤ「安全」と車「キレイ」の領域で 岐阜で専門店展開 ありがたいことです!

税務調査終了 事務作業はキチンとなされていた!

2023年10月13日 | 経営

今月は公私とも多忙です、

店頭もスタッドレスタイヤの問い合わせが増えてさわさわしだした上に

タイヤの入荷も始まって 繁忙直前の気配です。

その中で 弊社に税務調査の要請があって 

その立ち合いに忙殺されたのです。

会社歴33年目ですが 

実に25年ぶりの税務調査ということで

もはや当時の記録も残ってなくて 新規調査に入った感覚です。との事でした。

初回は定休日に訪問が設定されていて 

静かな事務所に税務官2名と 顧問税理士事務所から2名 そして私の5名で

有限会社イマージンの税務調査が始まりました。

 

税務署さんには当社の調査資料が無いとのことで

どういった商売を行っているのか? 

まずは聞き取りと 在庫の保管状況の確認からスタートしました。

会社としての概要を把握したうえで 

3期分の経理資料の提出を求められました。

ここはキチンと 期別に帳簿と伝票類はまとめらているので問題はありません。

次は ここから本格的な調査で

総勘定元帳の記載を伝票で確認する作業が始まりました。

現金商売ですので 伝票と現金がキチンと合致するか 執拗な調査のようです。

間違いはないか? 抜けは無いか? 故意的・恣意的な行為はないか?

性悪説の立場で 鋭い観察眼を持って作業は続きました。

それから 資料から該当する取引の伝票類の提出を求めらて

取り引きされた伝票と突合する作業です。

3年前の この売り上げはいつ入金されたか? 

記憶にないことを 記録を探してくださいという宿題です。

初日は 帳簿から怪しげなところ?

(そんなことは一つもないのですが調査官は目利きのプロです。)

それを証明する記録を出すことによって疑いを晴らす手法です。

後日の宿題は 税理士先生によるとそんなに多くないと言うことでした。

 

帳簿類は期別月別にキチンとまとめられて保管されています。

3年前は 事務員さんも退社されていて

事務作業はタイヤ屋のオッサン三人が受け持っています。

記録の保管も分担して行っているので 

タイヤ屋兼業であってもしっかりされています。

本当に事務員さんを必要としなくても しっかり行われているのです。

 

帳面の分析から 

間違いありそうな箇所を抽出し 

付き合わせの伝票提出によって キチンと処理されていることの確認作業の繰り返しです。

 

一例を出せば

税務官さんの指摘は 

鉄くずアルミくずはどういった処理を行っているか? 説明できる資料を提出してください。

この日の現金売り上げは どういう処理でいつ入金されているか? 証明してください。

こういった売り上げを隠している懸念を塗りつぶすような感じです。

要するに脱税が疑わしいことを 

キチンとやっている証明をせよ! こういうことです。

 

どうやら他様では

売り上げを抜いて税金の支払いを少なくする行為をやっている所も一部ある、

そうでないことの証明は 法律で義務付けられているとのことでした。

 

お陰様で そうした疑念は

保管された伝票と入金記録がキチンと合致したことで晴れたのです。

3期分から抽出された多くの疑念に 

全てキチンとつじつまの合う伝票が保管されていて

それなら全体もまず間違いはないだろうと言うことになって

きょう一日予定されてた調査も 半日で終了すると言って頂けました。

 

 

売り上げの管理も

伝票の保管もキチンとされていて納税意識が高い会社である。 

ただ性善説に立った信頼関係であるが 出来れば相互牽制が効く工夫があると良い。

主任税務官さんから 高評価を頂けました!

 

会社とは 

私が預かっているが 

私物ではないので公正明大であるべきです。

その証明をするための税務調査があって 

事務作業の作成・保管状況も合格でありました。

不正が多いのは経営者自身らしいので 

レジ現金の勘定や記録は他のスタッフに任せる体制です、

そこがキチンとなされている 

当たり前のことですがありがたいことです。

 

こうして25年ぶりの税務調査も何一つ不具合もなく無事終了しました!

ホッとしました、

ご苦労様でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スタッドレス付け替え第1号 タイヤ専門店イマージン!

2023年10月12日 | タイヤビジネス

秋晴れの爽やかな日になりました、

本日 スタッドレスタイヤへの履き替え第1号が朝一番に来店くださいました。

「備えあれば憂いなし!」 

「あまり走らないので 混み合う前に来た。」 F様のお言葉です。

スタッドレスタイヤの予約もお陰様で好調です。

新車を購入されたお客様からの予約が多いです、

特にクラウンクロスオーバー用がすでに5台分を予約いただいています。

ほとんどが18インチにインチダウンですが 1台は19インチです。

さすがに21インチは ほとんどのお客様は避けられますが

スタッドレスタイヤの設定はありますから

どこかで誰かが装着されるのでしょう、

そういう意味では日本は広いですね。

 

スタッドレスタイヤの入荷も始まりました。

締め日の関係で21日以降本格化しますが

なんせサイズが多いため 

品切れになりそうなサイズは早めに手当てしておかねばなりません。

新車が出るたびに タイヤサイズも新しいサイズが増えていくので

予想が難しいうえ 在庫場所も限りがあるので

メーカーの在庫をにらみながら確保しないと

在庫が無くて売り逃しの恐れも増えます。

見込み在庫が

多すぎると売れ残りのリスクが!

少なすぎると販売機会ロスリスクが!

ちょうどいい塩梅を求めて 腕の見せ所です。(タイヤ担当世話人がいます)

 

 

エルニーニョ現象で

暖冬傾向とか言われていますが

タイヤ専門店イマージンのスタッドレス商戦は出足好調と言った感じです。

新車購入者様の動きは早いですが

タイヤのすり減り交換需要は もっと後になって見ないと分かりません、

暖冬・無降雪では 売れ行きは鈍いかもしれません。

 

でもスモールタイヤ商売はありがたいです、

それなりに売れて 取り付け作業は多数ある 体が動く限り頑張ります!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せせらぎ街道・西ウレ峠 秋の始まり!

2023年10月09日 | 日記

7日に高山で 小学校の同窓会が開催されるので

当日 12時まで仕事をして

高山アソシアホテルのロビーに4時の集合時間に間に合うよう出かけました。

 

東海北陸道から中部縦貫道へ入り 

高山西インターチェンジで下りて向かうコースを予定していましたが

時間に余裕がありそうでしたので 

郡上八幡インターで下りて せせらぎ街道から高山へ向かうコースに変更です。

途中 道の駅磨墨の里で一休み、

おにぎり屋さんでおにぎり2個と

メイホウハム直営の肉屋さんでハムフライとピリ辛ウインナーを購入し昼食です。

週末で天気も悪くなく 大勢のドライバ―さんとライダーさんが集結されていました。

 

その後 坂本トンネルを抜けて 西ウレ峠まで来ると

少しは色付いていますが 紅葉はこれからです。

来年17年目の車検が来るアウトバック どうやら代替えになりそうです。

 

 

 

せせらぎ街道で 高山へ向かうのは久しぶりです、

週末のドライブも滅多にないことです。

休日の観光シーズンは大勢の観光客が楽しんでおられました。

 

15時半に目的地の高山アソシアホテルに到着し

旧知の同級生と楽しい時間を過ごして来ました。

泊まりはホテルでも 

同窓会場は高山駅前の炉端焼き八角さん

ホテルのシャトルバスで会場入りして盛り上がり

二次会はスナックに会場を移して カラオケ三昧でした。

タクシーでホテルに戻り 一部屋に集まって三次会が始まって

大いに飲んで食べて話して歌って 楽しい時間を過ごして来れました。

 

これも みんなが店を守ってくれるので出来ることです、ありがたいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「店はお客様のためにある」 ユニクロの会長さんが!

2023年10月07日 | 経営

ユニクロを経営される(株)ファストリティリングの

柳井社長・会長の記事がヤフーニュースに紹介されていました。

世界的な企業に会社を育てられた極意は

「店はお客様のためにある」という 

シンプルな思いにある、と おっしゃいっていました。

 

その上で

服を変え、常識を変え世界を変えていく

ファーストリテイリンググループは──
本当に良い服、今までにない新しい価値を持つ服を創造し、
世界中のあらゆる人々に、良い服を着る喜び、幸せ、満足を提供します
独自の企業活動を通じて人々の暮らしの充実に貢献し、
社会との調和ある発展を目指します。

 

その言葉に 

生産も販売も管理も会社のあらゆる部門がまとまって迅速に行動する。

失敗してもすぐ失敗を認めて対処する。

など ご著書の「1勝9敗」にも紹介されています。

 

世界的な偉大な経営者でさえ 10の内9まで失敗だと 反省されているのです。

私たちも 1勝9敗です。 

もし0勝10敗なら 既に滅亡しているので 

生き残っていることが1勝で 後は失敗ばかりと言うのが現実です。

 

しかしこの考え方の凄い所は 

必ず反省があり 失敗を成功の基へ変化させていかれたことに在ります。

我々凡人は 失敗を認めたくない意識が働いてしまいます。

すると反省の機会を失って 成長へ向かえません。

 

生き残っている限り 1勝9敗を心得て行きたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイヤ小売店の原点は 中古単品タイヤの販売にあり!

2023年10月06日 | タイヤビジネス

毎日 いろいろな事がおこります。

銀行の担当者が代わることになったそうです。 

融資の取りまとめやなんやかんやで とても世話になったので 

お礼の意味もあって

昼ご飯をごちそうすると言って 昨日 

鏡島大橋の下にある町中華さんへ誘い出しました。

その店は NHKこころ旅の火野正平さんが訪問されたお店です、

その銀行員さんも時々訪れているそうです。

そこでランチをご馳走するはずでした。

食事を終えて伝票を引き寄せようとしたところ 

サッと相手が取ってレジへ持っていくではありませんか!??????

おいおい ご馳走するのは俺や!

ところが 支店長がこっちで持てと言ったとか。

結局 ご馳走するはずが ご馳走されてしまいました。

ランチ880円の酢豚定食でしたが・・・・・。

 

銀行さんからすれば 

多額の貸付(融資)をしているお得意さんです。

私からしてみれば 必要なお金を貸してくださっているありがたい金融機関です。

まったく個人的なお礼のつもりが 

会社対金融機関という枠組みにすり替わってしまったのは 私の落度だったかもしれません。

待ち合わせを銀行にしたので 用事もすませるためで

中に入ってしまったので銀行員さんは

支店長に報告しなければと 思ったのでしょう。

外で待っていて電話で呼び出せば良かった、配慮が足りませんでした。

うかつでした。

銀行の担当者はともかく 

支店長からすれば上得意と思ってくださっているかもしれません。

そんな自負はありませんが そう思われているから食事代は払うように指示されたのでしょう。

 


 

そういった目で 

自らのタイヤ商売を確認すると

タイヤ商売の原点を大事にすることに思い至ります。

それは中古単品タイヤの取り扱いです。

私たちが1本の中古タイヤを大切にしているのは 

商売の原点が詰まっているからです。

「タイヤでお役に立つ」ことに置いて 

中古単品タイヤの負の部分は 

「めんどくさい」「もうかならない」「仕訳しなければならない」「保管場所もいる」

こういった関門があるのです。

逆に 正の部分は 

「他もすり減っているので中古で対処したい」と 言うお客様の声なき声をお聴きすることです。

 

あっ そういったニーズがあるのか?

お客様にしたら 「トラブルで1本が新品になるのはバランスが悪いと思われるな。」

 

「タイヤにお役に立つ」専門店ならこういうニーズを大事にすべき。に思い至ります。

扱う価値を見出せるのが中古単品タイヤです。

この原点そして基本が 

お客様それぞれのニーズを聞き出すことの重要性がよく理解できることに繋がるのです。

基本が理解できれば タイヤ小売は応用です。

長く乗られた車には あまりタイヤに費用は掛けたくないよね。

始めてのタイヤ交換は 新車装着レベルかそれ以上をお求めまもしれないね。

あと半年で廃車されるなら中古タイヤで良いかもしれないね。

 

タイヤを買ってもらう意識と  

お客様の思いを聞き出す「会話」の重要性

これを私たちに身に付けさせてくれたのが 中古単品タイヤの取り扱いです。

 

何ごとにも基本や原点がありますが 

ちょっと上手く行ったりすると忘れやすいのですが

中古単品タイヤをお求めになるお客様がいる限り 原点を忘れることはありません!

 

これってとってもありがたいことです。

中古単品タイヤの

ニーズは多数あっても 

損得にはあまり影響がなく 

売れれば儲かるということがないので

原点として置くにはピッタリです。

 

お客様の立場に立って お客様の目線で考えること その原点です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする