
映画音楽のレコードです。
「夜霧のしのび逢い~ヨーロッパ映画傑作テーマ集」
かなり古いです。
父親が買って聞いていたものです。
このレコードには思い出があるんですね。
小学校の頃「お楽しみ会」という宴会芸の練習みたいなものがありましたでしょう。
小学校4年生の時、友達と「西部劇・寸劇」をやろうと有志を募り計画しました。
父親のサン・フランシスコ土産のポンチョなんかを持ち出して男友達5人と
実にくだらない、西部劇をやりました。
どうせ、やるなら音楽を・・・と、BGMにこのレコードを使う事にしたのです。
当時はまだカセットテープなどありませんから、ポータブル・プレイヤーを持ち込んで、このレコードをかけたのです。
この他にも私の持っていた「スパイ大作戦」のシングル盤も使いました。
レコード・ジャケットはこちら

今考えるとよくこんなレコードを学校に持ち込んだもんだ。
しかしくだらない寸劇もBGMのおかげでウケル、ウケル!
「カッコいいっ!」てなもんです。
人気を呼び、次回の「お楽しみ会」では是非私もと女子を中心に沢山の劇団加入希望者が押し寄せ、クラスの半分くらいの人になってしまった。
稽古ではどんどん盛り上がり、ケチャップを薄めたものをビニルで包み、口に含んで血のりにしてみるわ、の大騒ぎ。
しかし人数が多くて収拾が付かなくなり、結局2回目の公演は実現しなかった。
でも、楽しかったですね。
ちなみにBGMで使った曲は、このレコードから
「夜霧のしのび逢い」・・・・ラスト・シーン
「007のテーマ」・・・・ギャングの侵入
スパイ大作戦から
「スパイ大作戦のテーマ」・・・・オープニング
「筋書きはこうだ」・・・・尾行
レコードの14 THEMESは以下
A面
「夜霧のしのび逢い」 (ギター)クロード・チアリ
「ゴールド・フィンガー」〈007ゴールド・フィンガーより〉 (唄)シャーリー・バッシー
「007のテーマ」〈007は殺しの番号より〉 ジョン・バリー楽団
「黄金の男」 マルティアル・ソラル楽団
「ブーベの恋人」 ル・グラン・シネマ楽団
「輪舞のテーマ」 ミッシェル・マーニュ楽団
「スエーデンの城」 ル・グラン・シネマ楽団
B面
「ある晴れた朝突然に」 ミッシェル・マーニュ楽団
「ロシアより愛をこめて」〈007危機一髪より〉 (唄)マット・モンロー
「太陽がいっぱい」 ル・グラン・シネマ楽団
「アイドルを探せ」 フランク・プゥルセル楽団
「ジェルソミナ」〈道より) ジョルジュ・シューバンと彼の楽団
「明日に太陽を」 ジョルジュ・デレリュ楽団
「シェルブールの雨傘」 フランク・プゥルセル楽団
レコード針さえあればすぐにでも聞きたくなる名曲の数々・・・

人気blogランキングへ
見たことある映画は007の3つと「道」「シェルブールの雨傘」くらいだな。


「夜霧のしのび逢い~ヨーロッパ映画傑作テーマ集」
かなり古いです。
父親が買って聞いていたものです。
このレコードには思い出があるんですね。

小学校の頃「お楽しみ会」という宴会芸の練習みたいなものがありましたでしょう。
小学校4年生の時、友達と「西部劇・寸劇」をやろうと有志を募り計画しました。
父親のサン・フランシスコ土産のポンチョなんかを持ち出して男友達5人と
実にくだらない、西部劇をやりました。
どうせ、やるなら音楽を・・・と、BGMにこのレコードを使う事にしたのです。

当時はまだカセットテープなどありませんから、ポータブル・プレイヤーを持ち込んで、このレコードをかけたのです。
この他にも私の持っていた「スパイ大作戦」のシングル盤も使いました。

レコード・ジャケットはこちら

今考えるとよくこんなレコードを学校に持ち込んだもんだ。

しかしくだらない寸劇もBGMのおかげでウケル、ウケル!

「カッコいいっ!」てなもんです。

人気を呼び、次回の「お楽しみ会」では是非私もと女子を中心に沢山の劇団加入希望者が押し寄せ、クラスの半分くらいの人になってしまった。
稽古ではどんどん盛り上がり、ケチャップを薄めたものをビニルで包み、口に含んで血のりにしてみるわ、の大騒ぎ。

しかし人数が多くて収拾が付かなくなり、結局2回目の公演は実現しなかった。
でも、楽しかったですね。

ちなみにBGMで使った曲は、このレコードから
「夜霧のしのび逢い」・・・・ラスト・シーン
「007のテーマ」・・・・ギャングの侵入
スパイ大作戦から
「スパイ大作戦のテーマ」・・・・オープニング
「筋書きはこうだ」・・・・尾行
レコードの14 THEMESは以下
A面
「夜霧のしのび逢い」 (ギター)クロード・チアリ
「ゴールド・フィンガー」〈007ゴールド・フィンガーより〉 (唄)シャーリー・バッシー
「007のテーマ」〈007は殺しの番号より〉 ジョン・バリー楽団
「黄金の男」 マルティアル・ソラル楽団
「ブーベの恋人」 ル・グラン・シネマ楽団
「輪舞のテーマ」 ミッシェル・マーニュ楽団
「スエーデンの城」 ル・グラン・シネマ楽団
B面
「ある晴れた朝突然に」 ミッシェル・マーニュ楽団
「ロシアより愛をこめて」〈007危機一髪より〉 (唄)マット・モンロー
「太陽がいっぱい」 ル・グラン・シネマ楽団
「アイドルを探せ」 フランク・プゥルセル楽団
「ジェルソミナ」〈道より) ジョルジュ・シューバンと彼の楽団
「明日に太陽を」 ジョルジュ・デレリュ楽団
「シェルブールの雨傘」 フランク・プゥルセル楽団
レコード針さえあればすぐにでも聞きたくなる名曲の数々・・・


人気blogランキングへ



父親のレコードですから。我々の両親の思い出の映画だったりするんですね。
ご両親の思い出の映画をさらささんも観たのですね。いいなぁ、そういうの。
お楽しみ会の寸劇。普段は目立たない子でしたが、こういう事になると燃えちゃうんですね(笑)
このように「寸劇」をやれるようには
まだ、熟していないですね。
imaponさんは、けっこう、「おませ」だったのでは^^
古い映画レコードのジャケット。
いいですね~。色気があって。
「ブーベの恋人」は
父と」母の思い出の映画って、記憶しています。 ブーベが連行される車を彼女が
追っかけるシーン・・・・
忘れられないです。
また、観てみたいな。