![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/67/e802fe1dc34b5daff00336f166735400.jpg)
「ダーティー・ハリー」1971年 米 監督:ドン・シーゲル
サンフランシスコ。屋上プールで泳ぐ女性が何者かに狙撃されるという事件が発生した。捜査にあたるのは、いつも汚い仕事をまかされることから“ダーティハリー”なる異名をつけられたハリー・キャラハン刑事。やがて“さそり”と名乗る犯人から「十万ドルを渡さなければ市民を殺し続ける」という脅迫が届いた。予告通り、次々に無差別殺人を繰り返す“さそり”だったが、ハリーと相棒のチコはついに犯人の正体に迫る……。
今や映画監督として大成功を収めているクリント・イーストウッド。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
当然、わたいらの世代ではマカロニ・ウエスタン、ダーティー・ハリーのイーストウッドって事になりますが、個人的には映画を見ない子だったので、「加川良の手紙」に出てくる映画であり俳優さんでありって処。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
初めて、まともに鑑賞しました黄色いスクールバスの「ダーティー・ハリー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
子供がまだ小さかった頃、職場の大先輩から黄色いスクールバスのミニカーをいただいた。
恥ずかしながら「ダーティー・ハリーのバスだ」と聞かされてもピンと来なかった体たらく。世の中の常識ってなものだ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
正義のためには暴力も辞さず、悪に立ち向かう刑事物の走り。不朽の名作ってわけですね。
72年の映画ですから、今観てどうなんでしょうと思いましたが、イーストウッドの渋さは不滅なんですね。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ホットドッグ頬張りながらの銃撃。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
「(弾丸が残っているか)賭けてみるか?」の名台詞。
スクールバスジャックのスコーピオの前、鉄橋に立ちはだかるキャラハン刑事。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
アクションは思ったよりおとなしめ。それでも凄味や迫力は感じられる。
スコーピオ。アンディ・ロビンソンが迫真の演技で、その卑劣さは今観ても観客の反感を誘い、キャラハンへの感情移入がスムースとなる。
それにしても登場人物の皆様が一様に詰めが甘いというのがご愛嬌。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
スコーピオ、ご近所の病院で手当て受けるなよ。とか、・・・
スクールバスの人質を使いこなせていないとか、・・・
ミランダ警告を無視した逮捕と少女の居場所を自白させたやり方が違法だったと言っても釈放は無いだろう、裏技使っても拘留しとけや、とか、・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小ネタとしてホモの使い方がとてもナイス。これも当時のアメリカ社会への風刺が入ってるって事でしょうか。
人気ヒット作となりシリーズ化。5まであるとは知らなんだ。
全部を観るには及ばないけど2くらいまでなら観てもよいかも。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
池袋 新文芸座
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
サンフランシスコ。屋上プールで泳ぐ女性が何者かに狙撃されるという事件が発生した。捜査にあたるのは、いつも汚い仕事をまかされることから“ダーティハリー”なる異名をつけられたハリー・キャラハン刑事。やがて“さそり”と名乗る犯人から「十万ドルを渡さなければ市民を殺し続ける」という脅迫が届いた。予告通り、次々に無差別殺人を繰り返す“さそり”だったが、ハリーと相棒のチコはついに犯人の正体に迫る……。
今や映画監督として大成功を収めているクリント・イーストウッド。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
当然、わたいらの世代ではマカロニ・ウエスタン、ダーティー・ハリーのイーストウッドって事になりますが、個人的には映画を見ない子だったので、「加川良の手紙」に出てくる映画であり俳優さんでありって処。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
初めて、まともに鑑賞しました黄色いスクールバスの「ダーティー・ハリー」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
子供がまだ小さかった頃、職場の大先輩から黄色いスクールバスのミニカーをいただいた。
恥ずかしながら「ダーティー・ハリーのバスだ」と聞かされてもピンと来なかった体たらく。世の中の常識ってなものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
正義のためには暴力も辞さず、悪に立ち向かう刑事物の走り。不朽の名作ってわけですね。
72年の映画ですから、今観てどうなんでしょうと思いましたが、イーストウッドの渋さは不滅なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
ホットドッグ頬張りながらの銃撃。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heratss_blue.gif)
「(弾丸が残っているか)賭けてみるか?」の名台詞。
スクールバスジャックのスコーピオの前、鉄橋に立ちはだかるキャラハン刑事。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
アクションは思ったよりおとなしめ。それでも凄味や迫力は感じられる。
スコーピオ。アンディ・ロビンソンが迫真の演技で、その卑劣さは今観ても観客の反感を誘い、キャラハンへの感情移入がスムースとなる。
それにしても登場人物の皆様が一様に詰めが甘いというのがご愛嬌。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
スコーピオ、ご近所の病院で手当て受けるなよ。とか、・・・
スクールバスの人質を使いこなせていないとか、・・・
ミランダ警告を無視した逮捕と少女の居場所を自白させたやり方が違法だったと言っても釈放は無いだろう、裏技使っても拘留しとけや、とか、・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
小ネタとしてホモの使い方がとてもナイス。これも当時のアメリカ社会への風刺が入ってるって事でしょうか。
人気ヒット作となりシリーズ化。5まであるとは知らなんだ。
全部を観るには及ばないけど2くらいまでなら観てもよいかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kame.gif)
池袋 新文芸座
![にほんブログ村 映画ブログへ](http://movie.blogmura.com/img/movie106_24.gif)
![blogram投票ボタン](http://widget.blogram.jp/images/bgButton2_pin.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます