
まずは家の前の1本桜。
3月29日(土)
今年、我が家はレジャーシートは使わず散策移動型の花見としました。

団地、動物公園へ下る坂



八幡小学校の坂を下って、このあたりの一番の名所桜並木(桜のトンネル)へ
昨年もここで花見をしました。
緑道公園を通って、自然観察公園入り口の歩道橋を渡ると
先週も遊びに来た島下公園へ


この時期、花粉症が無ければ最高なんですが・・・
症状がひどいのでお酒は控えました。だから本当の花見(?)


Hero-Nは花そっちのけでアスレチック等、どろどろになって遊んでました。
小学校では言葉遊びで地口(ダジャレ)を教えるとか・・・
「島下公園でお花見をしました。」

今朝TVの「知っとこ」で
「桜の花は皆、下向きに咲くので幹の下から見上げてください。」と言っていました。
桜は蕾の時お天道様の方を向いていっぱい光をもらう。そして咲く時はお天道様にありがとうとお辞儀をして下向きに咲くとか・・・

3月29日(土)

今年、我が家はレジャーシートは使わず散策移動型の花見としました。


団地、動物公園へ下る坂



八幡小学校の坂を下って、このあたりの一番の名所桜並木(桜のトンネル)へ
昨年もここで花見をしました。
緑道公園を通って、自然観察公園入り口の歩道橋を渡ると
先週も遊びに来た島下公園へ


この時期、花粉症が無ければ最高なんですが・・・

症状がひどいのでお酒は控えました。だから本当の花見(?)



Hero-Nは花そっちのけでアスレチック等、どろどろになって遊んでました。

小学校では言葉遊びで地口(ダジャレ)を教えるとか・・・
「島下公園でお花見をしました。」


今朝TVの「知っとこ」で
「桜の花は皆、下向きに咲くので幹の下から見上げてください。」と言っていました。
桜は蕾の時お天道様の方を向いていっぱい光をもらう。そして咲く時はお天道様にありがとうとお辞儀をして下向きに咲くとか・・・



※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます