JOEは来ず・・・ (旧Mr.Bation)

なんの役にも立たない事を只管シコシコと

DVD 「瀬戸内少年野球団」

2007-08-18 | 映画(DVD)
先ごろ亡くなられた阿久悠氏を偲ぶならピンク・レディーや都はるみの歌を聴くより、こちらかなと思ってレンタルしてみたのだけれど。
阿久悠氏追悼そっちのけで夏目雅子を偲んでしまいました。止む無しってところでしょう。

「瀬戸内少年野球団」 1984年 ヘラルド 監督:篠田正浩 原作:阿久悠

昔テレビで見たことあるけど、記憶というのは曖昧な物でタイトル通り少年野球チームの成長物語のイメージを持ってしまっていましたが、そんな映画ではありません。むしろ野球の試合場面(大宮ジャイアンツに惨敗と進駐軍との引き分け)は安っぽくっていけません。

終戦直後に少年だった世代(阿久悠や私の母や)国語の教科書を墨で塗りつぶした経験のある世代にはたまらんでしょう。辛うじてその頃の生々しい話を聞けているのが私たち。母が大事にとっておいてくれた軍艦の絵を燃やさねばならないそんな時代の少年たちと時代に翻弄される大人たち。戦犯として処刑される父を心配する娘。

子役たちがいきいきとしていて良いですね。
島に美少女が訪れるだけで心が激しく揺れる5年生男組。

肝心の野球の方も試合は兎も角、In the Moodの音楽に乗って楽しく描かれます。

駒子先生(夏目雅子)の夫、中井正夫(郷ひろみ)は昭和12年の第23回全国中等野球で甲子園に出ている。郷ひろみのユニフォーム姿は失笑もの(ジャニーズ野球大会じゃないんだから)だけど胸にKAISOU。調べてみると和歌山の海草中学はこの大会準決勝で中京商に敗れている。優勝:中京商、準優勝:熊本工だ。この2年後海草中学は島清一投手で全国制覇している。23回大会の海草中の主戦は誰だったのだろう。そこまで調べは付きませんでした。(その後、調べが付きました。やはり嶋投手が投げていたようです。中井正夫は嶋かい?=「海草」でなく「回想」?)

竜太と武女が金毘羅で野球の練習を見学して
「野球の本場や。丸亀商業(現丸亀城西)、高松中学。高松商業、坂出商業。」の科白がある。
野球王国香川県だが以外と夏の優勝は1927年の13回大会、高松商業まで遡らなければ無い。今年も決勝で高松商業を破って出場した尽誠学園は初戦で敗退してしまった。

揃いのユニフォームに袖を通した喜び(武女を中心にグラブにボールを当てながら横整列するシーンは映画らしくて好き)など野球の魅力は十二分に感じられる。

部屋でトレパン姿でゴロを捕る練習をする夏目雅子も良い。

クッキーフェイスで高校生の僕らを魅了したグラビアアイドルがこんなに美しく気品のある女優さんに育つとは想像できなかったが、その1年後急逝してしまうなんて、もっと想像できない事でした。

皮肉なもので兄嫁への思いは悲恋に終わった鉄夫役の渡辺謙は恐ろしい病から生還し、今や日本を代表する俳優さんだ。

あ、もう一人綺麗な女優さんが出ています。岩下志麻。この頃が一番良いように思います。

数多くのエピソード、メッセージをほんの短いカットで伝えていく欲張りな構成でもある。ひょっとすると原作はかなり面白い物になっているんじゃないでしょうか。

今年の甲子園を見ることなく逝った阿久悠氏。
昭和の偉大なる作詞家阿久悠氏に合掌・・・

私は明日、甲子園に行きます。

にほんブログ村 映画ブログへ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ウルフェス2007(お土産)バ... | トップ | 甲子園準々決勝 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ユニフォーム姿? (浮雲)
2007-08-19 02:44:23
覚えが無いのですが、着ていましたっけ?

そんな、今風に細かったですか?衣裳さん、それでよく通りましたね。
返信する
郷ひろみのユニフォーム (imapon)
2007-08-22 20:39:26
浮雲さんいらっしゃいませ。

甲子園の回想シーンでチラッとユニフォーム姿が見れます。
海草中学は名投手嶋清一でしたから、あのKAISOUの文字は「海草」ではなく、「回想」という事と理解しました。

返信する

コメントを投稿

映画(DVD)」カテゴリの最新記事