映画などでジャパニーズ・ホラーのブームが続いているようですが、まず、見に行く事はないでしょう。あまり、興味がありませんので。
ところが、岩井志麻子さんに関しては、内容はわからないものの、何か興味を引かれるものがあったのです・・・
ホラーの側面とエロティシズムの側面の兼ね合いがどんなものなのか?
この「ぼっけぇ、きょうてえ」という「本当に怖い」という意味の岡山方言をタイトルにした作品や、映画「丑三の村」(今は亡き古尾谷雅人とテイクツーの嫁が出ていた映画、というか馬生の娘の志乃さんのあられもない姿が見れる映画)と同じ題材を書いた「夜啼きの森」とか・・・
「魔羅節」という短編集をのぞいたら、露骨なタイトルが並んでいる。快楽亭ブラックも真っ青のタイトルで、いったい、このご婦人は何者?
ということで、代表作「ぼっけぇ、きょうてえ」と「魔羅節」の2冊購入で読んでみましょう。事によると、女流作家にも拘らず(最近はそうでもないけど、女流作家は比較的敬遠しがちなのです)はまってしまう人なのかもしれない。
まずは「ぼっけぇ、きょうてえ」から・・・
むむむ
これは生理的な好みの問題なのですが、ちょっと苦しい。この陰湿さは・・・
怖いという感じではなく、救いが無いというか。文章が巧みなだけに余計その効果が高まり、作者としては充分成功なのでしょう。
「依って件の如し」などタイトルのつけ方もうまくて、興味を曳かれてしまう。実際、このタイトルが購入の大きな動機になりましたから。
さて、「魔羅節」どうしましょうか。
これで止めておきたいと思いつつ、やっぱり読んでみたい。
こうやって知らぬうちに病み付きになったりして。
その危険性ははらんでいそうです。
とりあえず、少し間をおいてチャレンジしてみましょう。
ところが、岩井志麻子さんに関しては、内容はわからないものの、何か興味を引かれるものがあったのです・・・
ホラーの側面とエロティシズムの側面の兼ね合いがどんなものなのか?
この「ぼっけぇ、きょうてえ」という「本当に怖い」という意味の岡山方言をタイトルにした作品や、映画「丑三の村」(今は亡き古尾谷雅人とテイクツーの嫁が出ていた映画、というか馬生の娘の志乃さんのあられもない姿が見れる映画)と同じ題材を書いた「夜啼きの森」とか・・・
「魔羅節」という短編集をのぞいたら、露骨なタイトルが並んでいる。快楽亭ブラックも真っ青のタイトルで、いったい、このご婦人は何者?
ということで、代表作「ぼっけぇ、きょうてえ」と「魔羅節」の2冊購入で読んでみましょう。事によると、女流作家にも拘らず(最近はそうでもないけど、女流作家は比較的敬遠しがちなのです)はまってしまう人なのかもしれない。
まずは「ぼっけぇ、きょうてえ」から・・・
むむむ
これは生理的な好みの問題なのですが、ちょっと苦しい。この陰湿さは・・・

怖いという感じではなく、救いが無いというか。文章が巧みなだけに余計その効果が高まり、作者としては充分成功なのでしょう。
「依って件の如し」などタイトルのつけ方もうまくて、興味を曳かれてしまう。実際、このタイトルが購入の大きな動機になりましたから。
さて、「魔羅節」どうしましょうか。
これで止めておきたいと思いつつ、やっぱり読んでみたい。
こうやって知らぬうちに病み付きになったりして。

その危険性ははらんでいそうです。
とりあえず、少し間をおいてチャレンジしてみましょう。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます