漂流Ⅱ

2013-01-21 23:54:16 | Weblog

  晴れ。珍しいくらいの晴れ。

 地元青森では公共建築物は立ち尽くし、無用なまでに設計事務所・建設会社が多いので新しい建物はなかなか獲得できない状態が続いている。

 そんな中でも、老人介護福祉関連は依然、新規参入も多いし、それなりに建設は続いている。弘前近郊は建ちすぎて認可をなかなか認めてくれないまでになった。そこでぼちぼち動き始めているのが、「介護サービス付き高齢者住宅」なるものの建設。皮肉な事に、大都市圏では空きが無くて困っている介護施設が、青森ではけっこう空き部屋が目立っているのだ。地方は極端に収入が少ないので、安い施設でないとなかなか入れない。そこである程度動ける人は先の「介護サービス…」と相成る。まだこれからだろうが、きっとここ数年でどんどん建っていくと思う。いわゆる「ミソもクソも」参入してしまうので、アパート経営のようにすぐ飽和状態になってしまうのが目に見えている。

 介護福祉関連建設ラッシュが終われば、また長い氷河期が訪れるんだろうなぁ…。


漂流

2013-01-21 00:06:46 | Weblog

  雪時々曇り。

 「老人漂流社会」なるNHKスペシャルを見て衝撃を受けた。行き場の無い老人のなんと多いこと、これから更にこの問題は大きくなることが容易に想像できる。体は動かず、行き場が無いとは日本の社会福祉は完全に崩壊している。無理も無い話しでシステムを考えてる連中は、年金収入百万円とかそういうクラスの人たちの生活を分かっていないのだ。老人達はなぜか皆涙していた。どうしようもないものね。

 何だか自分の将来を見たような気になり、相当驚かされた。今更どうこう出来ないが、不安を拭い去ることは出来ない。無論、今はまだ若いのであと四、五十年先の話。そこまで現世人類の社会が存続しているかも怪しいところだが、いくら能天気な私でも非常に不安を覚えてしまう。


時を作る

2013-01-20 00:13:57 | Weblog

  雪後曇り。

 今日も早々に帰宅。土曜日まで遅く会社に居たくは無い。私はそれほど暇ではないのだ。

 暇ではないので、お絵描きをしたりなどいろいろやっていた。土曜サスペンス劇場、今日は特別企画として「野良犬」だったが、特別企画はやっぱりいつ見てもイマイチである。それでも最後まで見た(いろいろやりながら)。通常のサスペンス劇場で構わないよ。製作者サイドには悪いですが。

 溜まり溜まったドラマ「相棒」も見なければならないし、やることも見ることもやたらに多い。もっと時間を作らなければならない。


駆ける

2013-01-19 00:10:23 | Weblog

  雪雪雪雪…。見るのも鬱陶しい物質、それが雪。もはや道路が無い状態。

 今日は雪片付けをしなければならないので早々に帰宅したが、猛烈に吹雪いていた割には大して積もってはいなかった。風で飛ばされた模様。と、言うわけでせっかく(久々に)早々に帰宅したのでいろいろやってはいたが、また最近亡くなったという衝撃の影響か、いまいちはかどらなかった。昨年末に会った時は元気だったのに、人の命って分からないものだ。

 とりあえず、生きている限りは全力で駆けなければならない。


チェス

2013-01-17 23:25:49 | Weblog

  雪雪雪…。酷い有様。猛烈な吹雪も発生した。

 今年早々だが、馬鹿馬鹿しいくらいの大量の仕事をこなさなければならない結果、毎日遅くなりぜんぜん何も出来ない。また今年もか?その分給料に還元されればいいが、ケチな会社なのでそういう事は無い。ほんとに×ソ(又は、ク×)会社。ちなみに、青森県の中小企業は基本的にこんな感じである。汚い裏話を全て新聞社へぶちまけてやろうか。一撃で会社は消える。が、とりあえず今年は車を購入しなければならないので今しばし我慢する。

 そんなこんなで地道に作業してる傍ら、ちょっとだけチェスをやっている。数年来差していなかったので、ぜんぜん勝てない(コンピューターに)。


今日という日常

2013-01-17 00:11:11 | 読書、書物

  曇り時々雪。

 録画しておいたドラマ「シャーロック」を見てしまい、こんな時間と相成った。一時間半程のドラマだが、面白いな、これは。極最近、シャーロック・ホームズ全集を読んだばかりなのでそう思うのかも知れない。全三回の放送らしいので、録画を忘れないようにしなければならない。(最近物忘れが著しいので)

 最近の読書、「ねじの回転」も進行中。今現在序章のような部分が終わり、いよいよ本編という按配である。まだ何も分からないが、分からない辺りが不気味である。


麻痺

2013-01-15 23:43:33 | Weblog

  雪。いつまで降るんじゃ!?東京でもけっこうな雪が降ったらしい。あんなんで交通麻痺してたら毎日麻痺してなければならない。そもそもあれだけの雪道で夏タイヤで車に乗るな。分からないにも限度がある。

 今年の雪を見ていると、本当に春は来るのか?という疑問に駆られる。まぁ、毎年そんな感じでいつの間にか春は訪れるのできっと今年も来るでしょう。早くSRとドリーム50(セパハン改仕様)に乗りたいなぁ…。そして、今年こそ桜をものにしたい(絵ですよ、絵)。いろいろと生きなければならない理由が出来ているので、今しばし頑張らなければならない。でも今年の雪は…。一日に二度除雪し、更に降り続いているのでは遣る瀬無い。

 腰をひねらないように気をつけよう。

 


年に一度?

2013-01-14 16:05:07 | 絵画鑑賞、創作

  曇り。

 午前中は「梅ちゃん先生SP」を見ていたので戦艦長門の製作程度しか出来なかった。

 午後からがけっこう熱い。昼食後の昼寝は別としてずっと油彩をやっていたのだが、久々にこれは(!)と言う絵が出来た。

 「海辺」 F4号 油彩

 こういうのって久々である(ちなみに雪は無視している。腰が痛くて仕方無いので)。大きい号数がイマイチ振るわない日々が続いていたが、皮肉にもこまい(小さい)号数の絵でいいのが出来た。こんな興奮したのは久々である。

 もっとも、後日改めて見て「なんじゃ、こりゃ?」となるかも知れませんが。

 絵って、いいものだなぁ~。たまにではあるが、こういう熱い興奮があるから続けられる。これで今日はぐっすり眠れる。…明日は眠れないかも知れませんが。


長距離

2013-01-13 15:48:50 | 絵画鑑賞、創作

  曇り時々雪。

 一日中デッサンばかりしていた。朝から夕方まで途中一時間ほどは別のことをしていたが、それ以外はずっとデッサン。ひたすら鉛筆使用。時を忘れるとはこんなことか。

 で、その途中一時間ほどは群馬県の友人に連絡を取っていた。久々の電話だったが、何と、その友人が昨年の三月に脳出血で入院していたとの事。驚いた。軽かったので薬の投薬程度で済んだらしいが、やっぱりその後は以前のように活動は出来なくなったらしい。死ぬ前に一度は来いよ、なんて冗談を飛ばしていたが、人の一生は分からないもの。青森に帰ってから大分経過するが、ぜんぜん長距離ツーリングにも行けていないし、ぼちぼちだらっとツーリングがてら寄ってみればいいのではないかという気になった。

 春早々にSRの重整備実施せねばなるまい。ついでに携帯画帳をぼちぼち製作依頼したい。ショルダーバック形式でブックカバーを造れば、そこに適当な白地ノートを挟むだけで携帯画帳になるであろうという魂胆。これでどこに行ってもデッサン出来る。高そうなので実施するかは分からないが、見積もるだけなら無料でしょう。長距離駆けるならどこに「描きたくなる」ものがあるのか分からないのだ。絵は一期一会、その瞬間でないと手は動かない。


生粋

2013-01-12 16:10:13 | バイク:モーターサイクル

  曇り後雪。相変わらず寒い。

 二十数年通った床屋さんがとうとう引退したので新たに通う床屋を探さなければならない。バイク屋さんから連絡が来たので、ドリーム50の整備状況などを確認がてら、千円カットの店に行ってきた。

 ドリーム50は生まれつきセパレートハンドルではあるが、トップブリッジ上にハンドルがあるというなんとも中途半端な状態。よって交換する。これがなかなか上手く納まらない。ハンドルをちょっとだけカットしなければならない模様で、合わせに行った。レバーの調整にはウィンカーも交換する必要があり、やっぱりカスタムには色々と解決する必要がある問題が生じる。でもセパハン仮装着のドリーム50にまたがってみると…

 o(≧▽≦)o ウッヒョォ~!メッチャ、アツゥ~!(うひょう、かなり熱い)

 春が楽しみである。よって春までは死ねない。

 それにしても、寒いな~

 雪片付けのせいか、腰が痛くてしょうがない。膝、首は期間工時代の影響だが、今のこの腰の痛みは経験が無い。気持ちだけは二十代でもいけませんね…。果たして、セパハン前傾姿勢のドリーム50に乗れるのか?

 ところで床屋さんだが良かった。