オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

辰水神社のジャンボ干支

2010-01-02 | 地元

 親父の墓参りを終えた後、じいちゃんの墓参りをするため叔父の家に向かう。

 叔父の家に向かう途中にある辰水(たつみず)神社。毎年、正月になると、どでかい干支を入り口に飾る。中に入った事は無いが、干支の写真だけは毎年撮っている。


親父の墓参り

2010-01-02 | 地元
1月2日

 昨日の晩は姉貴と母親で食事。犬が気になる。これまでやったら、食べてる間忙しなく動いていたのに、大人しかった。体力が落ちてるせいだろう。心配だ。

 朝から親父の墓参りに母親と行く。車から降りると、さ・さ・寒い。山から下りてくる風がもろに顔へ当たってくる。親父も寒いやろな。そんな事を思いつつ手を合わせる。


れいめい杯危機一髪

2010-01-01 | 地元
 初日の出を見た後、塾に戻り雀卓をかたす。

 ふと後輩のリョータが言う。

 「イサオさん、れいめい杯、僕が持つ事になりました。」

 えっ!そうなん、てか、今日、れいめい杯がかかってたの?

 ご存知無い方に簡単に説明しますと、れいめい杯は置き場に困る代物でして、誰も保持したくない、いわばババ抜きのババ。

 それがリョータに回ったと言う訳だ。聞くと、前保持者のスギノが「今日7位の人が持って帰って!」と言った為、7位のリョータが保持者になったらしい。

 そりゃご愁傷様やねえ、と答えながら昨夜の点数表を見る。

 と、冷や汗が出た。

 俺、6位やん・・・

 危なかった。寝てたから知らんかったけど。

 ともあれリョータに感謝やな。できれば、れいめい杯を海の底まで沈めてくれたら、もっと感謝するけど。

本年もよろしくお願いします。

2010-01-01 | 地元
1月1日

 忘年会の延長で麻雀となり、2局だけ打つ。ちょい浮きちょい沈みでほぼトントン。夕方から飲んでいたお酒が回ってきたので少し眠らせてもらう。

 朝方、後輩に起こしてもらう。そのまま後輩の車に乗せてもらって、近くの海まで。

 風が強い。そして水平線を見やると厚い雲がドーンと覆っている。こりゃ見えないなと諦めようとした所、雲の切れ間からお日様が昇ってきた。寒さに震えながら待った甲斐があるというものだ。

 今年はいい年になるといいなあ。



忘年会@塾

2009-12-31 | 地元
12月31日

 昼過ぎから塾の忘年会に参加する。

 少し遅れたのだが、到着すると塾の入り口で「ふじわら」の大将が早速鳥を焼いている。

 中に入ると、ご父兄の方、同期、その子供達と大賑わいだ。同期のヨッコンがパソコンに向かってなにやらやっている。寄っていくとNYに行かれた先輩とスカイプでつながっているらしい。早速僕も加わる。親父の件でいろいろ相談にのっていただいた先輩で、今も最先端の治療を求めて海外に行かれている。話をしていると、昔と変わらず熱い。文化の違いについて色々話を聞かせてもらった。

 それにしても、僕が学生だった頃と景色が大きく変わった。

 元々は、大晦日の夜中まで勉強している後輩達に年越しそばくらい食べさせてやろう、という思いで始まった会だった。それが毎年続いて今はこんなに豪勢な忘年会になっている。時の流れを感じる。

 でも、決して変わらないものもある。

 受験生の姿だ。

 年をはるかに隔てた後輩達であるが、受験生は雰囲気で分かる。彼らがこれからの勝負でよい結果を出すのを期待したい。



従兄弟と初飲み

2009-12-30 | 地元
 しばらくすると、仕事を終えた母親が来たので、義兄と3人で叔父の家まで行く。

 行ったらサプライズが一つ。

 今年、20になった従兄弟と初めて酒を飲んだのだ。正月で帰省中だと言う。誰か分かると義兄が聞くと、親戚の寄り合いとかで顔は知ってるけど、誰かわからんと返ってきた。それを聞き、十数年前、じいちゃんが亡くなった時、初めて自分が叔父さんや他の親戚と飲んだ時を思い出した。この人は母親の従兄弟、この人は母親の従兄弟の旦那さん、などなど飲みながら頭の中の親戚リストを整理したっけ。

 あの時、小さかった従兄弟とこうして酒を飲む・・・そりゃ35にもなるわね。

悪い偶然

2009-12-30 | 地元
12月30日

 とっ散らかった部屋の掃除をひとしきりやって三重に帰る。

 久居に着いたのは5時前。義兄に迎えにきてもらい、家まで。

 道中、姉貴たちが飼っている犬の話しになる。病気になりかなり痩せた、と言う話しは先月帰った時に聞いていた。義兄の話しによると更にやせているらしい。

 家で出迎えてくれた犬は思ってた以上に痩せていた。親父が可愛がっていた犬が、まさか同じ病気になるとは思わなかった。悲しすぎる別れはもう沢山だ。何としても治ってほしい。


そんなに?

2009-12-21 | 地元
12月21日

 夕方、事務所で仕事をしていたら携帯が鳴った。

 姉貴からだ。

 「あんた、昨日もってきたラスク美味しかったわぁ、ぺロッといったって。」


 昨日、三重に帰った際、親父の墓に備えようと「ガトーフェスタハラダ」のラスクを持って帰った。備えた後、姉貴にあげたのだが、こんなにレス早いとは・・・

 実は、小生まだ食べたことがない。また年末かえる時に買って帰るとしよう。

通り雪

2009-12-20 | 地元
12月20日

 今日、親父の百日法要をやる、と姉貴から連絡を受けたのは昨日だった。帰るつもりにしていたが、仕事が入ったため、帰るのやめよかなと思ったタイミングでの電話。相変わらずのカンの鋭さ。


 朝から近鉄で親父が眠る墓園に向かう。奈良のあたり、雪がめちゃめちゃ降っている。墓園は三重の山の中にある。こりゃ向こうも雪やな。

 榊原温泉口で降りると雪なんか全く降ってない。迎えに来てくれた母親に聞いても、雪なんか降ってないと返される。奈良だけやったんかな。そんな事を話しながら墓園に向かっていくと、徐々に雪が降ってきて、着いた時には吹雪いてた!さすが山。天気がコロコロ変わります。

 吹雪の中、親父の墓に参り、法要を済ませた後、駅近くの食堂で遅めのランチ。で、榊原温泉口から大阪までとんぼ帰り。かなり慌しい帰省となりました。
 

連休最終日は親父の墓参り

2009-11-23 | 地元
11月23日

 昨日の晩、叔父夫婦・母親・姉貴・自分で金鍋のちゃんこをガッツリいただいた。

 で、塾に顔を出し先生に挨拶した後、姉貴のお店で姉貴の友達らとカラオケをする。カラオケを歌うのも久々だが、歌っていて気分が晴れないカラオケはもっと久々だった。おかげで焼酎をカンカン飲んでしまった。


 今日の朝、軽い二日酔い。朝飯を食べた後、津競艇場へ行き、こないだ当っていた舟券の払い戻しをする。約5,000円の浮き。今回の電車代やな。

 家に戻った後、母親と一緒に親父の墓へ。

 墓園の銀杏は散り始めている。もう冬が来ている。が、今日は天気も良く暖かい。人はまばら。静かだ。


 親父の前で手を合わせる。親父の顔と一緒に、言葉にならない様々な想いが頭の中を駆け巡る。後ろで母親が手を合わせている。どれくらいそうしていたか。


 最寄駅の榊原温泉口へ向かう途中、昼飯を食べる。入った所は峠の茶屋みたいなお店。期待せずに入ったが、頼んだ天丼が美味しくて得した気分になった。次もここやね、と話しながら駅まで向かう。


 こんな感じで連休は過ぎていった・・・