オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

津競艇 3日目成績

2009-10-31 | 競艇

 今日の祐臣は、1回走って1着。

 好調をキープしている。とは言え、今日までは前半戦で走っているから、強いか選手とあまり当たっていない。明日の出走表を見ると、予選と特選の2回走り。明日の特選でどこまでやれるか。期待しよう。

徒然なるまま腰痛

2009-10-31 | 日々の雑感
10月31日

 近頃、腰が痛い。

 原因はわかっている。

 この夏から秋にかけ、急激にデブッたためだ。増量した上半身の負荷が腰にかかっている。

 今考えられる対策は2つ。体重を支えられるように腹筋背筋を鍛えるか、痩せるか、だ。

 とりあえず、サボり気味の水泳をやります。

 にしても、痛い・・・

津競艇 2日目成績

2009-10-30 | 競艇


 帰り道、酔い酔いながらも、携帯でチェック。

 鳥羽一郎杯の2日目。

 後輩の祐臣は第2レースに1枠で出走。結果は1着。昨日今日と連にからむ走りをしている。

 今節は期待してもいいかも。

津競艇 初日成績

2009-10-29 | 競艇

 会社からの帰り道、携帯で津競艇の結果をチェック。

 祐臣は二回走りで2着・3着。

 まずまず無難な立ち上がり、か。


 ちなみに、今節の優勝候補筆頭である濱野谷憲吾は4着・1着。


 祐臣が当る機会が一度はあると思うから、密かに注目しておこう。

 


「龍旗信」に行ってきた。

2009-10-29 | 飲み・食事
10月29日

 営業中、堺でお昼の時間になった。そこで前々から気になってた「龍旗信」に行ってきた。

 このお店、関西では塩ラーメンで有名なお店。いっぺん行きたいと思ってた。たまたま今日がそのタイミングやったって訳だ。

 行列を覚悟してたけど、そんな事もなく、あっさり座れる。で、頼んだのは龍旗信ラーメン、+半熟玉子。

 待つこと数分、ラーメンが出てきた。綺麗に澄んだスープに白髪葱がバサッと盛られている。浮かんでいる茶色いのは焦がしネギだ。

 箸を丼に突っ込み、一気に麺をすする。シャキシャキした白髪葱の歯応えに腰のある麺がからみ、どうしようもなく美味しい。半熟玉子はいらないんちゃうかと思う位に完成されている。でも、半熟玉子を食べると、これまた美味しい。参った。ホント美味しい。気がついたら完食。

 根っからのラーメン好きやけど、こんな一気に食べきったのは久しぶりだ。

 機会があれば、また行きたいね。

明日から鳥羽一郎

2009-10-28 | 競艇
10月28日

 別に演歌を聞く訳ではない。

 明日から津競艇で「津競艇名誉執行委員長 鳥羽一郎杯争奪戦」が行われるのだ。

 一般戦とは言え、SGレーサーの濱野谷憲吾選手が出場するこの大会。

 後輩の岡祐臣選手も出場する。


 最近調子が悪いので気になっている。

 地元水面の優位を活かして、しっかりポイントを稼いで欲しい。

 そして、

 出来れば濱野谷選手相手にバチッと勝つレースをやって欲しいねぇ。


 応援してるぞ!


 

2ジョー

2009-10-27 | 野球
10月27日

 ほんまに来るとは思てなかった。

 城島選手のタイガース入団が今日決まった。

 戦力アップは間違いないが、矢野選手、狩野選手の事を思えば素直に喜べない。

 何よりも、JOE(真弓監督のあだ名)、JOE(城島選手)って何かややこしい。

 チーム内では真弓監督→J1、城島選手→J2とか言われるのか?

 いや、それじゃサッカーやな。


 ・・・

 くだらん事を考える頭や。


下見

2009-10-26 | 飲み・食事
10月26日

 近々テニス部の打ち上げをやるのだが、店が決まっていないので、候補のお店を下見に行った。

 向かったのは、会社の近くにあるリーズナブルな居酒屋。あれこれ頼んだが、どの料理もそれなりな味だった。で、却下。

 違う店を探さないと。

the outsider

2009-10-25 | 日々の雑感
10月25日

特段の予定が無い休日。
 スーツをクリーニングに出した帰り、TSUTAYAに寄った。

 で、借りてきたのが「the outsider」のDVD。


ジ・アウトサイダー (第四戦) [DVD]

NIKKATSU CORPORATION(NK)(D)

このアイテムの詳細を見る




 「the outsider」は、前田日明が立ち上げた総合格闘技イベント。全国各地の不良や腕自慢が集まり、誰が強いか、それだけを決める大会

 力量が?な選手もいるが、試合前の煽りがともかく面白い。「和製ヴァンダレイ」やら「暴力大魔王」やら「ハマの狂犬」やら。間違っても友達になりたくない人もいれば、どこまでやれるか見たい選手もいる。このごった煮な感じが新しい。イベンター前田日明の本領発揮といった所か。

 ぜひ一度、ライブで見てみたいものだ。