オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

吉井和哉@ 大阪城ホール

2006-02-28 | 音楽・映画
2月28日

 朝から仕事を巻き巻きでやり、6時過ぎに事務所を出る。小雨の中、急ぎ足で向かうのは大阪城ホール!今日は何てったって吉井和哉のライブがある!!彼のライブを見るのはTHE YELLOW MONKEYが東京ドームでやったラストライブ以来だから、かれこれ6年振り!!!

 大阪城公園駅で後輩と合流し、大阪城ホールまでテクテク歩く。まわりを見渡すと僕と同年代かそれより上のお姉さま方が圧倒的に多い。やっぱり吉井は根強い人気を持っとるなあとついつい嬉しくなる。

 ホールの中に入り、席に座る。二階席だがステージ真正面でなかなか良い感じ。はよ始まらんかな。

 着席してから20分くらい経った頃だろうか、客電が落ちた。

 一気に盛り上がる観客の声。

 そして。

 吉井和哉がステージに上がりライブが始まった。

 オープニングナンバーは「TALI」。バンドが活動休止になった後、YOSHII LOVINSON名義で出されたファーストシングルだ。聞いていてえらい懐かしい感じがするなと思ったら、リリースされたのはもう3年前。そりゃ、懐かしいわね。

 続いて「CALL ME」。これまたシングルだ。頭からたたみかけていく選曲で、なかなか盛り上がってくるやん。

 その後、アルバムやシングルのカップリングも含めて、いろいろな曲がもれなく演奏されていく。吉井の動きはバンドの時に比べると違っていたが、声の方は相変わらず艶のある声で素晴らしい。この声をずっと待ってたんや!!ちなみにMCの方も相変わらずビミョーな感じでした。

 盛り上がっていたらもう最後の曲。優しいイントロが流れてきた。「BEAUTIFUL」だ。この曲のテーマは毎日普通に生きていることの素晴らしさ。初めて聞いた時、もし吉井がバンドを続けていたらこの曲は書かなかっただろうなと思った。つまり、東京ドームでライブが出来るまで大きくなったTHE YELLOW MONKEYのフロントマン⇒死んだら新聞に載るようなロックスターという舞台を降り、一度ただの人にリセットされた吉井じゃないと書けないなと。本当に素晴らしい曲だ。演奏が終わり暖かい拍手に包まれて本編は終了。

 アンコールはノリのいい「HIKARETA」からシングル「トブヨウニ」へと流れていく。そしてメンバー紹介をやった後、今ツアーのタイトルになっている「MY FOOLISH HEART」。人を好きになった時の気持ちを素直な言葉で紡いでいる名曲だ。

 サビで歌われている歌詞がまたいい。


 投げ出すものか
 逃げ出すものか
 
 怯えるなよ
 MY FOOLOSH HEART

 
 うーん、良い・・・

 しみじみしている間に曲が終わった。これでライブも終わりか。いいライブやったな。

 と、思っていると、メンバーがステージから降りない。「今日はツアーのファイナルだしカバー演ろう」と吉井が軽く言った後、すかさず流れてきたのは・・・・


 追いかけても 追いかけても ・・・・



 ウォーーー!!!



 客のテンションが一気に上がる。

 THE YELLOW MONKEYの「バラ色の日々」や!!!

 もう生で絶対聞けないと思っていた。いや正直言うと、今日、一曲くらいイエモンの曲やってくれやんかなあと思っていたが、やっぱやらんやろな、でも、やってほしいなと心のどこかで今の今まで考えていたのだ。

 ライブ見ててこんなに嬉しいことはないね。

 観客のほとんどがシングアロングしている。当然僕もその一人。自分でも歌詞をしっかり覚えているのに驚きながらも、それが嬉しい。

 そして、ハイテンションのまま演奏が終わり、ライブも終了した。


 今日は生で見れて本当に良かった。心からそう思えるライブを見れた。今の気分は吉井が「BEAUTIFUL」で歌っている。


 まさにこんな感じかな。



 TODAY IS A BEAUTIFUL DAY


寮生飲み

2006-02-27 | 飲み・食事
2月27日

会社を出る時、たまたま寮の後輩4人と帰る時間が一緒になった。せっかくやし飯食いに行こ!ってんで、園田駅の近くにあるお好み焼き屋に全員で行く。

 思った以上に話が弾み、かなり面白かった。僕としても、最近話してない後輩とも話せたし良かったっす。

 って、後輩の話し方が移ってるっす。

久々の休日出勤

2006-02-26 | お仕事
2月26日

 昼から会社に行って、クレーム品の検品を2時間ほどする。その後、研修発表の準備をやってたら、いつのまにやら5時過ぎ。

 晩は梅田で同期の子と食事をする。その子は新婚さんなので、自然と話題は結婚生活の事になる。いろいろ話を聞いてて僕が思ったのは、女の人は男よりも生活について深く考えてるなあって事。

 ま、僕がチャランポランなだけかもしれないけど。ともあれ、有意義な時間でした。

潮会

2006-02-25 | 飲み・食事
2月25日

 今日は夕方から心斎橋で潮丸関の3月場所(大阪場所)に向けての壮行会「潮会」があった。

 潮丸関は東関部屋に所属しており、昨年はケガに苦しめられながらも、この3月場所で見事幕内に返り咲いた力士だ。

 と、ここまでサクサク書いておりますが、すみません、これ全部インターネットの受け売りです。最近、相撲は全然見てないので。正直、潮丸関のことは存じ上げておりませんでした。じゃあ、なんでそんな会に行ってんねんと突っこまれそうですが、それは大人の付き合い。って言っても、まあ単に会社の方に誘われただけなんやけど。

 でも、このパーティーを楽しみにしていなかった訳ではございません。


 一昨日の晩、事務所で先輩から「これ、行かへんか?」と誘われ、この会の案内状をもらった。まず潮丸関のプロフィールが簡潔に記されており、次に壮行会の出席者紹介。吉本興業の池野めだかさんや吉田ヒロさんが来られますと書いてあった。

 ここまで読んで、僕が思ったのは、ふぅーん、おっきいパーティーなんやなってことだけで行く気にはならなかった。

 が、続けて書かれていた名前に思わずドキッとする。


 またMBSで活躍されている八木早希アナウンサーも当日は来られる予定です。


 ほんまに?!あの綺麗な子も来んの。やったら、行きます行きます、ぜひ行きます!!

 って事で今日を迎えたのだ。はい、ただのミーハーなおっさんですわ。

 会場はは普段やったら絶対に使わない、てか使えないような高級感アリアリのレストラン。入り口には出席者の方がたくさんおられ、かなり賑わっている。

 パーティーはあらかじめ席が決められており、僕は会社の方と一緒の円卓。そこに池野めだかさん夫妻と東関部屋で一番人気の高見盛関が同席された。と、かなり「当たり」な席だったのだが、僕にとっては八木アナがどこにおんのか気になって仕方がない。あたりをキョロキョロ見渡すものの、それらしき方がどこにもいない。どうも遅刻するらしい。残念や。

 しばらくすると、隣に座っていた先輩が僕にささやいた。「来たぞ。」言われた瞬間、先輩の視線を追う。いたっ!やっぱ綺麗やわ。

 そっから、しばらく先輩に八木アナと一緒に写真撮ってこいよ撮ってこいよと言われ続ける。そんな恥ずかしい事、ようしませんわとか話していると、八木アナが抽選会の司会をするためステージに上がった。ほんま綺麗やねえとか思いつつ、横を見ると先輩が携帯で八木アナを撮りまくっている。なーんや、先輩も気になってるんやん。  抽選会が終わった所で先輩に声を掛ける。


  「一緒に写真撮ってもらいましょうよ。」

 「えー、お前だけ行ってこいよ。」

 「いや、一緒に行きましょう。」

 「しゃあないな、じゃ、行くか。」


 じゃ、とか言ってる?割には素早い動きで八木アナのトコに。あのー、よろしいですか?と弱気に写真をお願いすると、ええぜひぜひ、とあっさり了解をもらう。やりぃー!!でも、こんなんやったらもっとはよ頼めばよかった。と思いつつもちゃっかり満面の笑みを浮かべている僕がそこにいた。



  ちなみに写真は小学生の時に好きだった東関親方のサインです。近くで見たらやっぱり大きかったですわ。

小豆島出張

2006-02-24 | お仕事
2月24日

朝から車で姫路港に向かう。今日は小豆島にあるお客様に初めてお伺いするのだ。

10時40分、フェリーが出発する30分前。道に迷うことなく姫路港に到着。なーんにもないトコやね、ここは。携帯であれこれ話して用件を済ました頃、フェリーが出航した。

 小豆島の福田港まで1時間40分かかるので、客室できつねうどんをすすりながら、テレビを見る。

正午。NHKのニュース。早朝、金メダルを取った荒川選手の演技をダイジェストでなくフルタイムで流している。朝、寮でもしっかり見ていたのだが、改めて綺麗やなあと感心する。その後、福島氏の「起業学」を読み「頑張らなあかん!」と感じていると、もうすぐ到着しますというアナウンスが流れる。窓の外を見やると凸凹した岩山が見える。あれが小豆島か。

福田港から土庄港に向かう。土庄港は福田港から見て、島のほぼ反対側にある。山の間を縫うように通っている道をただただ走る。

 40分かけて土庄港に到着。高松から渡ってきた先輩と合流する。それからまた30分ほど走ってお客さんの所へ。

一時間の商談を終え、福田港に向かう。

 来た時と逆のルートで会社に戻る。会社に着いたんが8時半。

今日はひたすら動き続けた一日でした。

退院→同期会

2006-02-23 | 飲み・食事
2月23日

和歌山で商談中、自分の携帯が鳴る。この時間に電話が鳴る心当たりがないので無視する。

商談を終え、車に乗り込んで履歴をチェック。DOCOMOショップからだった。

 携帯がメーカーから戻ってきたので、いつ引き取りに来ていただいても結構です。

2週間くらいかかると聞いていたのに、意外と早いやん。ま、ええねんけど。

夕方、和歌山から戻る。早速携帯を取りに行く。

 店員さんの話では、メーカーから新品差し替えで戻ってきましたので、やはりハードが壊れていたみたいですと説明を受ける。なるほど。だからすぐ戻ってきたんや。まあ、新品なったしええか。

事務所に戻り、事務作業をガリガリやる。今日は7時から会社の同期と飲み会がある。とはいえ、時計を見たらすでに6時半を過ぎている。はよ終わらせやんと。

結局、事務所を出たのが7時半前。しかも同期会なのに、なぜか上司も一緒に来てる。

お店に入ると、すでに同期の2人は揃っている。(ちなみにもう一人同期がいるんですが出張の為に欠席)

中華料理屋なんで紹興酒をカンカン飲んで、皆盛り上がる。

で、酔い酔いになって寮に帰りました。

222

2006-02-22 | 日々の雑感
2月22日

 今日は2月22日と2が3つ続く日だ。

 営業車で移動中、ラジオを聴いていた。するとDJが今日は222でニャンニャンニャンの日、つまり猫の日なんですよー!と、猫好きなのだろうか、やたらハイテンションで話しをしていた。

 僕は猫がそれほど好きではない。

 で、ふと思った。222がニャンニャンニャンで猫の日ならば、ワンワンワンって事で、1月11日が犬の日になるのだろうか?それとも11月1日なんかな??うーん、わからん。

 ま、どうでもよいことなんですけど。






打ち上げ

2006-02-21 | 飲み・食事
2月21日

今日は一緒に研修を受けた先輩と打ち合せをした後、飲みに行った。研修を終えてから先輩と飲みに行くのは初めてだ。話のテーマは、自社の課題。自分が考えている課題について、先輩から意見をいただく。自分の焦点がしっかり定まっていない事を実感する。

もっともっと努力しやなあかんな。そう思いながら寮に帰りました。

入院

2006-02-20 | 日々の雑感
2月20日

 朝起きるなり、携帯をチェックする。やっぱり記録は全部消えている。うーん、つらいな。しかもiモードも使えなくなっているやん。昨日は使えたのに。これは完全にイカレてまいましたな。

 お昼休みにDOCOMOショップに携帯を持っていく。で、ショップの方にも原因を調べるべく携帯をあれこれいじくってもらったのだが、結局わからずじまい。
ということで、携帯をメーカーに送って調べてもらうことになった。大体二週間くらいかかるらしい。やれやれですわ。


大ショ~ック!

2006-02-19 | 日々の雑感
2月19日

携帯で日記を書いていた。すると、いきなり携帯の電源が落ちる。

 ん?何が起きたんや?!

まず起動させてみようと電源を入れてみる。が、まったく反応しない。

何でや??

少しあせりつつ何度か電源を押すものの全く反応がない。充電機に差し込んで、ボタンを押しても反応は・・・無い。

しばらく置いてみることにする。というか、諦めただけなのだが。

 2時間後、再度チャレンジする。と、画面がパッと明るくなった。おおっ、復活しよった!


が、本当に悲惨だったのはここからだった。


なぜか待受画面が初期設定。あれ?待受にしてたヴィトン(姉ちゃん家の犬)の写真はどこにいったんや?画像を見てみる。すると・・・


画像が保存されておりません。

えっ、マジで?!

マジだった。今まで撮った写真は全て消えていた。はぁー・・・

悲劇は続く。

当然、電源が落ちる前の記録も消えてるやろとメールのフォルダを開ける。すると・・・

受信メールはありません。


そして。


送信メールはありません。





はい、今までのメール履歴が全て消えておりました。





5分程固まる。










気を取り直して、電話帳が無事なのを確かめる。こっちは大丈夫だった。やれやれ、最悪の事態は免れたわ。

 で、もうどうしようもないので、そのまま不貞寝しちゃいました。