オチノツボ

日々起こる出来事について雑感をただだらだらたらたら述べております。

花神

2007-10-21 | 
10月21日

 「世に棲む日々」を読み終えた。

 おもしろき こともなき世を おもしろく

 と詠って27でこの世を去った高杉晋作。

 この稀代の革命家が去った世がどうなったか、それが気になって手に取ったのがこの作品だ。


花神〈上〉 (新潮文庫)
司馬 遼太郎
新潮社

このアイテムの詳細を見る



 晋作と同じ時代に生きた大村益次郎を描いたこれまた司馬遼太郎先生の名作。

 同じ長州藩でありながら、時代を作ろうとした晋作と時代に求められた益次郎。

 読んでいる内にこの違いを感じれる瞬間が本読みの至福の瞬間なのかもしれない。




PIANO playn’ the night@梅田シャングリラ

2007-10-20 | 音楽・映画
10月20日

 久しぶり、とは言い難い間隔でのライブ。お気に入りの東京60ワッツのメンバーユニット「たけお」を始め、SOFFet、リクオなどピアノ弾きがどんどん出てくるイベントライブだ。

 会場となる梅田シャングリラは半年ぶり。そう言えば前来た時も東京60ワッツのワンマンだった。

 東京60ワッツの追っかけと化してる気がする今日この頃。


 たまには女の子を追っかけようよ、とか言ってるのはどこのどいつだ~い?

 ともあれ、ライブ。前々から楽しみにしていたのに・・・

 ここで大失敗。

 ライブのスタート時間を思いっきり間違えていたのだ。7時スタートと思っていたら6時スタート。で、それに気づいたのが6時過ぎ@園田。慌てて駅に向かったけど、そんな時に限って電車は行ったばかり。10分近く待って来た電車に揺られて更に10分、梅田に到着。そこから歩いて約15分。ようやくシャングリラに着いて中に入ったら・・・


 すでにたけおが終わってた・・・

 
 ついてない・・・



 が、捨てる神あれば拾う神あり。


 自分が全く知らなかったアーティストの素晴らしい音に出あえたからだ。そのアーティストはリクオ。キャリアが長い方なので、名前だけは知っていたけど音を聞くのは今日が初めて。で、一発でやられました。激しいテンポのロックだろうがしっとりしたバラードだろうが緩急自在にピアノを響かせるリクオ。アドリブ満載のライブを堪能する事が出来た。にしても、こんなアーティストを今まで知らんかったとは音楽ファンとして恥ずかしい限り。アルバムをちゃんと聞いてみやんと。

 と言う訳で。

 終演後、ニコニコ笑って帰っていくお客さんに混じって、リクオのアルバムを買いこんでニコニコ笑ってる自分がいました。



In Rainbows

2007-10-19 | 音楽・映画
10月19日

 ダウンロードで購入したRADIOHEADの新作が良い。

 このアルバムは一般には流通されず、バンドのサイトからしかダウンロードできない形態を取っている。むちゃくちゃ売れてるバンドがこんな事をするってのは一昔前からは考えられない。時代は変わる。

 で、その新作。

 前作「Hail To The Thief」から早4年。「待たされた感」は全く無かったが(それだけ前作が良かったという事)、この新作を聞くとまた変わったなあという印象。と言いながら昔の感じもありで聞く毎に聞いているのが楽しくなってくる。

こりゃしばらく聞きまくるアルバムになりそうだ♪



すっかり鍋の季節

2007-10-18 | 飲み・食事
10月18日

 本当の風邪っぴきになってしまった。熱が出てないのがせめてもの救いだが、のどがガンガンに腫れている。おかげで咳が止まらない。

 と言いながら、会社の方々とモツ鍋をつつきに行った。

 あったかいもん食べたら、少しは良くなるかなと思ったのだ。

 甘かった。

 風邪が更にひどくなった。

 とは言え、新しい発見もあったから良かったと思う。ちなみにその発見はコレ。

 「お酒の席で、馬鹿飲みしてる自分よりも飲んでない自分の方が面白い」と言う事実。

 止めてみてわかる事もある。複雑な気分や・・・。

目が牛丼

2007-10-17 | 日々の雑感
10月17日

 仕事からの帰り道、一人プラプラ歩いていると、すき家のノボリが目に入った。

 メガ牛丼!

 なんじゃと見たら、牛肉3倍、ご飯は大盛りで特盛りの上を行く牛丼らしい。こりゃすげぇ!と思った勢いですき家に入る。

 で、注文したのは

 並盛り・・・

 いや、座る前まではメガを左手に抱えて、ワシャワシャかきこむイメージがあったんよ。でも、注文する際、口から出たのは並盛り(>_<)

 ・・・日和ってしまった・・・32才・・・か。

吉井和哉 GENIUS INDIAN TOUR 2007@大阪城ホール

2007-10-16 | 音楽・映画
10月16日

 一年半ぶりに吉井和哉のライブを見た。前回よりも吉井の「華」が出まくった内容で、昔から見ているファンとしては非常に楽しかった。最近のライブではお約束になっているTHE YELLOW MONKEYの曲もしっかり演ってくれたし、おまけにその曲が、今日まさか聞けるとは思わなかった曲だったので思いっきりテンションが上がってしまった。結果、風邪を忘れてシンガロング野郎と化す。二時間強のライブだったが本当にアッ!という間に終わってしまった。もっと見たかったなあと思いながら会場を後にする。

 で、気がつけば喉から声が全く出ない。

 風邪はひどくなるばかり。

みんなが集まれ~ば~

2007-10-15 | 飲み・食事
10月15日


 なぜか竹内まりや。

 ま、さておき。

今日は遅くまで仕事をした流れで先輩後輩達と飲みに行った。まあ、僕だけ烏龍茶なんやけど。

ま、さておき。

 今日の話題は来年早々に結婚する同期が中心になった。突然聞いて驚いたという所から話しがアチャコチャ飛んで、気がつけば自分の事を言われている。もっと努力した方がいいんちゃうんかいと。

 ま、さておき。

 めでたい話しで、良かった良かった。


 と他人のふんどしを借りて日記を締める。


こんなんあるなんて

2007-10-14 | 日々の雑感
10月14日

 久しぶりにゲームセンターに行った。特段何かやろうと言うわけではなかったのだが、ある一台のゲーム機に目が釘付けになった。

 1000 in 1

 そのゲーム機の画面を見たら昔懐かしい「PUNCH-OUT!」!!!任天堂から出たボクシングの名作ゲームや。何でこんなん置いてんねん。と思って筐体を見たら1000のゲームが選べるらしい。凄い!しかも一回50円だ。って、これは普通か。

 お兄ちゃんの「PUNCH-OUT!」が終わるなり早速座ってゲームをチェック。で、選んだのは「奇々怪界」タイトーから出たアクションゲームだ。いやあ懐かしい、と思っている内に3面でゲームオーバー。昔よりも下手になっとるがな。これも年の衰えか。後ろを振りかえると誰もいない。じゃあもう一ゲーム。で、選んだのは「エリア88」カプコンが出した傑作シューティングだ。久しぶりにやってエンディング見れたら最高やな、と思ってやったら、あっさり4面で撃沈。昔やったら絶対こんな所で終わってないで。十何年か前の自分にサックリ負けとるがな。で、後ろを見たら誰もいない。ではもう一ゲーム・・・と選んだのは「功里金団」。ちなみにクリキントンって読みます。家の近くのスーパーに置いてあって、小遣い握り締めてよくやったもんです。内容は任天堂の名作「スパルタンX」をパクッたような横スクロール型のアクションゲーム。このゲーム、昔は結構最後の方まで行けたよな、とか思ってる内にゲームオーバー。あっちゃ~!一面で終わるって・・・

 そのまま店を出たのだが、帰り道、頭の中に浮かんでいたのは他のゲームでやりたいのは何かなあと言う事だけでした。「怒」、「エキサイティングアワー」、「ダブルドラゴン」、「バーガーキング」・・・

 と、久しぶりにゲーマー魂がくすぐられた一日でした。



野球だ野球だ

2007-10-13 | 野球
10月13日

 朝から野球部の練習。今日は普段のグラウンドではなく下福島のグラウンド。高層マンションが立ち並ぶ中、チョコンとあるスペース。

 参加したのは10人。守備練習も打撃練習もしたのだが、困った問題が発生。

 フライが背景のビルに紛れてムチャクチャ見づらい。ただでさえもザルな自分にとってこれはキツかった。でも、これも練習と思えば中々に面白かった。他のメンバーも見にくかったって言ってたし。

 それにしてもフライが捕れるようになってきた。徐々に上手くなっているのを実感。でもレギュラーへの道は遥かに遠い。

 まだまだこれから・・・

 頑張ろう俺・・・


世に棲む日々

2007-10-12 | 
10月12日

 この頃「世に棲む日々」を読んでいる。長州藩を舞台に吉田松陰と高杉晋作を描いた司馬遼太郎の歴史小説の名作だ。前々から読もう読もうと思っていたが、中々手が伸びず、今初めて読んでいる。29で死んだ松陰と28で死んだ晋作の生が32の自分を揺さぶってくる。ただ狂えと。