屋根裏鉄道への復帰を模索中。
当面の目標は、整地やり直し、残り一線の開通、Switch-Boxの完成。
自分のパソコンの中を漁って、当初の簡易設計図を発掘してきた。

六線(複線三本)で駅ホームが10面、プラスヤード三本。
各複線に両わたりのクロスポイントと、構内とヤードのポイント。
これらポイントはトグルスイッチで制御する。
一方、ロータリースイッチでそれぞれの線路につなぐパワーパック6個のどれかを選択させる。
クロスポイントは絶縁が入ってるし、他にも必要な絶縁は入れる。
、、、という簡易設計図から作った実物がコレです。

雰囲気は出てるんで、個人的にはOK。
ただ、ポイントのトグルスイッチの配線を間違えた。
基本回路はコレ。

同じく、発掘してきた。
ケーブルの色まで書いてたわ。
でもこの回路を直列にしてしまった。
コレを20個近く直列にしたらいかんわ。
中の配線はこんな感じ。

コレを直すのかな〜
再びくじけそう。
当面の目標は、整地やり直し、残り一線の開通、Switch-Boxの完成。
自分のパソコンの中を漁って、当初の簡易設計図を発掘してきた。

六線(複線三本)で駅ホームが10面、プラスヤード三本。
各複線に両わたりのクロスポイントと、構内とヤードのポイント。
これらポイントはトグルスイッチで制御する。
一方、ロータリースイッチでそれぞれの線路につなぐパワーパック6個のどれかを選択させる。
クロスポイントは絶縁が入ってるし、他にも必要な絶縁は入れる。
、、、という簡易設計図から作った実物がコレです。

雰囲気は出てるんで、個人的にはOK。
ただ、ポイントのトグルスイッチの配線を間違えた。
基本回路はコレ。

同じく、発掘してきた。
ケーブルの色まで書いてたわ。
でもこの回路を直列にしてしまった。
コレを20個近く直列にしたらいかんわ。
中の配線はこんな感じ。

コレを直すのかな〜
再びくじけそう。