ハッカク(トクビレ)
八角と言うのは、北海道・関東での名前で一般の魚図鑑などには載っていないが、大変美味しい魚との事です。
語源は特に大きな鰭を持つという意味で、大きく広がる第2背ビレ、尻ビレに由来するとのこと。
雄は第2背ビレ、尻ヒレが大きく、体長も50センチを超える、体中のウロコが
堅い、板のようになっいているように覆われている。
魚としては高級魚の部類に入る。
アオリイカ
最近は磯からこれを狙う人が大変増えている。
お土産としては大変喜ばれるので、魚よりこのイカの方に興味を示している人が多いようです。
磯釣道具の片隅に、これを釣ためのエギやヤエンを忍ばせている方も多い。
フイッシングショーでのアンケートでもアオリイカ釣はバス釣と人気を二分しているようです。
私はエギよりもヤエンのほうが面白いと思うのですが、エギの方がかかりやすいと考えるのか、エギで引っ掛ける人が多いようです。
ただ私は面白みはアジを泳がせてヤエンをすべらせて釣るほうが妙味があるように思います。
食べても大変美味しいので、もって帰るとよいお土産として喜ばれる。
シイラ
顔がグロテスクなために、磯釣師からは、敬遠されている魚の1種である。
掛けると力があり、ジヤンプしたりしてゲームフイッシユとしては面白いのですが、釣師からはいやがられている魚でもある。
新鮮ならサシミでもいけるというが私は食べた事は無い。初夏から秋に掛けてが釣りのシーズンである。
一般的には焼き魚として食べられているようだ。