オリンピックやサカナヘンなどの記事でしばらく飛んでいました「ハネの話」
波止の養殖隊(ハネ研エレジー)の連載もあと2回となりました、季節は違いますが連載ですので読んでください・。
20,波止の運動会
9月14,15日恒例の岸和田のだんじり祭りがやってきました。
いつもでしたら、ソーリヤ、ソーリヤの掛け声でハネの食いも活発になってきますと書くのですが、今年はずーと春からお休みなしで釣れ続いています。
冷夏の影響でしょうか?
イワシ、子アジの接岸が早く、ハネも避暑に行かなくて良かったみたいです。9月に入ってからも70㎝台があちらこちらで釣れ上がり、大物への期待が高まってきました。
そんな9月13日、台風の余波の強風の中、中波止2番南へカッパ持参でエサ撒きにと殊勝な心掛け!
幸い雨は降らなかったのですが、ものすごい南南西の風。風!
南水道は正面でウキが飛びません。それどころか、竿を持ってることもできません。仕方がないので,10m程内向きに転進!風を右後ろから受ける形で頑張ります。
少し風がよわくなったな?と感じたら、水道が気になってもどります。