1月の健康麻雀は、昨年、コロナのお陰で時々休んでいましたが、今年は何とかはじめています、今年2回目の靭健康麻雀は初めて4卓の使用となりました。
今日はいつものメンバーの駒田氏と中島先生がお休みだったのですが、僕のマンションの上階に住む後輩のO氏の奥さんがやってみたいと話されて今回から参加された。
そして16名のメンバーがそろったので、初めて4卓が動くことになった。
以前から何とか4卓が動かせることを、願っていたのでやれやれと思った。折角4卓あるのに、使えないのはざんねんとおもっていたので・・・
いつも麻雀は皆で台を廊下から運びだしてセットして参加するもの全員で牌を、消毒滅菌してから場所決めをしてからはじめるので、大体午前11時20分から30分から始めることになる、そして1回戦が終わった後でみんなでお茶タイムとなり、ケーキやパンや,差ししれの、おやつを頂くのです。
1日に4回戦ぐらいできるとよいので、比較的にのんびりとやってます。
今日は最終に男性4人でやることにしたのですが、トラブルで全自動が使えなくなり手積でやることになった。
全自動ですが5年以上たつとあちこちが傷み出す始末になる、仕方なく手積で行うことになる。
楽しくやった後の、また楽しみは一部の方との晩御飯です。
近所のオクマンという居酒屋さんでの食事