佐藤功の釣ったろ釣られたろ日誌

釣り・釣りの思い出・釣り界のこと・ボヤキ.etc

2023年春節祭

2023-01-22 19:26:49 | 日々の思い

1月20、21,22の3日間中国での春節祭を大阪にても行われた。

私も会社(盛龍)の社長と一緒に招待を受けて行ってきました。

中国の大阪領事や大阪市の市長代理に多くの市会議員や国会議員さんも招待されてのお祭りです。

秋の中秋明月祭と、共に毎年行われることになっている催しです。

私の今いる会社の社長もこの催しの委員の一人で、お金も大変なのではないかと思う。

今年の秋の行事の舞台作りを、会長の王氏から言われていますが大変な行事で、どうなることやら今から心配です。

開催のあいさつ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝のご飯

2023-01-21 19:20:18 | 日々の思い

独りで朝ご飯を食べるときは、朝カレーや、前夜の残り物がおおい。

今朝は冷凍にしてあった、白浜のタントクワントのママに焼いて頂いた特性の食パンの、残りをチーンしてハチミツをたっぷりと塗りました。

それに昨夜のこれも残り物のフカヒレスープに、きざんでおいたあった、キヤベツと人参に、コーンドレッシングをかけて、食べました。

後はヤクルトとコーヒーで仕上げ?

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康麻雀クラブ

2023-01-20 19:46:16 | 趣味

靭健康麻雀クラブができて4年目になります

2019年の8月3日に初めて教室を開きました。

ボランテイヤでの麻雀教室は京町堀の平田氏が自分の3つの部屋が何も使ってないのでもったいないから、何かに役立ててほしいとの話から、子供の勉強部屋とか若い人を集めて何か商売を始めさせてあげることのお手伝いをとか、人を集めることから始まって、僕のできることならお手伝いしましょということで、年を行くと何もせずに一日ボートしているのが多くなるのでボケ防止の考えから麻雀を教えることから、人を集めその人から次に子供たちを集めてべんきょうのできる部屋の提供へとすすめていくという・・・いい話だったのですが、平田氏に付き合い始めた女性が出来てから考えが、コロコロと変わりはじめて、その部屋でその人が結婚相談所を始めるとの事から、部屋を開けることになった。

そして現在の靭公園の中にある靭会館の2階を借りてやることになった。当初西九条の方面の方が多くおられたのですが、靭に変わり少し遠くなって、交通も不便になったために人数が減ったが10人から12名でやって来た。途中コロナ騒ぎで中断のツキもありましたが、現在登録は20名ほどおられます、電動麻雀台が4台ありますが常に1台が調子が悪くなるので時々修理にきてもらっています。

先週初めて16人になり4台が同時に動きました、私がボランテイヤで初めて、4台が動くのが希望でしたので、うれしかったのですが、途中又故障、先月に麻雀のマツオカにきてもらいなおしてもらったのですが・・・

明日も4台が動きそうです、というのも、明日から新しい人が2人、入ってこられるとの事で楽しみです。今の会はみなさん大変息が合って楽しんでおられるので、そのまま釣ずけたいので、みんなの意見が合わなければおことわりすることがありますが・・

新しい方も楽しい人なら大歓迎ですので、麻雀を知りたいというかたには、楽しめますよと教えていますので、ぜひ来てください、家でボートしてないで・・・

会費は1か月2000円でお茶菓子やパン付きです、時間は午前11時まえからみんなで、牌の掃除から始めて午後の5時30ぐらい迄の毎週土曜日開催です。

初めた当時

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

工事の始まり

2023-01-19 19:29:35 | 日々の思い

年末に地鎮祭にて工事の安全祈願を願い、工事契約が出来やっとかかることが出来る、日本橋のマンション

設計と確認は1昨年に降りていたのですがこのご時世なかなか金額が決まらない

工事が今どんどん値上がりの状態で契約までに至らないのですが、昨年にやっとこの

日本橋が契約できた。

設計は 株式会社 TK都市建築設計

施工は 日本総合開発株式会社

事業主は 株式会社 盛龍

規模は 地上10階で、地下1階 延べ860㎡

私がこの会社に来て始めてのマンション物件の発注です、何事もないように工事が進んでくれることを願うだけです、

掘方が始まって現場を見に行きましたら、地下に大きなコンクリートの塊が埋まっていました、以前立っていたものの基礎と関係がないようなものです、現場というものは工事が架かって見なくては何が出るかわからないものですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初詣

2023-01-18 19:46:56 | 日々の思い

今月の初詣は、今までで一番遅いのかも

いつも道理の、池田の尊鉢厄神さんです。

もう参りだして50年は過ぎたであろう池田に住んでる頃は大晦日に多くのお参りの人に並んで除夜の鐘をききながらお賽銭を入れて鈴を鳴らしたものでした。

3が日がすぎると,お参りに来る人も減るのでゆっくりとできる、今回は多くの所にお参りしたので、その所の写真を撮ってきました。

正面入り口

手洗いの水

本殿

弘法太子

除厄殿

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする