将軍継嗣と同じく、一橋・紀州に分かれて今度は大老就任
をめぐって両派の綱引きが始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
井伊直弼か松平慶永か、両派から賛同を求められる篤姫、
両名と対面することに…
有力諸侯を加えて政治をするべきと主張する慶永![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
将軍家中心、言ってみれば今までの幕府の形を続けたい直
弼![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
政治体制の争いなのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
盛者必衰、強い者はいつか滅びるのです。
永遠なものなどこの世に存在する筈かありません。
長年続いてきた体制を維持するのは並大抵の事ではないの
です。
個人的には慶永の主張の方が筋が通っている感じがするの
ですが…
しかし
家定の出した結論は直弼の方でしたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やはり、うつけなのでしょうか??
共和国的な体制になると徳川家は一大名になってしまいま
す。
二百数十年続いた幕府を自分の代で終わらせるのは忍びな
くなったのでしょうか??
それにしても、家定・篤姫の恋愛ドラマを見ていると少し
物足りなさを感じてしまいます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
僕だけでしょうかね??
ところで
大老とはどういう役職なのでしょうか??
将軍を補佐する臨時職なのですが何となく曖昧な役職です
よね。
老中は原則的には十万石以下の譜代大名から選出されるの
ですが大老は十万石以上で四家に限られていたそうです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
四家とは土井・酒井・堀田・井伊の譜代大名のことです。
就任にあたり将軍から「老中の上に立ち諸事遠慮なく念入
りに申し談ずるよう。もっとも、月番・加判は致すに及ば
ず。」と命じられたと言われています。
大老の決裁は将軍でも覆せなかったと言われているので相
当の権力を握っていた事になりますね。
しかし、実際の政治にどれほどの影響を与えたかは、不明
な部分も多いのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
実際、将軍の代わりに政治を動かした大老もいれば、名誉
職的な大老もいたのです。
いずれにしても実力次第と云うところでしょうか。
現役の大老で殺害された大老が二人いるのです。
一人は、ご存じ桜田門外の変で水戸浪士に暗殺された井伊
直弼ですが、もう一人は五代将軍徳川綱吉が任命した堀田
正俊です。
従兄弟の若年寄・稲葉正休に殺害されたと言われています
が、綱吉に殺されたと云う噂もあるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
実は、堀田正俊は綱吉が行った「生類憐みの令」に反対し
ていたといわれているのです。
その為、綱吉から疎まれ暗殺されたとも言われているので
す。
あり得る話だと思いませんか??
はたして真相の程は…
をめぐって両派の綱引きが始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
井伊直弼か松平慶永か、両派から賛同を求められる篤姫、
両名と対面することに…
有力諸侯を加えて政治をするべきと主張する慶永
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
将軍家中心、言ってみれば今までの幕府の形を続けたい直
弼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
政治体制の争いなのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
盛者必衰、強い者はいつか滅びるのです。
永遠なものなどこの世に存在する筈かありません。
長年続いてきた体制を維持するのは並大抵の事ではないの
です。
個人的には慶永の主張の方が筋が通っている感じがするの
ですが…
しかし
家定の出した結論は直弼の方でしたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
やはり、うつけなのでしょうか??
共和国的な体制になると徳川家は一大名になってしまいま
す。
二百数十年続いた幕府を自分の代で終わらせるのは忍びな
くなったのでしょうか??
それにしても、家定・篤姫の恋愛ドラマを見ていると少し
物足りなさを感じてしまいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
僕だけでしょうかね??
ところで
大老とはどういう役職なのでしょうか??
将軍を補佐する臨時職なのですが何となく曖昧な役職です
よね。
老中は原則的には十万石以下の譜代大名から選出されるの
ですが大老は十万石以上で四家に限られていたそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
四家とは土井・酒井・堀田・井伊の譜代大名のことです。
就任にあたり将軍から「老中の上に立ち諸事遠慮なく念入
りに申し談ずるよう。もっとも、月番・加判は致すに及ば
ず。」と命じられたと言われています。
大老の決裁は将軍でも覆せなかったと言われているので相
当の権力を握っていた事になりますね。
しかし、実際の政治にどれほどの影響を与えたかは、不明
な部分も多いのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
実際、将軍の代わりに政治を動かした大老もいれば、名誉
職的な大老もいたのです。
いずれにしても実力次第と云うところでしょうか。
現役の大老で殺害された大老が二人いるのです。
一人は、ご存じ桜田門外の変で水戸浪士に暗殺された井伊
直弼ですが、もう一人は五代将軍徳川綱吉が任命した堀田
正俊です。
従兄弟の若年寄・稲葉正休に殺害されたと言われています
が、綱吉に殺されたと云う噂もあるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_5.gif)
実は、堀田正俊は綱吉が行った「生類憐みの令」に反対し
ていたといわれているのです。
その為、綱吉から疎まれ暗殺されたとも言われているので
す。
あり得る話だと思いませんか??
はたして真相の程は…