いよいよ天璋院の誕生ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
天璋院VS井伊直弼VS薩摩の戦いが始まるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
いくら家定の遺言とは云え、井伊直弼が家茂の後見に
天璋院を認める筈がありません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
表立って無視は出来ないでしょうが、これからも家定
の遺言を骨抜きにする筈です。
そうでなければ大老として権力を振るう事など出来な
いのですから…
直弼が暗殺される桜田門外の変までの天璋院と直弼の
駆け引きは見応えがあるかも知れませんね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
薩摩でも主導権争いが始まりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
深いところで繋がっていた斉彬と忠教兄弟、その斉彬
の遺言を実行に移すべく考えていた忠教なはずなので
すが、二人の父でもある斉興がまたぞろ実権を握ろう
と動き始めるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
全く、老害もいいところですよね。
一度覚えた味は忘れられないと云う事なのでしょうか??
しかし忠教は父の斉興には逆らえなかった様ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
実際のところ新藩主の後見役・忠教(久光)が実権を
握るのはもう少し先の事になるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
斉彬の死から中々立ち直る事が出来ない西郷ですが、
月照に諭され、斉彬の意思を継いでもう一度動き始め
ましたね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
しかし、その月照も安政の大獄の犠牲になってしまう
とは…
京都から薩摩に逃れるのですが、幕府を恐れた薩摩は
何と月照を追放することに決定してしまうのです。
責任を感じた西郷は月照と共に入水しますが、生命力
体力の際立った西郷だけが助かります![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
人間、ついていない時はとことんついていませんよね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
この後西郷は遠島になり政治の表舞台から一時姿を消
す事になりますが、遠島になった西郷に代わりいよい
よ大久保が藩政に関わってくるのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
大久保は忠教に取り入る為に必死だった様ですね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
その甲斐あって、いよいよ大久保にも日が当たる時が
来るのです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
斉興も亡くなり忠教が兄の意思を継いで幕府改革に乗
り出すのも、そう遠くないのです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ところで
西郷が助けようとした月照ですが、尊王攘夷の塊の様
な人だったらしいのです。
安政の大獄が始まると、京都でも尊王攘夷派が次々と
捕縛され始めるのです。
危険を察した近衛忠熙は西郷に月照の身を預けるので
す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
西郷は迷わず月照を薩摩に連れて行く事を決意するの
ですが…
ところが、斉彬が藩主だった時の薩摩とは違っていま
したね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
西郷の誤算です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
当時の薩摩藩は幕府から睨まれるのを恐れ月照を追放
する事に決めてしまったのです。
この事一つとっても忠教がまだ藩の実権を握っていな
かったと云う事の証明でしょうね。
又、西郷の考えも少し甘かった様に思うのです。
もしかすると西郷にも慢心が有ったのかも知れません。
自分が動けば月照は簡単に救えると…
当時、薩摩では関を出ようとした者を嬲り殺しにする
習慣があったと言われています![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
琉球での密貿易もしていた薩摩なので、国境警備には
さぞかし目を光らせていたと思うのです。
関の警備がうるさいのも当たり前ですよね。
月照を追放すると云う事は即ち死を意味しているので
す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
義に厚い西郷のこと、月照一人を死なせる事など出来
るはずがありません。
西郷にとって運が良いのか悪いのか、蘇生した西郷で
すが時代がまだまだ彼を必要としていたと云う事なの
でしょうか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
『大君の ためにはなにか 惜しからむ 薩摩の瀬戸
に 身は沈むとも』
月照の辞世の句と言われていますが、尊王攘夷に凝り
固まった月照らしい句だと思いませんか![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
天璋院VS井伊直弼VS薩摩の戦いが始まるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
いくら家定の遺言とは云え、井伊直弼が家茂の後見に
天璋院を認める筈がありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
表立って無視は出来ないでしょうが、これからも家定
の遺言を骨抜きにする筈です。
そうでなければ大老として権力を振るう事など出来な
いのですから…
直弼が暗殺される桜田門外の変までの天璋院と直弼の
駆け引きは見応えがあるかも知れませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
薩摩でも主導権争いが始まりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/v.gif)
深いところで繋がっていた斉彬と忠教兄弟、その斉彬
の遺言を実行に移すべく考えていた忠教なはずなので
すが、二人の父でもある斉興がまたぞろ実権を握ろう
と動き始めるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock1.gif)
全く、老害もいいところですよね。
一度覚えた味は忘れられないと云う事なのでしょうか??
しかし忠教は父の斉興には逆らえなかった様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_alone.gif)
実際のところ新藩主の後見役・忠教(久光)が実権を
握るのはもう少し先の事になるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_5.gif)
斉彬の死から中々立ち直る事が出来ない西郷ですが、
月照に諭され、斉彬の意思を継いでもう一度動き始め
ましたね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
しかし、その月照も安政の大獄の犠牲になってしまう
とは…
京都から薩摩に逃れるのですが、幕府を恐れた薩摩は
何と月照を追放することに決定してしまうのです。
責任を感じた西郷は月照と共に入水しますが、生命力
体力の際立った西郷だけが助かります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaminari.gif)
人間、ついていない時はとことんついていませんよね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_6.gif)
この後西郷は遠島になり政治の表舞台から一時姿を消
す事になりますが、遠島になった西郷に代わりいよい
よ大久保が藩政に関わってくるのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
大久保は忠教に取り入る為に必死だった様ですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
その甲斐あって、いよいよ大久保にも日が当たる時が
来るのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
斉興も亡くなり忠教が兄の意思を継いで幕府改革に乗
り出すのも、そう遠くないのです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
ところで
西郷が助けようとした月照ですが、尊王攘夷の塊の様
な人だったらしいのです。
安政の大獄が始まると、京都でも尊王攘夷派が次々と
捕縛され始めるのです。
危険を察した近衛忠熙は西郷に月照の身を預けるので
す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sos.gif)
西郷は迷わず月照を薩摩に連れて行く事を決意するの
ですが…
ところが、斉彬が藩主だった時の薩摩とは違っていま
したね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
西郷の誤算です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
当時の薩摩藩は幕府から睨まれるのを恐れ月照を追放
する事に決めてしまったのです。
この事一つとっても忠教がまだ藩の実権を握っていな
かったと云う事の証明でしょうね。
又、西郷の考えも少し甘かった様に思うのです。
もしかすると西郷にも慢心が有ったのかも知れません。
自分が動けば月照は簡単に救えると…
当時、薩摩では関を出ようとした者を嬲り殺しにする
習慣があったと言われています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_oshirase.gif)
琉球での密貿易もしていた薩摩なので、国境警備には
さぞかし目を光らせていたと思うのです。
関の警備がうるさいのも当たり前ですよね。
月照を追放すると云う事は即ち死を意味しているので
す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
義に厚い西郷のこと、月照一人を死なせる事など出来
るはずがありません。
西郷にとって運が良いのか悪いのか、蘇生した西郷で
すが時代がまだまだ彼を必要としていたと云う事なの
でしょうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_fight.gif)
『大君の ためにはなにか 惜しからむ 薩摩の瀬戸
に 身は沈むとも』
月照の辞世の句と言われていますが、尊王攘夷に凝り
固まった月照らしい句だと思いませんか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)