Blog 81

映画『東京家族』について

 『琉球新報』

2014年04月28日 | The World News
 
 
 4月28日なので、『琉球新報』のサイトを見ていたら、こんな記事があった。


    【オバマ氏発言で「誤訳」が独り歩き 日本のメディア】 

“ 24日の日米共同記者会見で、オバマ大統領が尖閣諸島問題について「事態をエスカレートさせるのは『重大な誤りだ』」と語った部分について、多くの日本メディアが「正しくない」と訳して報じている。公式の同時通訳で「正しくない」とされたため、そのまま使われている形だが、尖閣問題に関してオバマ氏が安倍晋三首相に直接指摘した重要な言葉が、「誤訳」のまま報道されているとの指摘も出ている。
 会見でオバマ氏は、米メディアからの「中国が尖閣に軍事侵攻したら米国は武力を行使するのか」という質問に対し、「日本の施政下にある領域に(日米安全保障)条約が適用されるという同盟の条件は、他の複数国との間の条約における標準的な解釈だ。われわれは単にこの条約を応用しただけだ」と説明した。
 その上で、「同時に私は安倍首相に直接言った。日中間で対話や信頼関係を築くような方法ではなく、事態がエスカレーションしていくのを看過し続けるのは重大な誤りだと」と述べ、首相に平和的解決を強く求めたことを明らかにした。
 共同会見では日本政府が通訳機を用意し、日本メディアは同時通訳を通してオバマ氏の発言を確認。同時通訳が「重大な誤り」を指す「profound mistake」を「正しくない」と訳したことを受け、本紙が記事配信を受ける共同通信などを含む多くの報道機関が、そのまま発言内容を報じた。
 沖縄の基地問題などを日本語と英語で積極的に発信している平和団体ピース・フィロソフィーセンター(カナダ)の乗松聡子代表は「オバマ氏が安倍首相に直接くぎを刺した言葉を、日本のメディアの多くは重視せず、正確に報じていない。読者、視聴者に誤解を与える」と話している。” 『琉球新報』 2014年4月27日

       http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-224391-storytopic-3.html





 記事にある「ピース・フィロソフィーセンター」に、より詳しい解説があったが、


       http://peacephilosophy.blogspot.jp/

 
 私も辞書で確認してみた。





【mistake】(名詞) 誤り,間違い,ミス, 『リーダーズ英和辞典 第3版』


 「mistake」に最もふさわしい訳語は、上記の3語だが、「多くの日本メディア」で報じられた、「正しくない」も、意味から言えば「mistake」の訳語として、間違いではない。
 しかし、オバマ大統領の原文には、「mistake」の前に「profound」が付けられている。この「profound」は、非常に含蓄のある言葉だ。



【profound】(形容詞)

① <人が>深みのある,造詣の深い;<学問などが>深い,深遠な.

②a <同情などが>心からの,深い,深甚な;<変化・影響などが>甚大な,深刻な.

 b <ため息が>深い,<病気などが>根深い,重度の;<眠り・沈黙などが>深い.

③a ≪文語≫ 深い a ~ abyss.

 b 腰を低くかがめた<お辞儀>;うやうやしい.  『同上』






 ホワイトハウスのサイトに公開されている原文の文脈を見て、原意に最も近い語に訳すのは各人の力量であるが、「profound mistake」の訳を「正しくない」とするのは、完全なる(意図的な)誤訳である。





 全く、こんな落書きも出てくる道理である(笑)。



 『MEDIA CONTROL』 NOAM CHOMSKY (SEVEN STORIES PRESS)















“Ridiculous the waste sad time
Stretching before and after.”
  「Burnt Norton」 T.S.ELIOT
































                  
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラク・オバマ米大統領来日! 2014.4.23~25(晴れ)

2014年04月24日 | 映画『東京家族』
 バラク・オバマアメリカ合衆国大統領が来日されている。
 いろいろと用事はあるだろうが、できれば、のんびりと、春の日本を楽しんでいってほしいものである。
 二泊三日の予定だそうだが、私だったら、

 お寿司屋さん~日本科学未来館~品川あたりの散策~川崎大師~日光東照宮~華厳の滝~松島~南部の恐山~出羽三山~佐渡島……

 あたりをご案内したい(笑)。


 
  【バラク・オバマ大統領 ツイッター “Hello, spring.” 2014.4.18】
 

  https://twitter.com/BarackObama/status/457281289351999489/photo/1



















“And manners,climates,councils,governments”




“This labour,by slow prudence to make mild
A rugged people,and through soft degrees
Subdue them to the useful and the good.”
  『Ulysees』 Tennyson









  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『東京物語』 予告編 (2本)

2014年04月20日 | 映画『東京家族』

(1)

「ああ、綺麗な夜明けだった」

「…… ……」

「ああ、今日も暑うなるぞ……」


  http://www.youtube.com/watch?v=ih7usk8w2NY





(2) 「1953年 オリジナル豫告篇」 


  http://www.youtube.com/watch?v=LjDWc-lQYnM




  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(補足)

2014年04月17日 | 映画『東京家族』
(イ) 『Gerontion』 T.S.Eliot から

“I was neither at the hot gates
Nor fought in the warm rain
Nor knee deep in the salt marsh,heaving a cutlass,
Bitten by flies,fought.”
  

わたしは暑き城門で
生ぬるい雨のなか戦ったことはなく
膝を湿った塩の沼地の深みにはめ、短剣を振りあげ、
飛ぶ虫の群れに刺され、戦ったことはさらにない。







(ロ) 

“Rejoice O young man
  in thy youth... ”

 ――Ecclesiastes

――『PLATOON』












(ハ) (ブログ81 広告局より)

   ボンネヴィルT100、発売中!

   http://www.triumphmotorcycles.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB/bonneville/2014/bonneville-t100


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Ulysees』 Alfred Tennyson

2014年04月17日 | 写経(笑)
【参考記事】 『Oliver Stone on Okinawa - The Untold Story』 Jon Mitchell

  http://japanfocus.org/-Jon-Mitchell/3992  (The Asia-Pacific Journal, September 2, 2013.) (記事の下から3行に、『Ulysees』。)






It little profits that an idle king.
By this still hearth,among these barren crags,
Matched with an agèd wife,I mete and dole
Unequal laws unto a savage race,
That hoard,and sleep,and feed,and know not me.

I cannot rest from travel:I will drink
Life to less:all times I have enjoyed
Greatly,have suffered greatly,both with those
That loved me,and alone;on shore,and when
Through scudding drifts the rainy Hyades
Vext the dim sea:I am become a name;
For always roaming with a hungry heart
Much have I seen and known;cities of men
And manners,climates,councils,governments,
Myself not least,but honoured of them all;
And drunk delight of battle with my peers,
Far on the ringing plains of windy Troy.
I am a part of all that I have met;
Yet all experience is an arch wherethrough
Gleams that untravelled world,whose margin fades
For ever and for ever when I move.
How dull it is to pause,to make an end,
To rust unburnished,not to shine in use!
As though to breathe were life.Life piled on life
Were all too little,and of one to me
Little remains:but every hour is saved
From that eternal silence,something more,
A bringer of new things;and vile it were
For some three suns to store and hoard myself,
And this gray spirit yearning in desire
To follow knowledge like a sinking star,
Beyond the utmost bound of human thought.

 This is my son,mine own Telemachus,
To whom I leave the sceptre and the isle――
Well-loved of me,discerning to fulfil
This labour,by slow prudence to make mild
A rugged people,and through soft degrees
Subdue them to the useful and the good.
Most blameless is he,centred in the sphere
Of common duties,decent not to fail
In offices of tenderness,and pay
Meet adoration to my household gods,
When I am gone.He works his work,I mine.

 There lies the port;the vessel puffs her sail:
There gloom the dark broad seas.My mariners,
Souls that have toiled,and wrought,and thought with me――
That ever with a frolic welcom took
The thunder and the sunshine,and opposed
Free hearts,free foreheads――you and I are old;
Old age hath yet his honour and his toil;
Death closes all:but something ere the end,
Some work of noble note,may yet be done,
Not unbecoming men that strove with Gods.
The lights begin to twinkle from the rocks:
The long day wanes:the slow moon climbs:the deep
Moans round with many voices.Come,my friends,
'Tis not too late to seek a newer world.
Push off,and sitting well in order smite
The sounding furrows;for my purpose holds
To sail beyond the sunset,and the baths
Of all the western stars,until I die.
It may be that the gulfs will wash us down:
It may be we shall touch the Happy Isles,
And see the great Achilles,whom we knew.
Though much is taken,much abides;and though

We are not now that strength which in old days
Moved earth and heaven;that which we are,we are;
One equal temper of heroic hearts,
Made weak by time and fate,but strong in will
To strive,to seek,to find,and not to yield.













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする