おじさんのスポーツおたく奮戦記? 第2章:issanの諸国漫遊記!?

岡山のスポーツチーム、出身選手、岡山に関係する人々などを勝手に応援するissanの日本国内漫遊記 !?

瀬戸内海国立公園点描 「金甲山」

2022年04月29日 23時14分00秒 | ノンジャンル



瀬戸内海国立公園は何しろ広いのです。80周年を迎えた国立公園は当初は岡山県・広島県・香川県に位置するエリアのみでした。昭和9年に雲仙国立公園(現・雲仙天草国立公園)、霧島国立公園(現・霧島錦江湾国立公園)とともに日本初の国立公園として指定されました。現在は、大阪府、和歌山県、兵庫県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県、大分県にまたがる広大なエリアを有する国立公園になりました。



そんな瀬戸内海国立公園に含まれる地域を時々訪れてみようかと思います。

今回は岡山市と玉野市にまたがる金甲山に行ってみました。岡山・香川エリアにテレビ電波を届ける各局のテレビ塔が立っている山でもあり、昔は小学生の遠足好適地でした。いつしか暴走族のたまり場となり、荒れてしまったイメージがありました。現状はどうなのでしょう?



南方の瀬戸内海側には多島美を見ることができます。



逆に北側はというと、広大な干拓地と児島湖を見下ろせます。





もう少し東に目を向けると岡山市街地の方向になります。



天気が良くなかったので見づらくてすみません。



児島湾に浮かぶ高島が国立公園の一部だというのは、あまり知られていないですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今後も時々、時間があれば様々な景色を眺めに行きたいと思います。

近場に偏った場合はご容赦ください。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いいいじゅー?

2022年04月22日 04時04分00秒 | ノンジャンル

teacupが7月末でブログ管理から撤退する旨は以前触れた通りです。

それまでに、このブログの移住先を決めないといけません。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

【重要なお知らせ】teacup. byGMOのサービス終了につきまして
※以下、一部引用です。

いつもteacup.をご利用いただき、誠にありがとうございます。

長年にわたりご愛顧いただきましたteacup.ですが、2022年8月1日(月)13:00をもちまして、サービスを終了させていただくこととなりました。

これまでteacup.をご利用いただいた皆様には、心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
teacup.の終了に伴い、ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解、ご了承いただきますよう、お願い申し上げます。

サービス終了のお知らせと同時に、以下の機能を停止いたします。

・teacup.新規会員登録停止(レンタル掲示板作成停止)
・有料版レンタル掲示板 お申し込み停止
・有料版ブログ お申し込み停止

また、以下の機能を無料版でもご利用いただけるよう開放いたします。

・AutoPageブログ エクスポート機能
※追記(2022/3/16)
画像管理やホームページスペース機能で追加されたファイルはエクスポートされません。
お手数ですがファイルリンクや画像を右クリックしてファイル保存するなどをお願いします。

※追記(2022/3/25)
■おすすめお引越し先:goo blog(goo ブログ)

goo blogならインポートツールを使って簡単にお引越しができます。お引越しできるデータは、記事のタイトル・本文・画像・コメント・絵文字(※1)・カテゴリー名が対象です。

goo blog



---以下、省略---

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

そういう話なので、やはりgoo blogへの移住を第一候補として考えます。GWまでには移住を終えようと考えていますが、どうなるか分かりません。

7月まではこのページも可能な限り更新したいと思いますので日気付きよろしくお願い申し上げます。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気持ちはよく分かるが、それを言っちゃあおしめえよ!

2022年04月19日 06時01分00秒 | ノンジャンル

覚醒剤の俗称を「シャブ」と呼ぶようになった経緯に関しては諸説あります。「アンプルの水溶液を振るとシャブシャブという音がしたから」とか、英語の削る、薄くそぐ」を意味する「shave」を由来とする説、「骨までシャブる」を由来とする説や、「静脈内に投与すると冷感を覚え、寒い、しゃぶい、となることから」という説もあります。「人生をしゃぶられてしまうからである」と発言した裁判官もいたようで、簡単に言うとよく分かっていません。日本での正式名称は「ヒロポン」で心疾患のある患者の心収縮力を増強し、心拍出量を増加させる麻薬の一つです。(参考:wikipedia)

本来、医療用に用いられる為の医薬品で、モルヒネなどと同様に考えられるべきものです。乱用することで中毒症状を引き起こすので「覚醒剤やめますか? それとも人間やめますか?」などと啓発広告に載せられるようになった悪魔の薬と言われてきました。



どんな薬でも麻薬となり得る可能性を秘めているもので、市販薬に至るまで注意をすべきことは多々あります。用法用量を守らないといけないのはその為です。私たちの子供の頃は、医師が薬を処方して「次〇〇日に来てください」と患者に伝えるのは、薬害を起こさず無事だったという生存確認を行う為だと聞かされていました。かつては劇薬の処方が多かったこともあって、そう言われていたようです。今の薬は「副作用を起こさないけれど効かない」と言われるのも何となく分かります。ガスター10やロキソニンなどの劇薬が一般販売されるようになると、結構議論がなされますよね。


出典:https://www.yoshinoya.com/menu/gyudon/gyu-don/

今、世間で問題になっている「生娘をシャブ漬け戦略」ですが、流通に関係する仕事に従事された方やメーカーのセールス担当を経験された方なら、よく分かる言葉だと思います。まさに核心をついたことばです。

しかし、これを公に公言してしまっては元も子もありません。この発言によって吉野家、及び早稲田大学が受けたダメージには計り知れないものがありますから。「顧客の囲い込み」はマーケティングのイロハのイです。吉野家にとっては同業他社のみならず、高級レストランまでをも含んだ競争戦略としては最優先課題だったのだと感じます。意味はよく分かりますし、気持ちも分かります。でも「それを言っちゃあおしめえよ」でしたね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ただ、この言葉尻をとらえて、正義感を振りかざしている論調を見聞きするのも気持ち悪いです。最近は特に度を越した正義感が相手の人生すら奪ってしまう恐ろしさが満ち溢れています。許容範囲を超えているものだとしても、ある程度は笑って許せる懐の深さは持ち合わせたいですね。だからといって「生娘をシャブ漬け戦略」を見逃せというものではありませんが。

「ジョーク」として捉えられる範囲がかなり狭くなってしまった今だからこそ、その辺りには細部に渡っての心配りが求められます。他山の石としてではなく、我が身に置き換えて考えさせられることですね。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の海 ひねもすのたり のたりかな

2022年04月13日 23時00分00秒 | ノンジャンル

春というより、初夏の暑さを感じる一日でした。以前にも書いたことがありますが、ちょっと東備地域の海沿いをぶらりとしてみました。

下の歌碑は瀬戸内市の一本松展望園に立っています。



原文は「奴波多麻能 欲波安氣奴良之 多麻能宇良尓 安佐里須流多豆 奈伎和多流奈里」となります。万葉集の時代なので表記は全て漢字でした。遣新羅使が詠んだ歌と言われています。

解説は以下にあります。「多麻の浦」には諸説あると記されていますが、岡山県内には「玉の浦」も存在し、今の玉野市の地名の由来にもなっていますので、塩田を錦海湾と断定してしまうには若干の不安要素があります。



標題に記した『春の海 ひねもすのたり のたりかな』の句は、ご存知の通り与謝蕪村の有名な句の一つですね。瀬戸内海なので、春の海でなくても終日(ひねもす)どころか一年中のたりのたりなのですが(笑)



左の手前の方に見える小さい島は鼠島、奥に霞んでいるのは小豆島、その手前が前島、そのまた手前は牛窓の山になります。



春霞の頃なので、家島までは見えませんでした。

続いては、虫明の海と長島です。



ほんの数十メートルの狭い海峡が途轍もなく遠い時代がありました。ハンセン病療養施設、長島愛生園と邑久光明園がある長島は、かつては岡山県内にあっても岡山県ではない、国の直轄地でした。



島に渡るには一日に数便しかないフェリーのみで、近くて遠い「絶望の島」として『砂の器』などの作品にも取り上げられた悲しく切ない歴史の島です。

長島大橋が開通した現在では島に渡るのも簡単になりましたが、この橋の開通に際しても悲喜こもごもの物語がありました。



最後に黒井山のしだれ桜です。左側のソメイヨシノは既に葉桜ですが、しだれ桜はまだ綺麗に咲いていました。



瀬戸の海はどこも波静かです。

瀬戸内芸術祭が開かれる直前の春の海を訪れた取り留めのないお話でした。

晴れの国 どこを切っても 晴れの国 「お粗末でした」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の交通安全運動 4月15日まで

2022年04月08日 06時16分00秒 | ノンジャンル

我々の子供の頃、高度成長期から昭和元禄と呼ばれた時代、そしてオイルショックとともに1つの時代が終わる頃、中学から高校へと進みました。

当時はモータリゼーションの急拡大の頃で、道路に車が増えてきていました。世に言う「交通戦争」の激化で交通事故死者数が恐ろしい勢いで増加しており、大気汚染などの公害問題がクローズアップされ、光化学スモッグの多発が懸念された時代です。今では化石化した言葉の一つとなった「スモッグ」とは、Smoke(煙)と fog(霧)を合成したかばん語(混成語)です。都会の空が灰色で、青空が見えなく、温室効果でやたら気温が高いという現象が起こりました。大学生の頃、吹田の下宿から南の空を見上げると大阪市の方向に向かって空の色が変わっていくさまがよく分かりました。



話は公害とかスモッグではありません。交通安全運動のお話です。昭和から平成、令和と時代が流れても交通事情はさほど改善されておらず、事故も後を絶ちません。ハンドルを持つということは安全に対する責任を負うということです。そこをちゃんと理解した上で運転するようにしたいものです。

春と秋に行われる交通安全運動の時には、一度自らの運転を振り返り、人様に迷惑のかからない行動をとりたいものですね。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

運転者も歩行者もよく注意して、不幸な結末にならないように努力しましょう。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れの国、春麗らかに、桜咲く

2022年04月05日 00時58分00秒 | ノンジャンル

先日、折角なので桜を見に行ってきました。西大寺観音院と西大寺市民会館周辺です。五福通りにも足を延ばしてみましたが、出川哲朗効果で多くの人出になっていました。こういうところのメディアの力は認めざるを得ませんね。



真言宗別格本山西大寺の仁王門(国登録有形文化財)です。



鐘楼門・朝鮮鐘(国指定重要文化財)から客殿に入ると、喧騒から逃れて静かなたたずまいとなります。



三重塔(岡山県指定重要文化財)はいつ見てもカッコイイですね。



岡山市指定重要文化財の本堂は会陽の開催時のメインステージです(笑) 実際には狭い空間なのに数千人が押し寄せることになります。



本堂には御神輿が展示されていました。



また、お釈迦様の誕生日(4月8日)が近いこともあって、甘茶のお接待がありました。



普陀南海観音は普陀山から十分の一の大きさの観音像として贈呈されたものだそうです。百八観音霊場 第2番札所になっています。



牛玉所殿・奥殿は神社なので個人的な理由で参拝できません。もう少しですが・・・!!



では、市民会館前の公園の桜です。





人出はかなり多く、コロナで出かけられなかった反動なのか、皆さん楽しそうでした。西大寺市民会館前の公園は元々飲酒を禁止していたこともあって、花見が感染拡大のリスクになることは考えられませんし、沢山の方が花見を楽しめるようになったことは、非常に良いことだと感じました。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

桜はもう少しで満開と言ったところでしょうか? 旭川の桜カーニバルは中止されましたが、飲酒とカラオケを自粛していれば何ら問題ないように感じます。いかがでしょうか?

折角なので、外出しましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これからのブログの話 !? 当面は続けるつもりでいます。

2022年03月26日 03時42分00秒 | ノンジャンル

既にご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、現在投稿していますここのteacupブログは、8月1日で運営を停止するようです。



ここに書き込みを始めてから、既に13年半近くを経過しておりまして、かなり積もって来た内容ではありますが、あと4ヶ月余りの内に、どこかのタイミングで引っ越しを考えています。

とりあえず、生きている間、書き込める間は、生存確認の意味も含めて続けたいと思っていますので、可能であればお付き合いくださいね😚

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しい日本語の難しさ !?

2022年03月15日 06時02分00秒 | ノンジャンル

日本語はとても難しい言語です。漢字・片仮名・平仮名を使い分けないといけない上に、漢字にはそれぞれ意味を持たせている為に同音異義語が多数あります。記述してあれば判断が付くものも、会話の中で出てくれば前後の文脈を理解しながら感じなければなりません。



ちなみに、「もやし」の漢字表記は『糵』ないしは、『萌やし』だそうです。

そして、時間の経過とともに本来の意味が、取り違えられている内に段々と変わってしまったという言葉が数多くあります。しかし、正しい日本語をできるだけ使いたいという考えがあるなら、その言葉の持つ本当の意味を理解しておく必要があると思います。

そこで、思いつくままに意味を取り違えられやすい言葉を取り上げて研究してみようと思います。


出典:https://tashlouise.info/日本語/6734.html

『破天荒将軍』は「暴れん坊将軍」とは違う!?

折角なので朝ドラから題材を取り上げてみました。『破天荒』に「豪快」「大胆」と形容するような意味はありません。『天荒』は、「未開の地」とか「雑草が生い茂るような荒地」を意味します。つまり、未開の土地を切り開いた先駆者を意味する言葉が破天荒です。
「世を収めんが為に天荒を破る」という破天荒将軍の決め台詞はかなり意味深だと言えそうですね。

また、破天荒はネガティブな現象には使用しません。ここも間違わないように注意が必要です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

では、何点か調査した結果を記します。

①『琴線に触れる』
『良いものや素晴らしいことに接して感銘を受ける』というのが正しい意味で、これを間違う人はいないと思っていましたが「逆鱗に触れる」と混同して「怒りを買う」ことの意味で使っている人が結構な割合で存在するようです。ご注意ください。

②『なし崩し(済し崩し)』
「有耶無耶にして曖昧に終わらせる」ような意味で使われることが多くなったように思われますが、本来の意味は全く逆です。
「借金を済し崩しにする」という言葉の意味は『コツコツと少しずつ返済する』ことです。つまり、『済し崩し』とは『物事を少しずつ着実に済ましていくこと』というのが正しい意味です。

③『失笑』
「笑いも出ないほど呆れているさま」というのは間違いです。『失笑』の本来の意味は『思わず笑い出してしまうさま』でこらえきれずに吹き出してしまうことでどちらかというと「爆笑」に近い意味を持ちます。

④『姑息』
「卑怯」という意味はありません。『姑息』とは『一時の間に合わせ』とか『その場しのぎ』というのが正しい意味で、ネガティブな表現ではありません。

⑤『御の字』
「満足ではないが何とか納得できる」という意味は間違いです。『御の字』とは『非情に結構なこと』『十分満足できること』『最上の結果』というのが正しい意味です。素晴らしいことで非常に満足している、というときに『御の字』を使うのが正しいとされます。

⑥『すべからく』
「全て」「皆」という意味で使っていることが多いのですが、『すべからく』の本来の意味は『当然為すべきこととして』という意味で使われないといけません。日本人の4割ぐらいが間違った使い方をしている言葉なので注意が必要です。

⑦『やぶさかでない』
やぶさかを漢字表記すると『吝か』と書きます。「仕方なくやってもいい」というような意味で使われがちですが、『やぶさかでない』の本来の意味は『どちらかというとやりたい』『むしろやりたい』というもので、肯定的、積極的な行動意思を示す言葉と言えます。

⑧『したたか』
『したたか』を漢字表記すると『強か』になることはご存知だと思います。つまり『したたか』とは『強い』という意味で「抜け目ない」とか「ずる賢い」という意味ではありません。ただ、イメージが良くない言葉と取られやすいので誉め言葉で使うのは避けた方が良さそうです。

⑨『杞憂』
『無用の心配』が『杞憂』の意味ですから、心配して当然の状況で杞憂を使うことは間違いと言えます。

⑩『二つ返事』
『二つ返事で引き受ける』というのは『すぐに快諾する』ことで、「しぶしぶOKする」という意味ではありません。そして、「一つ返事」という言葉は存在しませんからご注意ください。

⑪『とんでもない』
『とんでもない』で一つの形容詞ですから「とんでもございません」というのは間違いです。丁寧な言葉にするなら『とんでもないことでございます』というのが正しいとされています。ただ、多くの方が誤用してきたことで、最近では「とんでもございません」を使っても問題ないとされるようになりました。

⑫『割愛』
『割愛』とは『必要なのだけれど惜しんでカットする』という意味です。「不要な個所を切り捨てる」という意味で使うと間違いです。「省く」とか「省略」とは違って『愛を割る』のですから『泣いて馬謖を斬る』に近い言葉と言えそうです。

⑬『おっとり刀』
「ゆったり」とか「のんびり」しているさまではありません。『おっとり刀で駆けつける』というのは『とるものもとりあえず大急ぎで駆けつける』という意味です。『おっとり』は『押っ取り』と書きます。刀を大急ぎで掴んで、腰に差す暇もなく駆けつけることを表しています。決して「重役出勤」とか「真打登場」などのように使ってはいけません。

⑭『役不足』
役目が実力不相応に軽いこと、与えられた役目に満足しないことです。最近ではよく耳にするのでご存知の方も多いことでしょう。本人の「力不足」という意味で使うと間違いになります。

⑮『閑話休題』
「お話変わって」とか「箸休めに」などの意味で使われることが多いのですが、本来の意味は真逆で『余談を打ち切って、本筋にもどる意を表わす』言葉です。『余談はさておき』という意味で使うのが正しいとされます。このブログの中では、そういう意味で繰り返し使わせていただいております(笑)

⑯『晴耕雨読』
晴れた日は畑に出て耕作し、雨の日は家にいて読書するということですが、「文武両道」ですべてに頑張るさまととらえると誤用の恐れがあります。『悠々自適』な暮らしを意味するので注意が必要です。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ここで取り上げるのはこれぐらいにします。また、機会があれば続編を考えています。期待しないでお待ちください(笑)

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシアも日本も同じ穴の狢 !?

2022年03月10日 20時03分00秒 | ノンジャンル

昨今、よく取り沙汰される話題がフェイクニュースですね。

フェイクニュースとは・・!?
虚偽の情報でつくられたニュースのことです。主にネット上で発信・拡散されるうその記事を指しますが、誹謗中傷を目的にした個人発信の投稿などを含む場合もあります。

SNS全盛の今日では、フェイク写真やフェイク動画などが拡散されて、如何にも真実化のように伝えられ、当事者に大きなダメージや損害を与える事象が頻発しています。作為的なフェイク情報が伝搬するにつれてメディアや政治家に誤解を与え、真実かのような報道として流されてしまうと大きな事件となります。

フェイクニュースの反乱とともに、使われる頻度が高まったのがファクトチェックです。日本語訳を一言で言うと「真偽検証」です。

ファクトチェックとは・・!?
社会に広がっている情報・ニュースや言説が事実に基づいているかどうかを調べ、そのプロセスを記事化して、正確な情報を人々と共有する営みです。

ここで問題になりそうなのが、ファクトチェックの名のもとに公然と行われる報道管制です。つまり、今のロシアのような状況がどこでも起きる可能性があるということです。(ロシアに関する西側の報道も全面的な信用に値するものではなく、かなり眉唾と思っています。世論でロシアを潰そうという意図がありありと出ていて、そのくせヨーロッパ各国のエネルギー事情がロシアに依存し切っている現状を打開できず、建前と本音の乖離が大きくなっているような気がします。報道の二枚舌が胡散臭く感じられる今日この頃です)



ロシアの発するニュースが信用できないと日本メディアも叩きますが、これが戦闘と関係ないところでブーメランのように国内メディアに刺さってきます。それがコロナ戦争とワクチン爆撃に例えられる「大本営発表」です。体制側の医療機関は「ワクチン後遺症は存在しない」かのようにだんまりを決め込んで、診察しても「異常なし」としか言いません。しかし、現実にワクチン後遺症を診察している医療機関にとってはコロナによる医療の逼迫など足元にも及ばないワクチン空爆による後遺症患者の激増で、まさに「医療崩壊」を起こしているのが実情のようです。大病院が「異常なし」との診察で、困り果てた家族が診療を受けられる病院を探している内に手遅れで亡くなる方も続いているそうです。何故なら、お上に逆らわない病院では治療をすることがないからです。そして、ワクチンが原因で引き起こされた症状だと公表すれば、国から標的にされ潰されかねないからだそうです。これは、もうコロナに名を借りた戦争と化しており、ワクチンという巨大な爆弾を投下されている状況と言えます。

国は製薬大手に牛耳られて反抗することができません。報道機関はファクトチェックの名のもとに真実の報道をできなくされています。「既に第三次世界大戦が始まっている」と一昨年語っておられる方がいらっしゃいましたが、かなり現実味を帯びて来ましたね。

こんな話を信じなくても構いませんが、せめて自らの命、家族の命は守れるようにしましょう。製薬大手の言いなりの国の戯言を信じていては、そして大本営発表を繰り返すマスメディアのフェイクニュースを信じていては、守らないといけない命が守れなくなります。とくに小さい子供さんのワクチン後遺症は生命の危機に直結します。そんな重大な判断を保護者ができますか?

落ち着いて、じっくり考えてみましょう。放っておけば4回目、5回目と続きますよ。回数を重ねれば重ねるほど副作用と後遺症、そして死亡例は増加します。

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日・・・「今日は何の日?」

2022年03月10日 06時25分00秒 | ノンジャンル
本日、3月10日は戦前に於いては、陸軍記念日でした。


出典:https://zatsuneta.com/archives/103105.html

1905年3月10日に日露戦争の奉天会戦で日本軍が勝利し、旧満州の奉天を占領した日として記念日に制定されました。

同様に1905年5月27日、日本海海戦で東郷平八郎率いる日本海軍連合艦隊が、ロシアのバルチック艦隊を撃滅し、日本が歴史的な大勝利を収めたことを記念して設けられた海軍記念日も存在しましたが、陸軍記念日とともに戦後廃止されました。

また、1945年3月10日の東京大空襲は、この陸軍記念日を狙って実施されたという説があります。当時の日本で、この記念日にアメリカの大規模な攻撃があるとの噂が流布しており、この噂が後になって事実であるかのように出回っていました。日本には事実とする書籍や資料が存在するのですが、アメリカ側の資料では確認できません。東京大空襲のあったこの日は東京都により「東京都平和の日」に制定されています。
(参照:Wikipedia )

ちなみに、3月10日の主だった記念日は以下の通りです。

東京都平和の日
農山漁村女性の日
チベット民族蜂起記念日
東海道・山陽新幹線全通記念日
陸軍記念日
砂糖の日
佐渡の日
横浜三塔の日
水戸の日


下の4つは単なる語呂合わせですが、結構沢山ありますね。

悲しい思い出の多い時期でもある今日この頃。時々、思いを馳せるようにしたいと思います。

誰もが平和で楽しく生きられたら嬉しいですね。そうならないようにしてしまうのも人間の性なのですが。

という脈絡のない話でした。失礼いたしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする