Jリーグの話題は久しぶりですね。秋はスポーツイベント満載ですから、大変忙しくなります。それも、コロナ禍では試合が行われることがありがたく嬉しいことだとしみじみ思います。

深刻な得点力不足に陥っているファジアーノ岡山にとって、今節首位を走っているジュビロ磐田と対戦することは大きな試練だと考える方も多いと思いますが、issanは前向きに考えたいと思っています。
無得点が続いた3試合はいずれも下位のチームで、守備的に試合を進める相手のブロックを崩し切れずにゴールに至らなかった試合。それに対して、上位チームとの対戦では分厚い攻撃力を武器に前がかりで攻めて来ますから、失点リスクが高まることはあるものの、得点チャンスは生まれやすいというプラス要因もあります。それに加えてオーストラリア代表に召集されて、カタールW杯アジア最終予選でも得点を挙げるなど、その高いポテンシャルを示しているミッチェル・デュークがチームに戻って来て、この試合から出場します。
デュークの不在時の八方塞がりのような焦燥感は回避できて、状況は良くなるだけだと思えば、気持ちも少し明るくなるというものです。絶対的ストライカーの位置を確立しつつあるこの豪州代表FWを軸に何とか首位をアウェーで撃破することができれば、チームは再び上昇気流に乗ることができそうですね。
出典:https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6ecb4ctlm6t9p#tb=5ky0v8sa
という訳で、ファジアーノ岡山は昨日、アウェーのヤマハスタジアム磐田で行われたJ2第30節、ジュビロ磐田戦を戦いました。首位を走る好調な相手ではありますが、みすみす負けている訳には行きません。結果次第で、今後の浮上のきっかけをつかめる試合にしたいところです。それにしても、この試合前まで16ゴールを挙げている怪物FW・ルキアンには最大限の警戒が必要です。
にほんブログ村
ジュビロは五輪中断明けの直近の6試合で4勝2分の負けなしです。対して、ファジは同じ直近6試合の成績が2勝3分1敗です。その間の失点は「2」に抑えていますが、得点は「3」で、深刻な得点力不足からは抜け出せずにいます。裏を返せばそんな状況でも勝点を9つ積めているのはラッキーな面もあるとポジティブに考えても良いかと思います。
にほんブログ村
では、昨日の磐田戦の試合結果です。
*ヤマハ 4,248人
磐田 1-1 岡山
┌1-0┐
└0-1┘
得点者:
35分 ルキアン(磐)
61分 O G (岡)

前半は磐田の攻勢にさらされて受け身になる場面が多くなりました。ルキアンの技ありヘッドで先制されて追いかける展開を余儀なくされました。今季は何度も言い続けてきましたが、相手に先制を許した試合での勝ちはありません。非常に厳しい試合展開になったと言えます。しかし、後半に入ってCKの流れからの二次攻撃で河野のクロスが相手DFのオウンゴールを誘って幸運な同点ゴールになります。同点に追い付いて以降は、勝ち越し点を狙うファジの攻勢が続いたのですが、デュークのミドルがクロスバーに嫌われるなど、惜しいシュートもありましたが勝ち越しには至らずにタイムアップ。「価値ある引き分け」という意見もありましたが、私の感じでは「勝てる試合を引き分けた。勝点を2つ逃した」という悔しさの残った残念な試合でした。
J2はチーム間の戦力には差が大きい部分がありますが、こと勝負に限れば然程の格差があるとは思えません。今後も紙一重の勝負が繰り広げられるでしょう。ファジとすれば、まずはJ2残留が確実となる勝点「50」に早く到達することです。そこまでの勝点「14」をどのように積み上げていくかの周到な戦略と戦術が強く求められますね。
にほんブログ村
昨日の試合のスタッツです。
磐田 岡山
ボール支配率 58% 42%
シ ュ ー ト 13 19
枠内シュート 6 6
パス(成功率) 551(86%) 362(82%)
オフサイド 1 0
F K 9 12
C K 3 9
P K 0 0
J2の戦い方とすれば、ファジの内容は理想的と言えます。ボールを持たずに、持ったら縦に速く攻め込むというのが求められるのですが、それにはポゼッションを重視するのではなくロングボールなどの飛び道具も駆使されないといけません。相手を制するのではなく試合を制することが大切ですからね。ボールを持たせて、自陣を固めるだけでは上位との対戦には勝てません。攻守の切り替えを素早く行い、ボールを持たずに得点を重ねることこそJ2を制する為に最も必要な戦術と言えそうです。それだからこそ、昨日は勝って、そのことの正しさを証明してほしかったと思います。
出典:https://jp.mg5.mail.yahoo.co.jp/neo/launch?.rand=6ecb4ctlm6t9p#tb=5ky0v8sa
次節はホーム、シティライトスタジアムでのブラウブリッツ秋田戦になります。キックオフは13時予定ですからお間違いなく
さあ皆さん、こぞってCスタへ詰めかけましょう。5,000人が上限とは言え、まだ十分に余裕はありそうです。岡山をみんなで応援する姿を早く取り戻したいものです。
また、今週末は岡山リベッツのホームゲームも予定されています。岡山の応援を集結させたい週末です。
岡山の応援ができる喜びをかみしめる週末になれば嬉しいと思います。
ただ、運動公園周辺は混雑することが予想されます。ご注意の上、ご参戦ください。
よろしくお願いします。