日本のフル代表がブラジルフル代表との対戦に勝ったことはありません。2分10敗というのが過去の対戦成績です。
キリンチャレンジマッチという名の国際親善試合ですから、相手がどこまでガチになるかは試合前には分かりませんでしたが、W杯イヤーということで、どのチームも本戦に向けての強化の一環と考えるなら、割とガチでやるんだろうなと何となく考えていました。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1654698993.png)
出典:https://www.jfa.jp/news/00029506/
例え本気にならなくても王国は厚い壁です。物見遊山の相手であったとしても、1勝するということには恐ろしいほど大きな価値があります。国立には「ブラジルを見たい」という観客が6割だったかと思いますが、スタジアムに詰めかけた日本人が全員「日本を応援したい」と思わせるようにならないと、日本サッカーは本物になれないというのは間違いのない事実だと思っています。日本人がブラジルのレプユニを着て、ブラジル)応援することが違和感にならないという現状は、日本人にとって日本代表がそれだけの存在でしかないということですね。
私は「日本代表よりもファジが大事」な人間ですが、それでも日本代表には勝ってもらいたいと思いますし、多少斜に構えていても代表の試合なら日本を応援しています。複雑な心境になることもありますが、それが日本人として正直に生きることなのかなと考えるからです。
以前、「W杯で戦う日本の試合にそもそも興味がない。どう感じようが個人の自由なのだから、そのことで非国民と呼ばれたり国賊扱いされることは理不尽だ」という方の記事を見て、それは個人の思想信条の自由なのだから「おっしゃる通り」とは同意できないと言ったことがあります。つまり、「スポーツやサッカーに興味がないから応援しないし、そもそも見ない」というのは自由だからとやかく言いませんが、そうであるなら黙っていれば良いことなのです。ことさらにそれを人に話してそのことで非国民と呼ばれたのならそれは理不尽ではなく、相手の熱狂的に応援する自由を侵害していることが反発を招いたに過ぎません。云わば自業自得なのです。自らの自由を貫くために相手の自由を侵害することはできません。
何だか話が大幅に横道に逸れているので戻します。
![](https://ivory.ap.teacup.com/issan/timg/middle_1654699224.png)
ブラジル戦を振り返ります。
*国立競技場 63,638人
日本 0-1 ブラジル
┌0-0┐
└0-1┘
得点者:
77分 ネイマール(ブ)
![soccerball](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/soccerball.png)
にほんブログ村
日本 ブラジル
ボール支配率 48% 52%
シ ュ ー ト 6 22
枠内シュート 0 5
パス(成功率) 420(82%) 468(85%)
オフサイド 3 0
F K 11 21
C K 7 4
P K 0 1
あれがPKだったかどうかは分かりません。VARが発動しませんでしたから、主審の判断が正しいとされたのでしょう。まあ、日本選手は演技が下手だというのは間違いのない事実ということが再認識されたのです。
ただ、ネイマールをはじめ、ブラジル代表の各選手は本気で戦っていました。それを受けて「善戦」「互角」「惜敗」と評する記事もあります。ただ、それは当てはまらないことです。公式戦であればブラジルに勝点「3」、日本は勝点「0」という結果しか残りません。如何に互角に戦おうと善戦しようと、更に試合が惜敗だったとしても、負ければ何も残らないということです。そういう意味ではスポーツは現実世界よりも非情ですよね。
なにより、スタッツを見れば日本の惨敗っぷりが如実に表れています。スコアだけを見て「惜敗」というのは本質を知らない人の言うことで、誰が見ても実力差が歴然とした惨敗であったことは間違いありません。
この試合を糧にするには、何もないというのが悲しいのですが、それでも本大会に臨むにあたっては、それを避けて通ることはできません。課題が多いほど人は成長できます。頑張り時はもう少し先にあります。
にほんブログ村
日本代表の次の試合は10日(金)のガーナ戦です。試合会場は、ノエビアスタジアム神戸です。さて、どんな試合をするのか? 結構大事なゲームが続きます。
頑張るしかないな!
![にほんブログ村 サッカーブログへ](https://b.blogmura.com/soccer/88_31.gif)
にほんブログ村