晴れの国から火の国を目指す旅です。
晴れの国は快晴で暑い🔥☀️
熊本を訪れるは5年ぶりです。熊本がJ3に落ちていだ3年間、昨年も行けなかったので5年ぶりになってしまいました。
久しぶりの熊本、楽しみです。
正午過ぎの出発。遅いようですが、何しろ熊本は近い。
ゆっくり出ても大丈夫です。
さくらで熊本まで行きます。割引きチケットで行けるのが嬉しいですね。
広島を過ぎました。
九州まであっという間です😆🎵🎵
勝ちたいですね😚
晴れの国から火の国を目指す旅です。
晴れの国は快晴で暑い🔥☀️
熊本を訪れるは5年ぶりです。熊本がJ3に落ちていだ3年間、昨年も行けなかったので5年ぶりになってしまいました。
久しぶりの熊本、楽しみです。
正午過ぎの出発。遅いようですが、何しろ熊本は近い。
ゆっくり出ても大丈夫です。
さくらで熊本まで行きます。割引きチケットで行けるのが嬉しいですね。
広島を過ぎました。
九州まであっという間です😆🎵🎵
勝ちたいですね😚
幕内最高優勝争いは決定戦になりました。
東 | 決まり手 | 西 | ||
豊昇龍 | 〇 | 押し出し | ● | 北勝富士 |
本割で相星の伯桜鵬との直接対決を制した豊昇龍が北勝富士との決定戦を制して優勝し、大関昇進も確実にしました。
各段の優勝力士と三賞力士は以下の通りです。
【幕内優勝】
豊昇龍(立浪) 12勝3敗
【十両優勝】
熱海富士(伊勢ヶ濱) 11勝4敗
【十両優勝】
時疾風(時津風) 7勝0敗
【三段目優勝】
若 碇(伊勢ノ海) 7勝0敗
【序二段優勝】
小城ノ正(出羽海) 7勝0敗
【序ノ口優勝】
安大翔(安治川) 7勝0敗
【殊勲賞】
錦 木(伊勢ノ海) 10勝5敗
【敢闘賞】
豊昇龍(立浪) 12勝3敗
【敢闘賞】
琴ノ若(佐渡ヶ嶽) 11勝4敗
【敢闘賞】
北勝富士(八角) 12勝3敗
【敢闘賞】
豪ノ山(武隈) 10勝5敗
【敢闘賞】
湘南乃海(高田川) 10勝5敗
【敢闘賞】
伯桜鵬(宮城野) 11勝4敗
【技能賞】
伯桜鵬(宮城野) 11勝4敗
敢闘賞が6人というのは乱発し過ぎではないかと思います。頑張ったで賞的な扱いですから別にいいですけど。
昭和の頃の技能賞常連だった旭國や鷲羽山などの小兵力士が大きな相手を投げ捨てるような相撲の醍醐味が薄れてきたように感じるのは残念でなりません。
出典:https://www.sumo.or.jp/
千秋楽の三段目取組結果です。
【千秋楽】
東 | 決まり手 | 西 | ||
朝阪神 | ● | 寄り切り | 〇 | 永田 |
雷道 | 〇 | 蹴返し | ● | 越ノ龍 |
風栄大 | 〇 | 叩き込み | ● | 陽孔丸 |
榛湊 | ● | 押し出し | 〇 | 将豊竜 |
備巌山 | 〇 | 寄り切り | ● | 小城虎 |
坂林 | ● | 送り出し | 〇 | 滑翔 |
鬨王 | ● | 寄り切り | 〇 | 高馬山 |
大雷童 | 〇 | 送り倒し | ● | 朝氣龍 |
須崎 | ● | 送り出し | 〇 | 本間 |
東輝龍 | 〇 | 寄り切り | ● | 飛騨野 |
剛士丸 | ● | 叩き込み | 〇 | 豪ノ湖 |
朝虎牙 | ● | 押し出し | 〇 | 和歌桜 |
豊雅将 | ● | 引き落とし | 〇 | 高麗の国 |
時乃平 | ● | 押し出し | 〇 | 荒雄山 |
寅武蔵 | ● | 上手投げ | 〇 | 金沢 |
栃満 | ● | 突き落とし | 〇 | 天 |
木瀬の海 | 〇 | 押し出し | ● | 栃岐岳 |
周志 | ● | 押し出し | 〇 | 大場 |
濱豊 | ● | 押し出し | 〇 | 村山 |
土佐清水 | ● | 寄り切り | 〇 | 川村 |
琴拓也 | ● | 突き落とし | 〇 | 毅ノ司 |
諒兎馬 | 〇 | 下手投げ | ● | 豪白雲 |
天風 | ● | 押し出し | 〇 | 若雅 |
納谷 | ● | 上手投げ | 〇 | 琴大進 |
大海 | ● | 上手投げ | 〇 | 佐々木山 |
清乃海 | 〇 | 叩き込み | ● | 将軍 |
千鵬 | ● | 寄り切り | 〇 | 大畑 |
海乃島 | ● | 押し出し | 〇 | 欧勝竜 |
優勝決定戦 | ||||
東 | 決まり手 | 西 | ||
朝白龍 | ● | 掛け投げ | 〇 | 若碇 |
西太司は3勝4敗で今場所を終えました。負け越し1点というのは大変悔しい結果です。ただ、負け越した後2連勝して3勝までもっていったことをプラスにとらえて今後も精進してほしいものです。
今場所の応援ありがとうございました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
岡山大会は昨日が準決勝でした。
頂点がちらついてきたプレッシャーとも戦わないといけません。
準決勝の対戦カードです。
【7月23日(日)の試合予定】
▽準決勝
*倉敷マスカットスタジアム
岡山理大附-倉敷商
おかやま山陽-玉野光南
ここまでくればメンタルの戦いでもあります。勝ち切るメンタルを持った方が勝つのではないでしょうか?
好投手のいない岡山ですが、そんな中でも投手力に秀でた方が強いのは間違いありません。そこにも注目したいと思います。
試合結果です。
【7月23日(日)の試合予定】
▽準決勝
*倉敷マスカットスタジアム
倉 敷 商 010 200 003│6
岡山理大附 000 001 100│2
(倉)和田・増田-津本
(理)高橋・帆北-櫻木
玉 野 光 南 000 002 0 │2
おかやま山陽 001 300 5x│9
(7回コールド)
(光)小玉・石井・村上-福原
(山)三宅・井川-土井
出典:https://okayama-hbf.com/
第2試合は予想外の大差になりましたが、決勝進出の2チームが決まりました。決勝は明日の10時プレーボール予定です。
【7月25日(火)の試合予定】
▽決勝
*倉敷マスカットスタジアム
倉敷商-おかやま山陽
両チームとも頑張ってほしいものですね。
結果が芳しくないと中々アップできません。申し訳ございません。
すでに、今日のファジとロアッソ戦を残して第27節が進んでいます。そんな中で生き残るためにも今夜のアウェーゲームには絶対勝たないといけません。過去に一度しか勝ってない苦手のえがお健康スタジアムでの試合であっても、もう勝つことしか可能性が残っていないところまで来ていますから、何をおいても勝ち切りましょう。
それはさておき、前節の振り返りを行います。
ビッグフラッグが新調されました。オーエムグループ様から頂きました。ありがとうございます。
試合結果とこの試合のスタッツです。
⚽とにかく失点の仕方が悪すぎる。それに尽きます。先制した時点で、追加点を狙うのが試合の進め方としては当然なのですが、それ以上に失点しないことが大事です。得点してすぐにしかも立て続けに複数失点するというのが現状の最大の問題点です。更に、追いついた時の残り時間を考えれば十分逆転できる試合でしたが、それもできませんでした。
数字に表れたほど試合を支配していたわけではありませんが、それでも優位に進めていたのは間違いないので、勝点「1」を獲得したのではなくて「2」を失った試合だったというのは間違いないでしょう。
こういう景色があまりにも多い今季、どこかで打破しないと昇格争いに生き残れません。下手をすると残留争いに巻き込まれる危惧すらあります。
残り試合がどんどん減っていく時です。負けないだけでは駄目で、勝ち続けることのみが求められます。とにかく勝利を見続けたい。そのためにどこまでも応援に行きましょう。
すでに第27節が進んでいますので、昨日時点の順位です。秋田と町田の試合が大雨の影響で中止されているため、しばらくは暫定順位になります。
中位から上がれません。
今夜の試合に勝っても最高で9位です。負ければ1つ下がって11位です。勝点が中位あたりで犇めき合っているので負けは命とりです。
残留争いから零れ落ちた感のある大宮を除くとかなり熾烈な残留争いになってきました。そこに巻き込まれないことは勿論なのですが、低い目標に妥協するわけには行きません。今季の目標はJ2の頂です。昇格できなければ何も残らない、あくまでも厳しい勝負の世界に身を置くならば、どんな理由があっても勝たないといけないのです。プロの仕事をしてください。
今から巻き返して頂を目指しましょう。
では、今夜は現地熊本でお会いしましょうね。よろしくお願い申し上げます。