これは、そうなるのは当然分かっていたことと思います。
部員がしたこととはいえ、「共同責任はおかしいぞ!」という人々もあまり出てこないのではないかと思います。一部員のしたことを全部員がかぶって責任を取らせることを近年では良しとしない風潮も多くなってきましたが、それはちょっとおかしいのではないかと常々思っていました。
社会に出れば、一社員のしたことが会社全体の責任になることは当然至極のことです。「学生だから」とか「高校生だから」という理由で連帯責任はおかしいという意見こそ、私はおかしいと思っています。
昭和の高校野球では、部員ではない一生徒の不祥事によって、甲子園出場を辞退したり、出場停止となったりすることは当たり前のことでした。いつしか、「それでは甲子園に出られる学校がなくなる」という悲鳴も聞かれるようになって、一生徒の不祥事が一部員の不祥事に切り替わりました。それが、近年では個人レベルの不祥事に連帯責任を取らせるのはおかしいとの意見が大半となってきて、今では部員の不祥事で出場辞退とか出場停止になることはほぼなくなりました。
私が「高校野球が教育の一環であるなら、自分ではどうにもならない理不尽さを体験するのも教育ではないか」と言ったところ「理不尽さや痛みを教える行為は教育ではない」との反論を多くの方から受けました。理想論ではそうかも知れませんが、現場レベルではそんなに簡単な話ではありません。「こんなことをすれば部全体に迷惑がかかる」とか「学校全体に迷惑がかかる」というように、自分ではない部員や生徒の為に襟を正すことも必要であり、立派な教育ではないかと思います。それを「全体主義だ」と批判されるなら、もう好きにしてくださればよいと感じます。
そういう話とはかけ離れるような犯罪行為ですから、この場合は部全体で責任を取るのもやむを得ない話ですね。
同志社大学アメフト部が『無期限活動停止』を発表 部員ら4人が性的暴行容疑で逮捕
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mbs_news/sports/mbs_news-GE00045748
※以下、引用です。
同志社大学のアメリカンフットボール部員らが女子大学生に性的暴行を加えたとされる事件を受け、アメリカンフットボール部は無期限での活動停止を発表しました。
同志社大学アメリカンフットボール部の大学4年・片井裕貴容疑者(21)、山田悠護容疑者(21)、濱田健容疑者(22)、牧野稜容疑者(21)の4人は、今年5月に京都市内のバーで声をかけた女子大学生(20)に酒を飲ませて性的暴行を加えた疑いが持たれています。
事件を受けて、アメフト部の小宮弘明監督が、無期限での活動停止とともに、今期のリーグ戦を辞退すると発表しました。小宮監督は「今後の捜査と事実解明に全面的に協力する」などとコメントしています。
警察によりますと、4人は女子大学生に対してカクテルなどの酒を3時間近く執拗に飲ませ、複数の防犯カメラには酩酊した被害女性を抱き上げたりして片井容疑者の自宅に連れ込む様子が映っていたということです。
【以下は同志社大学アメフト部のHPより】
弊部所属部員の逮捕に関するお詫び
弊部の選手4名が性的暴行を加えたとの疑いで逮捕されたとの報道がなされています。部としても極めて深刻な事態と受け止め、被害を受けられた方に対して心からお見舞い申し上げるとともに、お騒がせしていることに対し深くお詫びいたします。
今後の捜査と事実解明に全面的に協力することはもちろんのこと、厳正に対処してまいります。また大学からの指導を踏まえ無期限での活動停止と今期リーグ戦を辞退することといたします。
同志社大学体育会アメリカンフットボール部 監督 小宮弘明
かつて、わが母校、関大野球部でも数名の部員が振り込め詐欺グループの出し子や受け子をしていたことが判明し逮捕されたことを受けて、野球部はリーグ戦出場を辞退し、当時の土佐秀夫監督が辞任するなど、大事件になったことがありました。
内容はともあれ、刑事事件で逮捕者が出た部活動は活動停止するのは当然のことで、それを「連帯責任はおかしい」などと寝言を言っている場合ではないのです。
その辺りは、歳が若いとかは度外視して「悪いことは悪い」と知らしめることが大切な教育であると思いませんか?
この同大のアメフト部の場合、かなり悪質な犯罪行為で部員の名前も公表されているなど、言い逃れできないところまで来ていますから、十分に予想できたことです。
とにかく、悪いことをすれば天罰が下るということを肝に銘じて、「清く正しく美しく」とは言いませんが、真っ当な学生生活を送ってほしいものです。
我々が大学生だった昭和50年代前半では何でもなかったことが、今となっては犯罪とみなされることもありますから、学生の皆さんくれぐれも心して日々をお過ごしくださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます