サラリーマンの昼食代って平均600円だそうですね。
では実際に外食で600円って何が食べられるかというと、範囲がメチャメチャ狭いんですよね。
牛丼、うどん、カレー、後はコンビニ弁当とかおにぎりとか。
正直ねぇ、これで毎回まかなっているのはしんどいですよ。
自分はある時期から週2回はお弁当を作ってきています。
火曜と木曜の2回ですかね。
基本は前日のおかずを多く作って、弁当に転用する感じで。
そのほうが楽だし。
よくお弁当作るのは面倒だとか、朝がつらいからいやだとか言う人いるんですけど、自分なんざ、弁当自体を冷蔵保存しちゃいますもん。前日に作って。
食べるときにレンジでチンしちゃえばいいんですから。
最近はどこの会社もレンジくらいは置いているみたいなので、そんな感じで十分OKです。
ま、面倒だから、そのまま食べちゃってるけどね(笑)
こういう冷蔵保存するという前提でお弁当を作るなら、ごはんは若干やわらかめに炊くのがコツです。というのも冷蔵庫でごはんが硬くなるんですよ。
お弁当の場合、冷えると塩分が際立ってくるので、味付けは薄めにすることもポイントです。
毎日はキツイと思うんですよ。
でも、週2回ならお弁当づくりも結構楽しいもんです。
では実際に外食で600円って何が食べられるかというと、範囲がメチャメチャ狭いんですよね。
牛丼、うどん、カレー、後はコンビニ弁当とかおにぎりとか。
正直ねぇ、これで毎回まかなっているのはしんどいですよ。
自分はある時期から週2回はお弁当を作ってきています。
火曜と木曜の2回ですかね。
基本は前日のおかずを多く作って、弁当に転用する感じで。
そのほうが楽だし。
よくお弁当作るのは面倒だとか、朝がつらいからいやだとか言う人いるんですけど、自分なんざ、弁当自体を冷蔵保存しちゃいますもん。前日に作って。
食べるときにレンジでチンしちゃえばいいんですから。
最近はどこの会社もレンジくらいは置いているみたいなので、そんな感じで十分OKです。
ま、面倒だから、そのまま食べちゃってるけどね(笑)
こういう冷蔵保存するという前提でお弁当を作るなら、ごはんは若干やわらかめに炊くのがコツです。というのも冷蔵庫でごはんが硬くなるんですよ。
お弁当の場合、冷えると塩分が際立ってくるので、味付けは薄めにすることもポイントです。
毎日はキツイと思うんですよ。
でも、週2回ならお弁当づくりも結構楽しいもんです。