連投します。
「安いが一番」は誤り?=商品選び、優先度は3位-経産省調査
2010年4月21日(水)20:03
経済産業省は21日、消費者の購買動向に関する意識調査結果を発表した。それによると、商品やサービス選びの決め手(複数回答)に「低価格」を挙げた人の割合は53.5%で、「信頼できる」(60.4%)、「安心できる」(53.6%)に次ぐ3位にとどまった。消費経済政策課では「リーマン・ショック以降、低価格が商品選びのポイントと言われてきたが、それは否定された」と分析している。
一方、過去3カ月間にインターネットを通じて買い物をした人の平均利用回数は5.7回、購入金額は5万1300円に達し、ネットショッピングの浸透ぶりが示された。利用者の自由時間を調べたところ、平日、休日ともに「午後9~11時」が最も多く、同課は「百貨店など昼間しか買い物ができないビジネスの苦戦は、こうした変化に対応できていないことが一因」とみている。
調査は昨年12月に実施。インターネットを通じて3000人から回答を得た。
[時事通信社]
この記事・・・
あのね、ネットショッピングでの「低価格」とスーパーで売っている商品の「低価格」は基本考え方が違うんですよ。
ネットショッピングでよく特別に安いものってあるじゃないですか。
これは何らかの理由が絶対あるわけですよ
粗悪品かもしれないし、在庫処分かもしれないし。
もしかしたら出血大サービスかもしれない。
ましてや、手にとってモノを確認する事ができませんからね。
だからネットショッピングに関しては低価格よりも「信頼」のウエイトが高いんです。
自分の場合はこういうネットショッピングをする場合はその会社に『直売所があるか』を絶対確認しますね。ないところは基本的に却下です。
理由は単純。
直売所があるという事はお客さんが直に手にとって購入している訳だから、質が悪ければ直売所にクレームを入れてくるお客さんがいるっちゅー事。しかもそれを対応できる会社だって事。
直売所をもっているところってそれだけ自信があるって事ですわな。
大してスーパーの安売りっていうのは基本お客さんが手にとってその品質を確かめることができる。ましてやプロパー商品ならそこらで売っているものなんだから、安いほうがいいに決まっている。
いくら安くたって、品質の悪いものは買わないし、あくまでお客は対比購入をしている訳ですよ。
普通、同じくらいの品質なら「低価格」に走りませんか??
そういう部分が書いてないんですよねぇ。
多分この記事書いた人、そういう経験ないんだと思いますよ。
まあ、お客だってモノ買うときはシビアなんだよ、色々なモノを複合させながら買い物しているんだよって。
そんな感じ。
「安いが一番」は誤り?=商品選び、優先度は3位-経産省調査
2010年4月21日(水)20:03
経済産業省は21日、消費者の購買動向に関する意識調査結果を発表した。それによると、商品やサービス選びの決め手(複数回答)に「低価格」を挙げた人の割合は53.5%で、「信頼できる」(60.4%)、「安心できる」(53.6%)に次ぐ3位にとどまった。消費経済政策課では「リーマン・ショック以降、低価格が商品選びのポイントと言われてきたが、それは否定された」と分析している。
一方、過去3カ月間にインターネットを通じて買い物をした人の平均利用回数は5.7回、購入金額は5万1300円に達し、ネットショッピングの浸透ぶりが示された。利用者の自由時間を調べたところ、平日、休日ともに「午後9~11時」が最も多く、同課は「百貨店など昼間しか買い物ができないビジネスの苦戦は、こうした変化に対応できていないことが一因」とみている。
調査は昨年12月に実施。インターネットを通じて3000人から回答を得た。
[時事通信社]
この記事・・・
あのね、ネットショッピングでの「低価格」とスーパーで売っている商品の「低価格」は基本考え方が違うんですよ。
ネットショッピングでよく特別に安いものってあるじゃないですか。
これは何らかの理由が絶対あるわけですよ
粗悪品かもしれないし、在庫処分かもしれないし。
もしかしたら出血大サービスかもしれない。
ましてや、手にとってモノを確認する事ができませんからね。
だからネットショッピングに関しては低価格よりも「信頼」のウエイトが高いんです。
自分の場合はこういうネットショッピングをする場合はその会社に『直売所があるか』を絶対確認しますね。ないところは基本的に却下です。
理由は単純。
直売所があるという事はお客さんが直に手にとって購入している訳だから、質が悪ければ直売所にクレームを入れてくるお客さんがいるっちゅー事。しかもそれを対応できる会社だって事。
直売所をもっているところってそれだけ自信があるって事ですわな。
大してスーパーの安売りっていうのは基本お客さんが手にとってその品質を確かめることができる。ましてやプロパー商品ならそこらで売っているものなんだから、安いほうがいいに決まっている。
いくら安くたって、品質の悪いものは買わないし、あくまでお客は対比購入をしている訳ですよ。
普通、同じくらいの品質なら「低価格」に走りませんか??
そういう部分が書いてないんですよねぇ。
多分この記事書いた人、そういう経験ないんだと思いますよ。
まあ、お客だってモノ買うときはシビアなんだよ、色々なモノを複合させながら買い物しているんだよって。
そんな感じ。