渋谷のマクドナルドが何でも大幅にリニューアルしたらしく、昨日は物凄い行列だったそうですけどね。
居心地のよさを前面にオシャレにしたらしい。
確かに店内をオシャレにまとめて、椅子にも配慮があり、すわり心地がよさそうな感じなんですわ。
マクドナルド曰く「ファストフード店からクイックサービスレストランを目指していく」んだそうですよ。
でもね、今朝方フジテレビがここのレポートデツッコミを入れてたんですけど、その居心地のよさが「商品に反映している」のは確かにおかしいと思うよね。
チーズバーガーが例えば通常の店で120円なのに対して、この新コンセプトの店では150円。
じゃあその差額30円がその装飾費なり居心地のよさの対価という事なんでしょうなあ。
で、じゃあ30円の差があるかというと、特に変わりなく同じ商品なんだそうですよ。
だったら、自分は利用したくはないですね。
そういうコンセプトなら全面的にアイテムから見直さないと絶対おかしいですよ。
その店だけのオリジナルメニューで構成すべきですよ。
その部分を手抜きして居心地のよさだけで勝負しても今の時代、お客もシビアですからね。
大体マクドナルドでゆっくり食事をするという気持ちはあまりないですよ。
やっぱりファストフードですからね。
クイックサービスレストランと名乗るなら、まずは何を食べさせるのか、ハンバーガーなら、その店のコンセプトにあったもの、例えばダイナー系のハンバーガーに特化するとかしないと自分はイカンと思いますけどね。
そういやあ、昔赤坂に吉野家の贅沢バージョンを開店したんだよなぁ。
吉野家のグレードアップバージョンでコンセプトが「落ち着いた雰囲気で高級牛丼」とか言ってたけど、結局お客さんの反応は「所詮吉野家だろ?そんな高いところで食べなくても近くの安い吉野家で十分だよ」って事で、あっけなく閉店。
マクドナルドはちゃんとそこら辺調査してるんだろうか??
まあ、今はモノ珍しさで客もくるだろうけど、見直さないと正直企画倒れになる可能性はありますわな。
居心地のよさを前面にオシャレにしたらしい。
確かに店内をオシャレにまとめて、椅子にも配慮があり、すわり心地がよさそうな感じなんですわ。
マクドナルド曰く「ファストフード店からクイックサービスレストランを目指していく」んだそうですよ。
でもね、今朝方フジテレビがここのレポートデツッコミを入れてたんですけど、その居心地のよさが「商品に反映している」のは確かにおかしいと思うよね。
チーズバーガーが例えば通常の店で120円なのに対して、この新コンセプトの店では150円。
じゃあその差額30円がその装飾費なり居心地のよさの対価という事なんでしょうなあ。
で、じゃあ30円の差があるかというと、特に変わりなく同じ商品なんだそうですよ。
だったら、自分は利用したくはないですね。
そういうコンセプトなら全面的にアイテムから見直さないと絶対おかしいですよ。
その店だけのオリジナルメニューで構成すべきですよ。
その部分を手抜きして居心地のよさだけで勝負しても今の時代、お客もシビアですからね。
大体マクドナルドでゆっくり食事をするという気持ちはあまりないですよ。
やっぱりファストフードですからね。
クイックサービスレストランと名乗るなら、まずは何を食べさせるのか、ハンバーガーなら、その店のコンセプトにあったもの、例えばダイナー系のハンバーガーに特化するとかしないと自分はイカンと思いますけどね。
そういやあ、昔赤坂に吉野家の贅沢バージョンを開店したんだよなぁ。
吉野家のグレードアップバージョンでコンセプトが「落ち着いた雰囲気で高級牛丼」とか言ってたけど、結局お客さんの反応は「所詮吉野家だろ?そんな高いところで食べなくても近くの安い吉野家で十分だよ」って事で、あっけなく閉店。
マクドナルドはちゃんとそこら辺調査してるんだろうか??
まあ、今はモノ珍しさで客もくるだろうけど、見直さないと正直企画倒れになる可能性はありますわな。