よくモノマネで「宇宙人の真似をしてください」って振ると大抵の人が
「ワレワレハウチュウジンダ」
ってやるじゃないですか。
あれって、どこからあんな感じになっちゃったんでしょうか。
諸説ありますが、多分この二つじゃないでしょうか。
ひとつは東宝の
「怪獣大戦争」でX星人のしゃべり方。
これは土屋嘉男さんがやったX星人の統制官の話し方がまさにそれで、多分これが元祖だと思うんですよ。
ただですよ。
この映画がそこまで一大ムーブメントを巻き起こしたとは思えない。
となるともうひとつ広めた作品があるという事でございましてね。
で、わかりました。
しかも身近に。
ウルトラマンの「侵略者を撃て」ですね。
間違いないです。
つまりこの作品に出てくるあまりにも有名な宇宙人
「バルタン星人」がまさにそれ。
バルタン星人がアラシ隊員の体を使って話すその言い方がまさに「ワレワレハウチュウジンダ」そのまんま。
そう考えると納得ですよね。
未だにある程度の年齢以上の人は宇宙人=バルタン星人のイメージを持っているし、このときのシーンは今見てもなかなかのインパクトがありますから。
多分記憶に刷り込まれているんでしょう。
ちなみにバルタン星人の『ふぉっふぉっふぉっ』という独特の声ですが、あれは東宝のホラー作品「マタンゴ」のマタンゴ怪人の声なんですねぇ。
このマタンゴという作品もなかなか面白いです。
多分見た後「しいたけが食べられなくなると思います。
ま、見る機会があれば見てみるといいでしょうね。
「ワレワレハウチュウジンダ」
ってやるじゃないですか。
あれって、どこからあんな感じになっちゃったんでしょうか。
諸説ありますが、多分この二つじゃないでしょうか。
ひとつは東宝の
「怪獣大戦争」でX星人のしゃべり方。
これは土屋嘉男さんがやったX星人の統制官の話し方がまさにそれで、多分これが元祖だと思うんですよ。
ただですよ。
この映画がそこまで一大ムーブメントを巻き起こしたとは思えない。
となるともうひとつ広めた作品があるという事でございましてね。
で、わかりました。
しかも身近に。
ウルトラマンの「侵略者を撃て」ですね。
間違いないです。
つまりこの作品に出てくるあまりにも有名な宇宙人
「バルタン星人」がまさにそれ。
バルタン星人がアラシ隊員の体を使って話すその言い方がまさに「ワレワレハウチュウジンダ」そのまんま。
そう考えると納得ですよね。
未だにある程度の年齢以上の人は宇宙人=バルタン星人のイメージを持っているし、このときのシーンは今見てもなかなかのインパクトがありますから。
多分記憶に刷り込まれているんでしょう。
ちなみにバルタン星人の『ふぉっふぉっふぉっ』という独特の声ですが、あれは東宝のホラー作品「マタンゴ」のマタンゴ怪人の声なんですねぇ。
このマタンゴという作品もなかなか面白いです。
多分見た後「しいたけが食べられなくなると思います。
ま、見る機会があれば見てみるといいでしょうね。