新!編集人の独り言

名無しの悪質なコメントがありコメントはなくしました。
名乗ることもできない奴にコメントする資格はありません。

ワレワレハウチュウジンダ

2010-04-25 19:55:37 | Weblog
よくモノマネで「宇宙人の真似をしてください」って振ると大抵の人が
「ワレワレハウチュウジンダ」
ってやるじゃないですか。

あれって、どこからあんな感じになっちゃったんでしょうか。

諸説ありますが、多分この二つじゃないでしょうか。

ひとつは東宝の
「怪獣大戦争」でX星人のしゃべり方。
これは土屋嘉男さんがやったX星人の統制官の話し方がまさにそれで、多分これが元祖だと思うんですよ。

ただですよ。
この映画がそこまで一大ムーブメントを巻き起こしたとは思えない。
となるともうひとつ広めた作品があるという事でございましてね。

で、わかりました。
しかも身近に。

ウルトラマンの「侵略者を撃て」ですね。
間違いないです。
つまりこの作品に出てくるあまりにも有名な宇宙人
「バルタン星人」がまさにそれ。

バルタン星人がアラシ隊員の体を使って話すその言い方がまさに「ワレワレハウチュウジンダ」そのまんま。

そう考えると納得ですよね。

未だにある程度の年齢以上の人は宇宙人=バルタン星人のイメージを持っているし、このときのシーンは今見てもなかなかのインパクトがありますから。
多分記憶に刷り込まれているんでしょう。

ちなみにバルタン星人の『ふぉっふぉっふぉっ』という独特の声ですが、あれは東宝のホラー作品「マタンゴ」のマタンゴ怪人の声なんですねぇ。
このマタンゴという作品もなかなか面白いです。
多分見た後「しいたけが食べられなくなると思います。

ま、見る機会があれば見てみるといいでしょうね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近プロレスネタを書かない理由

2010-04-25 13:58:52 | Weblog
最近プロレスネタはここでは書いてません。
粘着バカが来るというのもあるんですが、ほとんどプロレスにタッチしていません。
つまり書きようにも情報がないので、書き様がない訳でございます。

それになぜかここのブログ。
プロレスネタを書くと来場者が落ちるという(笑)
だったらムリして書くことあんめえ。

ただ、そんだけでございます。

夢名塾の人達にも言っておいたんですよ。
「前田・ブシドー興行が終わったら、一区切りつけるからね」
あれから2週間、彼らがどう動いているのかさっぱりわかりません(笑)

とりあえず6/20に西調布で大会をやるらしくて、渡辺宏志の対戦相手が田村選手だという事。
それと長屋選手と堀口選手がシングルでやる事。
その位かなあ、今自分が知ってるレベルって。

つまりmixiで流れた情報くらいしか自分も知らない訳です。

他団体に至ってはもっと訳わかんないですよ。
今どういう流れになっているのかさえ。
週プロさんも読んでないですし。

という事で、多分プロレスファンの方が読まれても「ガッカリ」しちゃうような内容しか書けないのが現状でございます。


ちなみに、バカネタは探しているんだけど、これがなかなかないですねぇ。
しばらくは食べ物ネタと自治ネタだらけになっちゃいますけど、まあ勘弁してつかぁさい。

んなこって・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子プロ野球

2010-04-25 04:45:40 | Weblog
<女子プロ野球>夢、咲いた…60年ぶりリーグ開幕
4月23日21時28分配信 毎日新聞

【女子プロ野球京都・兵庫】完封勝利をおさめ川保(中央手前)と喜ぶ兵庫の小西(中央奥)=わかさスタジアム京都で2010年4月23日、宮間俊樹撮影
 日本では約60年ぶりとなる女子のプロ野球リーグが23日、わかさスタジアム京都(京都市)で開幕した。足を絡めた攻撃で試合を優位に進めた兵庫が8-0で地元・京都に快勝した。08年の女子野球ワールドカップ世界一メンバーの小西は4安打完封勝利。

 開幕に先立ってセレモニーが行われ、リーグを主催する日本女子プロ野球機構の片桐諭代表が「女の子が将来の夢を聞かれて、胸を張って『女子プロ野球選手』と言えるようにしたい」と話した。2チームは10月まで兵庫、京都、滋賀で計40試合を実施する。

 ◇女子野球の歴史

 国内の女子プロ野球は、戦後間もない1950年に誕生したが、経済的理由でわずか2年でノンプロ化された。91年には、オリックスが初めて女性に門戸を開き、2人が入団テストに挑戦した。昨年は吉田えり投手が関西独立リーグでデビュー。女子とプロのかかわりが度々注目を集める一方で、プレーできる場は限られてきた。

 女子硬式野球部がある高校は全国で6校。クラブチームも十数チームしかない。硬式に限れば競技人口わずか600人。片桐諭代表は「プロという頂点を示すことで、逆にすそ野を広げたい」と話す。現メンバーが道を切り開く役割を担う。


自分が知る限り、フジテレビが一度「ニューヤンキーズ」っていう名前で女子プロ野球を手がけた記憶があります。
ただ、あれはただの企画だったのかもしれませんが・・・

さて、その女子プロ野球。
記事にもあるように裾野が広くない・・・
んが!
女子の場合「ソフトボール」という分野がありますからね。
そう考えると発展する可能性はありますよねぇ。
ただ、いかんせんプロとは名乗っても2チームだけではリーグ戦もへったくれもない訳で、せめて4チームは欲しいところですよね。

で、できれば地域性をもっと強調したいところですよね。
京都と兵庫でしたっけか??今は。
地元密着を徹底する事で、地域活性化ができますからね。
独立リーグがよくやる手法ではあるのですが・・・

後女子の場合なら絶対的なスターの育成ですね。
これは男性プロよりも絶対必要。
女性は「あこがれ目線」を持っているので、そういう絶対的なスターが出てくると「わたしも」ってなるんですわ。
野郎の場合は「野球そのもの」が好きで・・・ってなるんだけど、女性の場合は「選手か格好いいから」から入る事が結構あるんですよね。

まあ、まだいばらの道だとは思うけど、がんばってほしいですよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ局がよくやる技法がかえってアダになってる件

2010-04-25 04:17:06 | Weblog
女性側もほぼ同じ意見でしたね。


「CMまたぎ」に不快感を持つ人は、20代男性の約7割

最近、若者の間で進んでいるといわれる“テレビ離れ”。番組自体の質の低下もあるかもしれませんが、過剰な演出もその原因の一つかもしれません。では実際に、若者がテレビを見ていてイライラしてしまう瞬間とはどんなときなのでしょうか。20代男性175名にもっともイライラするテレビ番組の演出を聞いてみました。>>女性編も見る

Q.テレビ番組のどの演出にイライラしたことがありますか? (複数回答)
1位 CMまたぎ 68.0%
2位 さんざん引っ張った挙句、「次週(近日)放送」で締める 45.7%
3位 CM明けにCM直前の部分を再度放送する 33.1%
4位 放送禁止用語を言ってスタジオだけ大爆笑 21.1%
5位 アイドルたちがわざとボケ解答をする 20.0%

■「CMまたぎ」にイライラする……
・「良いところでCMに行く番組が多すぎる。盛りあがっているテンションが台無し!」(23歳/自動車関連/財務)
・「頻繁にCMを入れられるとイライラする。テレビ局は、CMが苦痛にならないような工夫が必要」(24歳/不動産/エンジニア)
・「CM明けに少し番組があってすぐにCMに入ることがある。どれだけCMを見ればいいのかと思う」(24歳/ソフトウェア/プログラマー)
・「どう考えても視聴者のことを考えていないCMまたぎには、悪意さえ感じる」(25歳/マスコミ/営業)
・「たびたびCMが入るので、番組内容に集中できない。もう少しなんとかならないものか」(25歳/情報/調査)

■「さんざん引っ張った挙句、『次週(近日)放送』で締める」にイライラする……
・「番組の面白さで引っ張るのではなく、完結させないで引っ張っているだけ。つまらないのでやめてほしい」(24歳/IT/SE)
・「テレビ欄に『○○の特集』と記載されていたので期待して視聴。しかし、その番組の最後でその部分が少ししか放送されず、『詳しくは、また後日放送』で終わってしまった……」(25歳/精密機器/設計)

■「CM明けにCM直前の部分を再度放送する」にイライラする……
・「ドラマのCM明けにCM直前の部分を再度放送する手法には、うんざりしている」(23歳/広告/営業)
・「CM明けにCM直前の部分を再度放送する意味はあるのだろうか? 直前の内容くらいは覚えている」(24歳/官公庁/その他)

■「放送禁止用語を言ってスタジオだけ大爆笑」にイライラする……
・「イニシャルトークや放送禁止の『ピー音』は、視聴者がわからないので放送する意味がないと思う」(20歳/学生/その他)
・「放送禁止用語に『ピー』を入れるなら、その部分は放送しなければいいのに」(23歳/建築/人事)
・「スタジオだけ大爆笑するパターンが多い。見ている方は全く面白くない」(23歳/証券/金融系専門職)

■「アイドルたちがわざとボケ解答をする」にイライラする……
・「女性タレントが、わざとらしいキャラ作りをしているのは気になる。もっと自然体でいいのに……」(23歳/精密機器/設計)
・「クイズ番組であり得ない解答が続出。わざとらしく感じ、イライラする」(27歳/精密機器/営業)

総評

ランキングトップは女性編と同じく、「CMまたぎ」。全体的には、女性よりもイライラした人の割合は低い傾向にありましたが、「CMまたぎ」については7割に迫り、女性とほぼ変りませんでした。「CMまたぎ」の演出については、男女問わず、かなり多くの人がうんざりしているようです。テレビ局にとってはチャンネルを変えさせない戦略なのかもしれませんが、そんな視聴者無視の演出がますます“テレビ離れ”を加速させているのかもしれませんね。(文・高木亮介)

調査時期:2010年3月23日~3月29日
調査対象:COBS ONLINE会員
調査数:男性175名
調査方法:インターネットログイン式アンケート


このアンケートを見る限り、今テレビの、特にバラエティがいかにつまんない演出をしているかわかりますよね。
要はCMまたぎやリピートなんて技法は明らかに水増しだし、放送NGやスタッフの笑い声は明らかな内輪ウケもの。
それもまだ面白いならいいんですよ。どうでしょう班の喧嘩なんか内輪ウケの極致なのにひとつのエンターティンメントになっているみたいな例もありますから。
でもそこまで昇華している訳でもない。むしろつまらない話題を無理やり笑わせているみたいな感じですわな。
ボケ回答は前からある技法なんだけど、クイズの回答をちゃんと知ってて「わざとボケる」のが本来なんですけどねぇ。
昨今はそれを前面に出しすぎて、ソレがハナにつくところまでやっちゃうからねぇ・・・

結果・・・
今のバラエティにイラッとしているのは自分だけじゃないって事ですな・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする