
撮影日:2006/12/28
撮影場所:博多駅 ※撮影ポイントを地図で表示
500系「のぞみ」に乗って来たのですが、その500系を隣のホームから撮影しました。ちょうど隣に700系が停車いていたのですが、このとき使用していたパナソニック(Panasonic)のルミックス(Lumix)の広角端は35mm換算で35mmですので、700系が中途半端に切れてしまいました。
今では500系「のぞみ」は大幅に減便されていますので、これからは500系「のぞみ」に乗ることも写真を撮ることもあまり無いでしょう。500系は8両編成の「こだま」が中心になりますので、ホームの端まで行く必要は無くなり、写真は撮りやすくなります。

撮影日:2006/12/28
撮影場所:博多駅 ※撮影ポイントを地図で表示
まだこの時点では、九州新幹線は博多まで乗り入れていませんので、博多~新八代間は「リレーつばめ」に乗ることになります。しかし、駅の発車案内表示や車両の行き先表示は「鹿児島中央」となっています。ちなみに鹿児島中央発の「つばめ」は「博多」行きと表示されます。

撮影日:2006/12/28
撮影場所:博多駅 ※撮影ポイントを地図で表示
「リレーつばめ」に使用されるのは787系ですが、「ありあけ」(有明)の表示がある車両が使われることもあります。

撮影日:2006/12/28
撮影場所:博多駅 ※撮影ポイントを地図で表示
これも良く見ると「ありあけ」(有明)の表示になっています。
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る