![113系湖西線普通 113系湘南色+JR西日本カラー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/80/e3d79b6c51962fdd5b5f6a09c407d00b.jpg)
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示
湖西線の普通列車は開業時から113系が使用されています。リニューアル車も使用されていますが、湘南色もまだ残っています。なお、正面の種別幕は「普通」ではなく「湖西線」となっています。
![113系湖西線普通 113系湘南色+JR西日本カラー](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/33/2f6fc3dd0d563d05b060c8564611c392.jpg)
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示
この113系も8両編成ですが、湘南色が2両だけ混じっています。湖西線に限らず、JR西日本ではリニューアル車と在来車が混在することが多いです。
![117系湖西線普通 117系福知山線色+国鉄色](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/6b/9232076f8e19e681e93f88616fc3f29f.jpg)
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示
湖西線の普通列車には117系も使用されます。こちらも福知山線色と国鉄色の混在編成になることがあります。117系の正面の種別幕は「湖西線」ではなく「普通」です。
![223系湖西線新快速 223系4両編成新快速](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/c7/893b3090b67263d65241c35235a0688b.jpg)
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示
昼間の湖西線の新快速は8両編成(4両+4両)で、近江今津で4両を切り放して敦賀まで運転されますが、朝のダイヤから昼間のダイヤに切り替わる時間帯には、12両編成(8両+4両)の新快速が京都で切り放されて、琵琶湖線(東海道本線の米原方面)と湖西線に分かれるものがあります。そのため、京都-近江今津間でも4両の新快速を見ることができます。
![223系湖西線普通 223系4両編成普通](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/80/82ed32d17266868b579bf63a12758948.jpg)
撮影日:2008/5/3
撮影場所:湖西線 おごと温泉駅 ※撮影ポイントを地図で表示
223系は湖西線ではほとんどが新快速として使用されますが、普通でも使用されることがあります。
湖西線は大阪から直通する普通列車(快速・新快速を含む)がほぼ1日中走っている大阪近郊の路線の中では最もクロスシート率が高い路線と言えるでしょう。
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る