
中之島線開業の目玉として華々しく登場した3000系「快速急行」です。中之島線開業記念のヘッドマークが付けられていました。しかし、今月のダイヤ改正で昼間の快速急行が廃止になります。

中之島線開業直後の昼間の特急のうち、淀屋橋-出町柳間で運転されるものは8000系(2扉車)で統一されました。今月のダイヤ改正では淀屋橋-枚方市間で3扉車で運転されていた特急も出町柳まで延長されますので、3扉車も淀屋橋-出町柳間の運用に入ると思います。
基本的に8000系は中之島線に乗り入れませんが、3000系と同様に中之島線開業記念のヘッドマークが付けられていました。

昼間は中之島線開業直前のダイヤで萱島-天満橋間で運転されていた区間急行を中之島まで延長するかたちになりましたが、中之島-樟葉間の区間急行も設定されました。区間急行も今月のダイヤ改正で昼間は廃止になります。
なお、8000系と3000系以外には中之島線開業記念のヘッドマークが取付けられませんでした。
(撮影日:2008年10月19日)
→鉄道写真とコンパクトデジタルカメラの「勝手に鉄道写真館」トップページへ戻る