goo blog サービス終了のお知らせ 

岩国矯正歯科クリニック(山口県)院長の矯正日記

院長が、健康・矯正に関すること、日々の出来事などを綴っています。

カードから携帯のアプリへ移行に難行した

2025-01-08 17:04:52 | 日々のこと
JR西日本のICOCAカードが使えなくなると言う葉書を年末に受信。携帯電話へ移行しろとの内容。

自分でできないので、息子の帰省を待ってました。ITに詳しい息子に依頼するも失敗。
問い合わせの電話番号を探すも、その葉書には電話番号が記載されていません。

路頭に迷い、駅の係員へ問い合わせしました。親切に対応してくれて、問い合わせ番号を教えてくれました。
元旦にもかかわらず、オペレーターが親切に教えてくれます。しかし、私がスムーズにアプリの操作に難行しました。

解決するまでの所要時間がかかこれ3時間。何とかICOCAの機能を携帯電話に移行することができました。

どうも私はIT難民です。あらゆる機能が携帯電話に集中し、携帯電話を紛失したらどうなるのか不安です。不正に使用されたら、損失が発生するのは間違いありません。

効率化、省力化、ペーパーレスか、デジタルトランスフォーメーションの荒波に揉まれ、スムーズに対応できない自分が残念でしょうがありません。
パスワードを忘れても、機能使いこなせません。

もう少し使用方法が簡単にできないでしょうか?例えば音声を認識し、個人の識別ができるようになるとか、顔認証ができるとか、本人確認の機能をもう少し改善してもらえないかなぁとつくづく思います。

我が病院の患者さんに関しても、もう少しデジタルトランスフォーメーションを応用した対応ができないものか、この課題を解決するのが今年の目標の1つです。

ここまで書いた方法は、音声入力です。我が人生で初めて音声入力をしました。簡単です。

少々周りがうるさくても、私の話した内容を文字に起こしてくれてます。キーボード叩く手間がなくなって、時間もかからず、省力化できます。まず音声入力をマスターするのが今年のIT化の第一歩でした。

 広島ブログ

田舎者の東京旅行記

2023-11-12 17:59:02 | 日々のこと
十数年ぶりに東京へ行く機会がありました。東京の変貌・時代の変化を痛切に感じた旅行になりました。

山手線に乗ってソファーに座ると、前のソファーに座っているのは全員が外国人です。首からカメラを提げていますので、外国からの旅行者のようです。

ある場所で百人近くが一斉に携帯電話で写真を撮っています。何事ですか?と私が日本語で隣りの東洋人に聴きましたが、その女性は困った様子で目ををパチクリ瞬きするだけです。そうか、日本語が通じないのかと思い、注目している先の様子を見ると、時計の表示板が普通の白地からミッキーマウスに変化していました。

渋谷の公園通りを歩いてみました。都市銀行が全てなくなり、飲食店や雑貨店などになっていました。百貨店内は閑散で人影はまばらです。通りは汚れて、清潔感がなくなっています。

ある喫茶店に入ると、「現金は使えません。クレジットカード・交通系カード、携帯電話での決済のみ使用できます。」との表示がしております。あるレストランでは、「QRコードで注文をお願いします。」との掲示があり、店内で働いている従業員は全員がインド系の顔貌をしています。幸いにも、この方には日本語が通じましたが、料理を運ぶこととレジでの会計しかしません。広い店舗の客席では、たった2人しか働いていません。水もセルフサービスです。

東京では外国人からのインバウンドを増え、労働市場では外国人が増え、キャッシュレスが進み、携帯電話がなければ旅行が出来なくなっていました。

何年後かには、田舎でも一般化する現象なのでしょうか?当惑しながらも、時代の流れについて行かなければなりません。

 広島ブログ


アラスカから岩国まで通院するって、本当ですか?

2023-07-29 09:25:38 | 日々のこと
私の患者さんにKさんがいます。職業は米国空軍のパイロットです。

岩国に戻って来ることは定期的でしたが、ほとんど岩国にいません。連絡はいつも国際電話を利用していました。
マルチブラケット装置を装着していて、あと少しで終了しそうな方です。

今度転勤になりそうというので、残念ですが、米国の矯正医に転医して治してもらって、と伝えました。
本人も良い歯科医を見つけるよと、明るく答えていました。

決まった転勤先はアラスカというのです。
田舎だろうと聴くと、グーグルマップで見せてくれた場所はアリューシャン列島の某基地です。

アリューシャン列島が米国に所属していると、初めて知りました。
ロシアを監視する最前基地なのでしょう。

飛行場を囲むように基地がある他、町らしい風景はありません。小さい島です。
歯科医師はいるのかと問うと、恐らく居ないだろうと、弱々しく答えます。

ボスの許しを得て、近くの大きな町へ言って治療をしなさいと伝えて、彼の資料を渡しました。
そうするとKさんが考え込み、やっぱりここへ通院しようと思うのだが、宜しいですか?と聴いてきます。

毎月ちゃんと通院できるのか? 本当か?
本当だ、と。

資料を回収して、年内には治療を終わろうよと、伝えると、Kさんは喜んで帰っていきました。
岩国からアリューシャンは列島の某基地まで、約5000km.。片道何時間かかるのだろうか?

一応来月の予約をしてくれました。

以上、一応当方とKさんとの、英語でのやり取りです。
お互いの理解が同じであることを祈っていますが。

 広島ブログ

藤井翔太七冠は矯正治療をして欲しいな!

2023-06-07 14:08:20 | 日々のこと
現代のヒーローは、大谷昇平選手と藤井翔太七冠の二人です。毎朝、二人は爽やかなニュースを届けてくれます。

大谷翔平選出の投打の活躍を報じ、そのチャーミングな笑顔は、歯並びも素敵で、完璧な姿です。

藤井翔太七冠は、対極中は無表情で自問自答して苦渋の姿を見せる一方で、対極後にははにかみながらも、訥々とインタビューに応対しています。

その藤井翔太七冠はマスクを外していますから、歯並びが隠せません。

彼のインタビューでは叢生を伴う上顎前突が際立ち、私は気になって仕方ありません。

何となく私が思うに、舌癖や口呼吸がある症例で、便宜抜歯が必要な治療が想定されます。

テレビに登場する有名人は、ほとんどが並びが綺麗になり、みんな矯正治療を受けるようになったと思います。ですので、彼の不正咬合が際立って目立ちます。

藤井翔太七冠は、将棋以外に関心を持たないのかもしてません。ヘアースタイルも、いつも一緒ですから。

ですけど、彼もお年頃です。
誰か藤井翔太七冠には矯正治療が必要だと気付かせてくれないかな、と私は感じます。

 広島ブログ


3年振りに日本矯正歯科学会に現地参加して

2022-11-07 11:16:13 | 日々のこと
 ワクチン接種が進み、マスク生活にも慣れ、少しずつ日常生活も以前に戻りつつあります。
今年の矯正関係の学会も、現地で参加する会員も増えてきています。私も3年振りのリアルの学会に参加しました。知人との再会を喜び、旧交を温めてきました。

 旅費と宿泊費を掛けて、さらに3日間学会に参加さることは、決断も必要でした。
real参加で感じるのは、web参加とは違い、講演者の緊張感と臨場感がありことです。web参加は発信者から講演を受動的に拝聴するだけです。real参加では、能動的に意識が入り込んでいます。

 この3年間のブランクを埋めるように、私はできるだけ多くの講演を聴き、知人との会話を充実させ、新しい知人も得ました。分からない事、疑問に感じている事をピンポイントで質問し、解決案を知り得る貴重な機会でした。業者の営業マンとの会話も久々で、業界の動向に話も弾みました。

web参加では獲得できない経験を得て、今更ながらreal参加して良かったと思いました。

 広島ブログ