雑誌「致知」のメールマガジンに「人物を観る八観法」が紹介されていました。さすが安岡正篤氏の本からの引用ですので、奥が深い視点です。
1.すらすら行き出した時に、どういうものを尊重したかを観る。
2.地位が上がるにつれ、その登用する人間を見て人物を観る。
3.お金ができると、何を養い出すかを観る。
4.善いことを聴いたら、それを実行するかどうかを観る。
5.習熟すれば、その人間の言うところを観る。
6.一人前に仕事ができるようになると、何を好むかを観る。
7.貧乏した時に、何を受けないかを観る。
8.人間落ちぶれると何をするかわからない。だから、為さない所を観る。
人間が順境あるいは逆境になった時の身の処し方を観て、その人格・品格を判断するということであろうと思います。
厳しい視点です。
1.すらすら行き出した時に、どういうものを尊重したかを観る。
2.地位が上がるにつれ、その登用する人間を見て人物を観る。
3.お金ができると、何を養い出すかを観る。
4.善いことを聴いたら、それを実行するかどうかを観る。
5.習熟すれば、その人間の言うところを観る。
6.一人前に仕事ができるようになると、何を好むかを観る。
7.貧乏した時に、何を受けないかを観る。
8.人間落ちぶれると何をするかわからない。だから、為さない所を観る。
人間が順境あるいは逆境になった時の身の処し方を観て、その人格・品格を判断するということであろうと思います。
厳しい視点です。